入社先企業
SOMPOホールディングスグループの生命保険業を手掛ける企業。 「あなたが健康だと、だれかがうれしい。」を理念に掲げ、主力商品の医療保険「健康のお守り」など多種多様なサービスを展開。
入社を決めた理由
生命保険会社としては中規模で今後の成長の余地が残されている会社だと感じ魅力を感じた。また、SOMPOグループとして安定感も魅力である。給料も4大生保とそれほど遜色なく、残業時間が短かったり、有給取得率が高かったりすることも魅力の1つである。
インターンシップ
- 参加
- 25社
- エントリー
- 30社
最も良かったインターンシップ
内容
4日間にわたって開催されるのだが、保険金支払いや企業への保険、販売などの損害保険会社において中心的な業務の体験をすることができる。また、新規事業立案を計画し、4日目に発表することになる。
良かった点
慶応大学や早稲田大学の学生などの就活への意識が高く、また論理性や思考力に長けている学生が多く参加していた。そのため自分にはない視点や物事の捉え方を取り入れる機会となった。また、選考倍率の高い企業の面接を突破していくには、こうした人たちを超えなければならないということを実感し、その後の就活への意欲が増した。一方で損害保険会社の業務がいささか大変であり、自分には合わないということも学べた。
参加時期
大学3年8月
就活まとめ
- 就職活動期間
- 大学3年5月 ~ 大学3年3月
就活で最初にやったこと
まず世の中にどのような業界があるのか調べました。そして自分が企業に求めることを選定し、それが叶うような業界や企業を選び、インターンシップに参加していきました。私の場合、お給料を多くいただきたいと考えていました。もちろん会社にもよりますが、業界として小売業などの会社で高給の企業は少ないです。私は金融業界を中心に就活をすると初めに決めたので、その後の企業選びがスムーズに行うことができました。
就職活動で役立ったサービス
マイナビ、オープンワーク、キミスカ
OpenWorkの活用法
同業他社と比べてどのようなスコアであるのか、残業時間などがここ数年どのように推移しているのか、そういったものを確認する上で非常に有益である。また、自分なりの活用方法だが、海外旅行に行くなどのお金と時間のかかる趣味をしている社員が複数いる会社は労働条件が良い場合が多いと感じる。さらにマイナビに記載されている残業時間とオープンワーク上の残業時間の乖離が大きい場合、避けるべき企業であると判断していた。
選考を受けた企業
- 内定獲得
- 2社
- 本選考
- 20社
- エントリー
- 25社
内定獲得した企業
本選考へ進んだ企業
その他エントリーした企業
- 回答日
- 2024年10月08日