入社先企業
中国・深センで設立された世界的通信機器メーカー「ファーウェイ」の日本法人。 日本市場向けにファーウェイ製品・ソリューションの販売、サポートの提供を行っている。
入社を決めた理由
入社を決めた理由は、大きく分けて三つあります。
第一に、中国語と英語を実務を通じて学べる環境であることから、自身の市場価値を大きく高められると感じたためです。将来的にはプレイヤーとして高収入を目指しており、そのための経験とスキルを蓄積できる場として最適だと判断しました。
第二に、年収水準が非常に魅力的であり、自己研鑽のモチベーションにもつながると考えたためです。営業職として結果を出すことで、着実に実力をつけていきたいと考えています。
第三に、入社前はドライな社風を想像していましたが、実際には優秀で親切な社員が多く、風通しの良い雰囲気の中で高い成果を目指す文化があると感じた点に惹かれました。
もちろん不安もありますが、この選択に後悔はないと思っています。
インターンシップ
- 参加
- 10社
- エントリー
- 30社
最も良かったインターンシップ
内容
主に市場分析を行い、自社製品の日本市場でのシェア拡大に向けた施策を企画・提案する業務に取り組みました。
Excelを使ったデータ分析や、PowerPointによるプレゼン資料の作成・発表など、実践的な内容が中心でした。
良かった点
このインターンを通じて、特にPowerPointでの資料作成スキルを大きく伸ばすことができました。
伝わる資料の構成や言葉選びなど、プレゼンテーションにおける「見せ方・伝え方」の重要性を学びました。
また、実際に外資系企業のスピード感や合理性を体感できたことも大きな収穫です。
常に結果が求められる環境の中で働く大変さもありましたが、そのぶん得られる学びや達成感も大きく、有償であった点も含めて非常に有意義な経験でした。
参加時期
大学3年1月
就活まとめ
- 就職活動期間
- 大学3年6月 ~ 大学3年3月
就活で最初にやったこと
就活を始めた当初は、まずインターンへの応募を積極的に行いました。
エントリーシートや面接は、最初から完璧なものを作るのは難しいので、とにかく場数を踏んで慣れることを重視しました。
「数を打てば当たる」という気持ちで、大手から中小企業まで幅広くエントリーし、実践を通じて経験を積んでいきました。
インターンの段階であれば落ちてもリスクは少ないため、チャレンジの場として活用できるのも大きなメリットだと感じました。
また最近では生成AIも活用できるため、それを使ってESや面接練習を行うなど、効率的に準備を進めるよう心がけていました。
就職活動で役立ったサービス
オープンワーク、ワンキャリア、就活会議、エンゲージ会社の評判
選考を受けた企業
- 回答日
- 2025年05月01日