ワイドエリア型を選択した場合、エリアが(愛知、三重、岐阜)などの中部圏、関西圏と分かれているのか県単位で分かれているのか教えていただきたいです。
- HOME
- 銀行(都市・信託・政府系)、信金
- みずほ銀行の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
個人・法人向けに総合的な金融サービスを展開する都市銀行。預金やローン、資産運用商品の提供のほか、宝くじの販売も行う。法人向けには事業承継やM&A、海外進出支援など、企業の成長段階に応じたソリューションを提供する。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(52件)
-
2025年10月22日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年10月18日
選考を進んでいるものです。以下3点教えて頂ければ幸いです。
1.勤務地について
DXやシステム関連部門の勤務地について大手町だと勝手に思ってたのですが中目黒である旨選考の過程で聞きました。これはグループのリサーチ&テクノロジーズとの統合を踏まえて中目黒に拠点が統合されたのか、元々中目黒が勤務地であったのかどちらでしょうか。
2.周辺環境について
大手町周辺は土地勘があるので分かるのですが、中目黒については土地勘が無く、便利な点や不便な点やがあれば教えて頂ければ幸いです。
※ご飯を食べるところが無い、アクセスが悪い、など
3.居住地について
中目黒に勤務されてる方はどの辺りに住まれてる方が多いのでしょうか。やはり東横線、日比谷線沿線でしょうか。続きを見る >>1人が回答
-
2025年10月14日
御行は、業務の支障がでない範囲での不動産投資(副業)は許容されますでしょうか?
また自身が代表の法人口座を御行で保持していますが、御行に転職するうえで何かしらのネックになりますでしょうか?続きを見る >>0人が回答
-
2025年10月08日
入社と同時にパートナーの方と同居された方はいらっしゃいますか?
その場合、配属先はどのように決定されるのでしょうか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年10月03日
みずほを6年間勤務で退職をするのですが退職金はどれくらいでしょうか。どなたか目安を教えてください。
続きを見る >>0人が回答
-
2025年09月23日
現在みずほ銀行本部への転職を検討しており、転職後は短期的にも海外で経験を積みたいと考えております。みずほ銀行は若手向けにもトレーニーという形で海外経験を積める機会を多く用意していると伺うものの、実態としてどの程度トレーニーとして派遣してもらえるのか理解したいです。
当方3年以上の海外就労経験有り、英語ビジネス上級レベル、希望地域はアジア・新興国です。
皆様のご所感いただけますと非常に助かります。続きを見る >>3人が回答
-
2025年08月28日
契約社員で、入社予定です。地方の支店の勤務になります。
支店の雰囲気及び人間関係は、どのような感じなのか、教えてほしいです続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月27日
先日のインターンシップの座談会にて、入行後にiPadが支給されるとお聞きしたのですが、それとは別で私物のiPadを業務中に使用することは可能でしょうか?
商談時のメモやお客様への資料提示の際に使用できたら良いのかなと考えております。
また、実際に私物のiPadを使用している方がいれば、使い方など教えていただきたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月06日
営業職で海外に赴任した時に現地の企業に飛び込み営業やテレアポをすることはありますか。よろしくお願いします。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年07月02日
新卒で営業職で入社した場合、海外に出張や赴任をするのは最速で何年目からになりますか。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月02日
エリア型で内定をいただいたのですが、金融のエリア型だとどうしても出世が遅れて、給料の上がり幅が少ない印象を受けます。エリア型のお給料でも、都内で豊かに暮らせるのでしょうか。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月25日
御行は少し前まで『実質55歳定年(その後は関連会社出向か取引先出向)』と聞いておりましたが今でも実質定年は変わらないでしょうか?
続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月11日
銀行をはじめとしメガバンクの飲み会は個人的に、大変なイメージ(大学生の飲みサー的な?)があるのですが、お酒が飲めない私でもついていけるでしょうか?
ちなみに男です。続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月04日
3大メガバンクのひとつとして知られていますが、その中でどのような立ち位置にあると思いますか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月03日
現在市場部門をメインに転職活動中です。
恐らく中途入社の方もおられると思うのですが、転職された方も活躍されてますか?
大きな組織なので、入社できた時でも埋もれてしまうのではないかと不安です。
また、現在残業時間が月10時間ほどなのですが、皆さんどのくらい残業されていますか?
特に市場部門関連で分かる範囲で教えていただきたいです。
現在も銀行で働いているのですが、居住地を変えてでも転職はお勧めできますか?
福利厚生なども含めて、いいと思われるところ、逆に少し残念なところなど可能な限り伺いたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月28日
人事制度が変わり、ざっくり次長と部長と執行役でどれぐらい年収がもらえるか教えて頂きたいです。せめて次長までいけばその後も悠々自適に生活できることを期待しています。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月27日
市場バック部門について教えてください。
1.残業時間(法定外)はどのくらいですか?
2.リモートワークは週何日ほど可能ですか?中途で入った場合どのくらいでリモートワークができるようになりますか?続きを見る >>0人が回答
-
2025年05月27日
私は某ネット証券でNISA口座を開設して投資信託を購入しているのですが、入社後はみずほ証券以外の証券口座からは購入してはいけないといった規定はありますでしょうか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月15日
it職種や本社機能の方々の年収推移はどんな感じでしょうか。30.35.40時点などでボリューム層の動き方をざっくり教えていただきたいです。
また、やはり営業社員の方が転勤ある分昇進は早かったりするのでしょうか。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月09日
26卒でキャリア特定型にて個人RB部門に入行予定のものです。初期配属は個人投資家が都心部に多いのと、みずほ銀行自体が都心部に強みを持っていることからほぼ首都圏配属とリクルーターさんから聞きました。実際に私は幼少期から東京にいて、地元も考慮されるとのことでお聞きしたので、ワイド型に変えようとしていたのですが全国型のままにしようと思っています。実際の体感で言うと、どの程度首都圏配属になるのか、またそのうちどのくらいが都心部になるのか、地元や実家などは考慮されるのかお聞きしたいです。
続きを見る >>0人が回答
-
2025年05月08日
評価制度について
26卒で入行する者です。現在暇であり(もちろんやることは沢山ありますが)、勉強が好きなので資格を取得しようと考えています。よく評価に資格取得姿勢があると拝見しましたが、変に入行前に取得するより、入行後取得の方がいいのでしょうか。資格の評価対象は働いてからなのでしょうか。
ご回答できる範囲でご意見の程お願いします。続きを見る >>4人が回答
-
2025年05月08日
26年から入行しようと考えております。
女性は全国転勤可能にしてもあまり転勤しないと噂を聞きましたが、女性がどのくらいの割合で地方に行くのかを教えていただきたいです。続きを見る >>3人が回答
-
2025年04月23日
初期配属が大企業営業部門のキャリア特定型で入社予定のものです。支店では残業に厳しく、本店と比べるとホワイトな働き方をしていると以前伺いました。本店では、日本を代表する大企業を相手にするので一筋縄ではいかないため残業時間が長くなってしまうと思います。関しましては、今から覚悟を決めておきたく、本店大企業営業部門での働き方や月残業時間等を知りたいです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。よろしくお願いします。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年04月21日
新卒で入行の場合、一般的には支店勤務からだとお伺いしましたが、どのタイミングで本部業務への移動は可能でしょうか。また本部から支店営業に戻るというキャリアは望んでいない場合でも起こり得ますでしょうか。
銀行での業務ということで転勤ありということは認識しておりますが、やはり転勤の多い生活は色々辛いのかな、などと考えてしまいます。続きを見る >>4人が回答
-
2025年04月18日
新卒で入行する際、【エリア型】で入行し、のちに【全国転勤型】に変更していただくことは可能なのでしょうか?
続きを見る >>2人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年09月20日
ご質問させていただきます。
法人RM(プロフェッショナル職)として内定をいただきました。
面接の中で貴社は「キャリア採用を増やしている」と多数のキャリア採用を行っていると聞きました。
その背景ですが、退職者が多い事が影響しているのでしょうか。
一方でここ数年で金利のある世界となり、銀行としては追い風でありビジネスチャンスという事もあり人材を増やす戦略なのでしょうか。
キャリア採用の職種を見ていると(色々と聞いていますと)、法人RM職の採用以上に本部採用や個人FP担当、営業課(リファラル採用含む)の採用が多いと思います。全体のキャリア採用に対しRM担当のキャリア採用が少ない印象です。その背景について理由があるのでしょうか。
面接担当者の話を聞いていますとRM職は花形のイメージがあるのですが
実際はどうでしょうか。
営業職であり、収益至上主義、評価主義でありルールやコンプライアンス、
リスクオーナーシップ(よく分かっていませんが)などガバナンスが厳しく、
近年、銀行業以外の連携等で不祥事のニュースもあり非常にやりにくいのでは
ないかと危惧しています(面接では聞けなかったです)。
銀行単独の収益(資金収益)では厳しく、不動産、保険、証券会社、システム、人材紹介、M&A、資産運用、事業承継、海外日系取引、決済取引等、これらをどのように営業するのか。1人でこれだけできるのか。
MUFGのネットワークが強みとありますが、果たして手が回るのでしょうか。
もちろんこれ以外に社内事務ルール、申請資料、期日管理、タスク管理、自己啓発(社内資格、eラーニング等)、社内イベント、残業作業
かなりハードなのではないでしょうか。
宜しければ貴社の内情について、ご教示いただけますと幸甚です。
何卒よろしくお願い申し上げます。続きを見る >>2人が回答
-
2025年10月19日
貴社の社内公募制度について教えていただきたいです。
事務系の職種に興味があり、制度の実際の運用状況を知りたいと思っています。
① 社内公募は、実際にどのくらい利用されているのでしょうか?
制度としては整っていても、実際にご自身や周りの方に活用している方がいらっしゃるのかが気になります。
② 他部署への異動希望は出しづらくないでしょうか?
例えばなのですが、現在の部署で上司との面談等で、目標設定を行なったりするかと思います。そうした中で他の職種や部署に応募することに、心理的なハードルはありませんか?
③ 公募に応募できる条件についても伺いたいです。
中途採用の場合は「◯年経験」や「特定のスキル必須」などがありますが、社内公募の場合はどのような基準が設けられているのでしょうか?
また、応募できる回数やタイミングの制限(入社◯年目以降・年1回など)があるのかも知りたいです。
④ 社内公募で異動が決まるまでの流れ(応募 → 面接 → 結果など)、期間(応募から結果が出るまで、また実際に移動するまでの日数など)についても、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
全部でなく、一部でも分かる範囲で教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月18日
以下3点につきまして、ご教示いただけますと幸いです。
① 人事評価の基準について
人事評価はどのような評価軸によって行われているのでしょうか。また、営業職において、目標数値を十分に達成できなかった場合、人事評価にどの程度影響を及ぼすのかについても併せてお伺いできればと存じます。
② 必要・推奨されている資格およびスキルについて
業務上、取得が必要あるいは推奨されている資格について、可能な範囲で多くお教えいただけますでしょうか。あわせて、ExcelやPowerPointのスキルに関して、どの程度の操作レベルが求められるかについてもご教示いただけますと幸いです。
③ 人事評価と出向の関係について
人事評価が一定水準に満たなかった場合、銀行外への出向が行われることがあるのかについて、実情をご教示いただけますでしょうか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月15日
やはり金融はノルマが厳しいので、大阪信用金庫もノルマが厳しいですか。精神的に参りますか?
詰められたりするでしょうか?
やはり勤めてる以上勉強漬けの日々ですか?
マイカー通勤はやはり出来ないですか?
和歌山から通いたいのですが、配属先は通勤時間はどのくらいの場所になるでしょうか?
やはり、通勤時間が長いと毎日しんどいでしょうか。
ボーナスは何ヶ月分でしょうか?年収は500万到達は可能ですか?
向いてる人向いてない人の差はなんですか?
転勤が嫌で福利厚生、休み、給料の面では満足していますが、ノルマの不安であったり、毎日勉強漬けなのはきつそうだと思い迷っています。他の業界に行くとどうしても福利厚生や転勤、休みが劣ってしまうのでアドバイス頂きたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月20日
新しい人事制度について質問です。
オープンワークの口コミにて「降格人事の導入」「業務領域ごとのベース給与の設定」などがこの人事制度で導入されたというものがありました。
この2点について詳しくお伺いしたいです。
降格人事について、口コミでは下から2つ目の評価を2回連続付けられると降格とのことですが、下から2つ目の評価を付けられることは貴行ではよくあることなのでしょうか。基本的に真ん中の評価がつき、よっぽどのことがない限り低くは付けられないなどの雰囲気を教えていただきたいです。
業務領域ごとのベース給与についてリテールとその他の2つで分けられているのか、法人-IT -リスク管理etcのようにより細かく分けられているのでしょうか。
以上2点よろしくお願いします。続きを見る >>3人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(16545件)
株式会社みずほ銀行
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.mizuhobank.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都千代田区大手町1-5-5 大手町タワー |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 2013年 |
| 資本金 | 1,404,065百万円 |
| 代表者 | 取締役頭取 加藤 勝彦 |