学校法人河合塾の「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 独立行政、社団、財団、学校法人
  3. 学校法人河合塾の就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

予備校を運営する学校法人。 「すべては一人ひとりの生徒のために」をモットーに、小学生から高卒生までを対象に学習塾・予備校「河合塾」を全国展開する。

学校法人河合塾のロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(14件)

  • 2025年06月12日

    校舎運営や営業ではなく、テキストなどのコンテンツ制作の部署を検討しているのですが、そういった部署でも東京拠点から地方転勤を命じられる方はいらっしゃるのでしょうか。求人票だけを見ていてもどの程度あり得るのかが分からず、実際のところをご教示いただけますと幸いです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 新卒のうち、何割が学校営業に配属されるのでしょうか?
    個人的には校舎勤務より学校営業に関心があるので、どなたか教えていただきたいです。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 現在28歳でこちらの校舎専門職員に中途で応募をしようと考えていますが、もし採用された際に勤務開始までどのくらいかかるでしょうか?
    また、内定時に必要な書類(前職の在籍証明、大学の卒業証明書など)はありますか?
    もしある場合、それを事前に取得しておく事で勤務開始を早めることは可能でしょうか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年10月17日

    現在、転職を考えておりホームページを見たのですが休日が完全週休2日制とのみ記載があり
    具体的な曜日がわかりませんでした。
    具体的に曜日が決まっているのか、もしくはシフト制なのか教えていただきたいです。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 中途採用で8月か10月入社だと12月の賞与は満額出ないですよね?
    中途採用で入社して初めの賞与でいくらあったか教えていただきたいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 自己啓発援助制度について詳細を教えていただきたいです。
    資格取得や検定受験のための受験費用や受験のための書籍には適用されるのでしょうか?具体的にどのようなものに適用されるのか知りたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年05月31日

    校舎勤務のシフト制について具体的に教えてほしいです。
    また、シフト制で夜の帰りが遅くなることが多いのでしょうか。
    校舎勤務は飲み会などが多いのかなどもできれば教えてほしいです。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 現在、独立行政法人に勤めています。わたしのいる独法では、残業を出せる雰囲気がなく『自己研鑽』という名目で仕事をする実質サービス残業が横行しており、毎月20,30時間の自己研鑽が当たり前になっています。
    所長を含めて管理職はその事実を把握していますが黙認しています。残業代を全て支給できるほどの予算が無い、かといって職員を増やすこともできない、結局はサービス残業をやってくれる人がいないと組織が破綻してしまう。
    他の独法に就職した大学の同級生に聞いたりして、公的な組織はどこも似たような感じなのかなと何となく思っています。

    ここもレポートや他の質問を見ると、『残業を申請すれば残業代は支給されるが、申請できる雰囲気がなく、黙って残って仕事をする人が多い』という環境なのかなと思いました。

    独法は全体の予算や残業代の上限がきっちり決まっており全ての残業代を支給することができないことは理解できるので、ある程度のサービス残業は仕方ないと思っていますし、受け入れています。
    実際に、月にどれくらいの時間『自己研鑽』という名目で実質サービス残業をやっていますか?
    都道府県、支部ごとの差が大きいと思うので、可能であればブロックと自己研鑽として仕事をしている時間を教えてください。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、民間デベロッパーからの転職を検討しており、都市再生機構での働き方について理解を深めたいと考えています。以下についてご教示いただければ幸いです。

    1.公共性について
    事業の性能や利益だけでなく公共性も重視されている点に興味を持っているのですが、実務ではどのような時に公共性を実感されますか?

    2.資格について
    事務職で重宝される資格はありますか?

    3.業務量について
    一般的な部署の通常期、特に忙しい部署の繁忙期、それぞれ月間でどの程度の残業になりますか?

    4.残業代について
    残業代がつかない管理監督者になるのは、管理職=課長職からでしょうか?

    5.社風について
    現職は、常に自社にとっての理想形を最短最速で実現することを求められ、日中は食事やトイレに行く暇も無いほど忙しく、残業も常態化していて、常に気が張り詰めています。御社の社風はいかがでしょうか?

    6.キャリア入社について
    民間デベロッパーから40歳前半で中途入社された方はいらっしゃいますか?その方はどのような部署で活躍されていますか?

    7.民間デベロッパーとの違いについて
    その他、民間デベロッパーとの違いとして予め認識しておいた方が良いことはありますか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、新卒にて事務総合職に入社予定の者です。
    事務総合職について、最近特に中途採用が増加していると伺い、その意図について確認したく質問しました。

    自分が聞いた範囲に限っても、1-3月だけで事務総合職を2-3名ほど中途採用していると伺いました。
    中途採用自体は即悪というわけではないと考えますが、組織全体の規模感を考えても、やや中途採用数が多いように感じます。

    この中途採用数の多さについては、背景として新卒入社の社員が大量退職・転職していると言ったことがあるのでしょうか。
    前評判として極めてホワイトな就業環境と伺っているので、杞憂であって欲しいですが、この中途採用数の多さの背景が気になっています。

    事業規模の拡大や、元々中途採用による補充を想定した新卒採用数の設定であるなど、ポジティブな要因で中途採用数が多いということを願っています。

    あらためて、中途採用数の多さの背景について、教えていただけないでしょうか。
    最近始まった話ではなく、毎年同じような中途採用数であるというのであれば、その旨を教えていただけるとありがたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • ①入社後(入社初日)からは主に毎日どのようなことをするのでしょうか?
    例えば、オリエンテーションや各部署の見学、医事課での窓口で受付練習、保険確認の方法を覚えたり、まずは企業のこと、そしてそこの病院のことを知るための座学もあったりする感じですかね?

    ②やはり、Word,Excelはよくできていた方が良いでしょうか?

    ③医療の知識が入社前になくてもほんとにやっていけるのでしょうか?(入社してから勉強しっかりすれば)

    ④ビジネスマナーとして言葉遣いなどで社会人
    として気をつけた方が良いことは例えばどのようなことが挙げられますでしょうか?(尊敬語、謙譲語、丁寧語の違いなど)
     
    ⑤入社後の研修はいつから開始になるのでしょ
    うか?また、数日間の研修の場合はそれは各病
    院でやるというより、本部の機構でやる場合もあるのでしょうか?

    ⑥スーツは基本黒の方が良いでしょうか?(紺色とかと日によって併用でも良いでしょうか)無難な感じというかどのような感じが良いとかあったら知りたいです。

    よろしくお願い致します。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 先月ポリテクセンターの能力開発セミナーに参加した際に、講師の方とお話しする機会があり、「毎日勉強やら講習の準備やらで20時過ぎまで残っている。でも残業代は出ないから全部サービス残業になっている。ひょっとしたら今は固定残業代制に変わったのかもしれないですね。残業代みたいなものは全く出てないですよ。」と仰っていました。
    コロナ以降は忙しくて年間400〜500時間くらいは17時以降も残って仕事をしているとも言っていましたが、今は固定残業制度を導入しているのでしょうか?

    先週も20時過ぎにポリテクセンターの近くを通りましたが、教室の電気が点いていました。指導員の皆さんそのくらいの時間まで仕事をしているのが普通の状態なのでしょうか?

    ホームページに書いてある
    “ 2023年度のJEED全体の平均所定外労働時間(実績値)は月6.5時間”
    これは固定残業時間プラス6.5時間ということですか?
    事務職の平均ですか?
    職業訓練指導員の平均残業時間はどれくらいですか?

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>

学校法人河合塾の就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他