東芝エネルギーシステムズの「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 電力、ガス、エネルギー
  3. 東芝エネルギーシステムズの就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

エネルギー事業関連の製品・システム・サービスの開発・製造・販売を行う企業。 原子力や火力などの大型発電設備、地熱・太陽光などの再生可能エネルギー発電システム、送配電システムなど幅広い事業領域を持つ。

東芝エネルギーシステムズのロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(3件)

  • 出張や転勤の頻度を教えて欲しいです。
    どの部署が1番少ないか教えてほしいです。

    あと、この会社は総合職と現場職で分かれてますか??
    自分は、総合職でレベルの高い大学を卒業した方達と一緒にお仕事をしたいです。

    回答の程よろしくお願いします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年11月30日

    先日3000人の早期退職が発表されたかと思いますが、いわゆるリストラについて社員の方はどのように感じているのでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、フィールドエンジニアへの転職を検討しております。以下の2点について質問させていただきます。

    (1) 出張の頻度と出張後の業務について
    各現場への出張後、工事が完了した場合は、次の現場へ直接出張となるのでしょうか?それとも、一度事業所に戻ることもあるのでしょうか?

    (2) 月の残業時間と休日出勤について
    出張期間中、残業時間が多い場合、1か月でどの程度になるのでしょうか?また、出張期間中の休日出勤はどのくらいの頻度で発生しますか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 貴社求人に記載されている以下の給与モデルを拝見したところ34歳時点の給与が一般的な大手メーカー(現職)と比較し高いと感じました。そこで34歳時点の給与について4点質問させてください。

    <質問>
    (1)実際に在籍されている方から見て、この給与モデルは妥当なものなのでしょうか?

    (2)上と似た質問にはなりますが、34歳で1000万円は体感で同期の何割くらいに当たりますか?(ごく少数ではない?)
    また、並の出世ペースでは凡そ新卒何年目※で年収1000万円となるのでしょうか?
    ※学卒か修士卒か明示いただけると助かります。

    (3)残業含むとのことですが、34歳で年収1000万となるには具体的に月間(もしくは年間)何時間残業が必要なのでしょうか?

    (4)賞与が4ヶ月とのことですが、34歳時点の月給はどれくらいになるでしょうか?基本給と諸手当(家賃補助や家族手当)を分けてご教示いただければ幸いです

    <給与モデル(open workの求人参照)>
    給与事例:29歳:500~600万、31歳:700~750万円、34歳:900~1,000万円
    算出基準:時間外手当 含む、経験・年齢により決定
    その他:賞与(4ヶ月/年)、諸手当(待遇・福利厚生参照)

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • わかる範囲で構わないのでご回答お願いいたします。
    一部の回答でもよいのでご回答お願いいたします。

    ①昇進・昇給について
    主任チャレンジ試験というものがあると聞きました。この試験はどのようなもの(問題)でしょうか?また、この試験で合格する割合はどれくらいでしょうか?

    ②学歴について
    入社するのは学部卒か院卒どちらがよいのでしょうか?初任給の差はあれど、生涯年収はあまり変わらないのでしょうか?また、学部卒と院卒で昇進や昇給の差に違いはあるのでしょうか?
    出身大学によって、学歴派閥や出世のしやすに影響はあるのでしょうか?

    ③3交替勤務について
    発電所内では3交替勤務があると聞きました。経験された方に聞きたいのですが、この勤務形態に慣れるものでしょうか?(大変なこと等あれば教えて頂きたいです)
    また、夜勤手当などはつくのでしょうか?

    ④男女
    男性社員と女性社員の間で、昇給や昇進の機会に格差はありますか?女性でもキャリアを築く(管理職になる)ことは可能でしょうか?

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 高卒で東北電力ネットワークさんに行きたいと考えています。部門は配電を希望したいと考えています。配電部門はどのような作業をするのかや1日のルーティーンを教えて頂きたいです。また勤務地域限定制度を使い自分の生まれ育った県に居て地域の人達を支えていきたいと考えています。勤務地域限定制度を使うと基本給が約2万円程下がると聞いているのですが本当ですか?口コミを見る限り年功序列が強いらしいのですが高卒で昇格試験に合格すれば給料があがりますか?また勤務地域限定制度を使うと給料や年収の上がり幅が低いですか?最初らへんは残業代などで稼ぐことになりますか?給料にプラスされる手当なども教えて頂きたいです。最後に髪を染めたり、ピアスを開けたいのですが規則としてやっていけないとかあったら教えて欲しいです。ぜひ回答お願いします!長文失礼しました。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 1)予算の策定について
    予算の執行率はどの程度の確度で運用しているのか。
    予算が不足、余剰となった場合、会社に対する説明が必要か。

    2)保全人員について
     必要人員に対して、常に不足している状況といった事はあるか。
     ※慢性的な人員不足で、長時間残業が横行しているといった環境か。
     転勤はよく発生するか。

    3)リモート業務について
     保全業務に携わる人でも、当日の担当業務がない場合はリモート業務可能か。
     また周囲でリモート業務は実施している方はいるか。

    4)老朽化設備の更新について
     老朽化した設備の更新は進んでいるか。
     老朽化設備の更新は担当者の裁量に実施可能か。もしくは会社より一律の基準があるのか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在転職を検討しているものです。自動車業界でDXの取り組みを行っているものです。プライベートの影響で関西に帰ることを検討しており、関西電力さんに興味を持っています。まだ2年目でして、転職活動を行うとしても来年です。そこで勤務させている方にご質問があります。
    おそらく来年入社できたら、3年目なので、グレードがS1として入社すると思いますが、S2に上がるのは何年後ですか? またグレードが上がるための試験などはどのようなものがありますか? またその後のS3.4などはどんな感じで上がって行きますか?

    内定を頂けるかは分かりませんが、すごく関西電力さんに興味があるのでご質問させて頂きました。何卒よろしくお願いします。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>

東芝エネルギーシステムズの就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他