独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の「ワーク・ライフ・バランス」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 独立行政、社団、財団、学校法人
  3. 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ
  4. ワーク・ライフ・バランス

高齢者・障がい者の雇用支援を行う厚生労働省所管の独立行政法人。 「らしく、はたらく、ともに」を理念に掲げ、雇用支援業務のほか、求職者・その他労働者の職業能力の開発・向上を行う。

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のロゴ

ワーク・ライフ・バランス(184件)

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

該当件数
89件

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.4
プライベートとのバランス調整はしやすいと感じます。残業をしないでいいような業務量です...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.1
残業はありますが、多いわけではありません。残業代もちゃんと出ます。有給も繁忙期でなけ...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、係員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.6
残業を削減していこうという職場としての方針、有給の取得促進等、積極的に取り組んでいる...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.5
計画的に業務調整をすれば、比較的に取得しやすい。人事評価の個人目標にも追加するように...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 学生課、事務職、平社員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.3
ワークライフバランスはかなりとれていると思います。私の上司も残業を強いることはなく、...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 業務系、事務職、平社員、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.6
忙しい時期は兎も角、基本的に定時で帰宅できることで、無理なく働くことができ、プライベ...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、係員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.4
部署と施設によるとしか言えません。 忙しい部署は21時以上残業することもあります。 ...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 4.0
配属先、配属部署にもよると思うが、自分の所属する部署では基本的に残業がない。 まれに...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務系総合職、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 10年以上前 2.9
残業については、全社的に少ないように思う。 ただし、法律や規定改正に伴う、非定型業務...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務系総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.8
完璧。配属先にもよるだろうが有給も取ろうと思えば100%取ることができる。休日に出勤...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.1
育児や介護にも理解がある職場で、日々の生活はバランスを調整しやすいと思う。 業務量は...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.8
現在の部署では、有給休暇を積極的に取るように促される。非常に取得しやすい雰囲気だと思...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.6
働き方次第ですが、私の場合は繁忙期でなければ1日2時間程度でその日の仕事が終わります...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.0
異動先の施設、部署により残業時間が大きく変わると思います。ただ、有給は前年分を繰り越...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.6
時々行事や入所選考で休日出勤があったが、基本的には土日祝休みで休みのスケジュール管理...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.1
プライベートと仕事との調整はしやすい。前もって自分でスケジュールを立てていれば、有事...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.0
有給は取りやすく、休日出勤も少ない。あるとしても必ず同じ月内で振替休日を取得できる。...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.4
全国転勤を除けばワークライフバランスはとても取りやすい職場と感じる。 本部、支部の総...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.6
転勤先の施設によるがかなり残業の多い場所とそうでない場所に分かれる。 紙媒体での資料...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.0
部署にもよるが、自分がいた部署は年休は取りやすかった。施設の管理系(総務・経理)は遅...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 1.9
土日祝が休みのため、ワーク・ライフ・バランスは確保しやすい。 しかしながら、公共交通...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.9
本部、都市地域でなければ残業も多くないためワークライフバランスは保ちやすい。むしろそ...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 能力開発施設、事務職、係長、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.6
定時で退勤しやすく、繁忙期でない限り、残業せずとも業務を終えることが可能。 有給も取...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 3.0
育休や子供の療養休暇など、各種制度の充実度は素晴らしいと思います。 使えるか否かは部...

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 総務、事務、係員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2.8
全国転勤が2~3年置きにある影響で結婚や子育て面ではワークライフバランスを調整するこ...

全89件中の1~25件

残業時間・有給休暇消化率まとめ

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の残業時間(月間):11.4時間

残業時間の分布 回答者:221人
残業時間 人数 割合
80時間以上 4人 1.8%
60〜79時間 2人 0.9%
40〜59時間 12人 5.4%
20〜39時間 60人 27.1%
0〜19時間 143人 64.7%

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の有給休暇消化率:69.3%

有給休暇消化率の分布 回答者:221人
有給休暇消化率 人数 割合
0〜19% 5人 2.3%
20〜39% 31人 14.0%
40〜59% 54人 24.4%
60〜79% 47人 21.3%
80%以上 84人 38.0%

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の月間平均残業時間は11.4時間で、独立行政、社団、財団、学校法人業界の月間平均残業時間20.6時間より9.2時間少ない傾向が見られます。内訳を見ると、0時間から19時間と回答した人が最も多く、全体の64.7%を占めています。

また有休消化率は69.3%で、独立行政、社団、財団、学校法人業界の60.5%より8.8%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の38.0%を占めています。

これらの点から、残業時間と有給休暇消化率といったワーク・ライフ・バランスに影響を与える指標について、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構は良好であると言えます。

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>

あなたの会社を評価しませんか?

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の就職・転職リサーチTOPへ >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他