ワーク・ライフ・バランス(1328件)
株式会社NTTドコモ
- 組織体制・企業文化(1331件)
- 入社理由と入社後ギャップ(1147件)
- 働きがい・成長(1317件)
- 女性の働きやすさ(1128件)
- ワーク・ライフ・バランス(1328件)
- 退職検討理由(772件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](816件)
- 経営者への提言(433件)
- 年収・給与(1302件)
- 回答者 営業、技術、主査、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.3
- ワークライフバランスは非常にとりやすいが、組織によってバラツキがある。 以下基準にていくつかの働き方に分類されるが、本社のオー...
- 回答者 ネットワーク、技術職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.6
- 入社前後でワークライフバランスのイメージのギャップは小さいです。 激務の部署なら多少制約は受けますが、フルフレックスだし、年次...
- 回答者 技術、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTTドコモ 3.3
- 休みが取りやすい。家庭やプライベートが尊重される。理由は不要。休暇が悪となることはほぼないように感じる。 繰り越し活用を含め有...
- 回答者 技術、課長、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTTドコモ 4.0
- 年休が年間20日付与され、毎年積算されていく仕組み。40日以上は翌年持ち越しが出来ないため、年内の消化が強く求められる。 組合...
- 回答者 技術、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、NTTドコモ 3.5
- ワークライフバランスについては非常に調整しやすい会社であると思う。有給休暇の消化率はほぼ100%であり、さらに休暇取得のタイミ...
- 回答者 技術、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.4
- 仕事にのめり込むタイプの人間は少なく、プライベートを重視するタイプの人間が多い。 水曜日とノー残業デー、金曜日はノー残業推奨デ...
- 回答者 技術、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、NTTドコモ 3.4
- 基本的にフルリモート・スーパーフレックスであるためとても働きやすいと思う。 残業しない日のルーティンは 0600 起床 090...
- 回答者 技術系、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、NTTドコモ 2.5
- 残業は部署にもよりますが20H〜30H程度。フルフレックスのため家庭の用事との調整もしやすく、フルリモートも多いため通勤で体力...
- 回答者 技術、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.4
- 必ず休暇の消化を求められる(上長は部下が未消化だと指摘される)ことや、20時以降の残業は基本NGだったりとワークライフバランス...
- 回答者 技術職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、NTTドコモ 4.1
- 年休は入社翌年から毎年20日間付与され、合計40日間保持することができる。年休を使い切らずに捨ててしまうことが規則として原則不...
- 回答者 技術職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTTドコモ 3.3
- 有給休暇は会社の風土的に取りやすく、年に支給される20日の消化が求められる。 残業時間は部署によって全然異なる。忙しい部署だと...
- 回答者 技術、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.6
- 有給は年間20日付与され、年度内で20日消化することが求められており、それとは別に夏休みとして夏期に5日の休暇も存在するため、...
- 回答者 技術職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 4.1
- 非常によい。いつでも休みが取れるし、残業時間もコントロールできる。 一方で残業代で稼げないと思っている社員がいるのでは? 副業...
- 回答者 研究開発、技術、一般社員、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.4
- ワークライフバランスは会社的に強力に推奨されており、時間外業務もしっかり管理されています。逆に管理されすぎているので、ストレス...
- 回答者 技術、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、NTTドコモ 3.5
- ワークライフバランスを重視する人にとってはとても良い環境だと思う。 スーパーフレックスが導入されていることと、年休は取得しやす...
- 回答者 技術職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 2.5
- 月並ですが部署によりけりです。全社的にはワークライフバランスを意識していると思います。ただ、忙しい主査レベルだと月100時間残...
- 回答者 NW、技術、主査、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTTドコモ 3.8
- 年休取得率は100パーセントに近い。切り替え月が近づくと未取得者がリストアップされ管理職より注意喚起があり必ず取得するように有...
- 回答者 技術、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、NTTドコモ 3.9
- 休みは取得するものという文化が出来ている。9月末までに有給を消化しなければならない。定期的に、計画的に有給取得をすることが望ま...
- 回答者 技術、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 4.5
- 残業をするしないの判断が、係長以上になると、本人に任される。非常に働き安く、定時(だいたい六時)で帰宅できる。残業する場合は、...
- 回答者 技術職、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.0
- 年に20日付与される有給休暇は100%消化が求められ、それに加えて5日の夏季休暇が与えられるため、休みは多く、休みやすい環境。...
- 回答者 技術職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.3
- 年休取得は制度的に完全取得が義務化されているので、取得しにくいという雰囲気はほとんど無く、周りのメンバーでフォローし合う風土は...
- 回答者 ネットワーク、技術、社員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.6
- 休暇はとりやすい。休暇の取得状況は組合から厳格に管理されているため、休暇の取得漏れが生じないように管理職も常に気にかけている。...
- 回答者 技術、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 2.0
- いつでも休みを取れる。 プライベートを重視したい方には最高の環境 優しい人が多く理不尽に詰められる事は少ない ストレス耐性が無...
- 回答者 社内システム、技術、主査、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.6
- 時間外は厳格に管理されサービス残業は皆無。有給消化も100%満たさないと管理職が組合から吊し上げられる。 30代以降は既婚子持...
- 回答者 技術、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、NTTドコモ 3.3
- 有給取得率が高いため、計画的に有給休暇を活用すればプライベートとのバランスは取りやすいように感じる。 逆に業務量の多い人も、積...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
株式会社NTTドコモ
NTTドコモの残業時間(月間):24.0時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 16人 | 0.9% |
60〜79時間 | 27人 | 1.6% |
40〜59時間 | 195人 | 11.4% |
20〜39時間 | 1030人 | 60.2% |
0〜19時間 | 442人 | 25.8% |
NTTドコモの有給休暇消化率:92.6%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 12人 | 0.7% |
20〜39% | 24人 | 1.4% |
40〜59% | 71人 | 4.2% |
60〜79% | 101人 | 6.0% |
80%以上 | 1466人 | 87.6% |
NTTドコモの月間平均残業時間は24.0時間で、通信、ISP、データセンター業界の月間平均残業時間24.4時間より0.4時間少ない傾向が見られます。内訳を見ると、20時間から39時間と回答した人が最も多く、全体の60.2%を占めています。
また有休消化率は92.6%で、通信、ISP、データセンター業界の73.0%より19.6%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の87.6%を占めています。
これらの点から、残業時間と有給休暇消化率といったワーク・ライフ・バランスに影響を与える指標について、NTTドコモは良好であると言えます。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
NTTドコモの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、NTTドコモの「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>