経営者への提言(140件)
ヤマハ発動機株式会社
- 組織体制・企業文化(402件)
- 入社理由と入社後ギャップ(380件)
- 働きがい・成長(399件)
- 女性の働きやすさ(316件)
- ワーク・ライフ・バランス(404件)
- 退職検討理由(257件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](270件)
- 経営者への提言(140件)
- 年収・給与(388件)
- 回答者 企画、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、中途入社、男性、ヤマハ発動機 3.9
- ■本社機能の分散化 及び「転勤なし」制度を導入するべきだ。 人材確保や流出抑制の7割はこれで対応できると思う。そして恐らく経営陣もそのことに薄々気づいているのではないか。働き盛り...
- 回答者 営業企画、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.1
- 社員一人ひとりの努力や成長を、企業全体の成長としっかりと結びつける仕組みが必要だと感じました。また、現代は転職が当たり前の時代であるため、企業は「ファミリー」の価値観に固執するの...
- 回答者 総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 4.9
- 新入社員をいきなりグループ会社へ出向させる仕組みを考え直して欲しい。本社の事や情報、雰囲気などがわからないまま、新入社員を他の会社にいきなり行かせられるのがホントにしんどいと思い...
- 回答者 海外営業、営業部、部長、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、ヤマハ発動機 2.9
- まずは井の中の蛙大海を知らずから脱すること。折角海外勤務も経験しているのだから、視点や行動指針をグローバルに保って欲しいですね。 人事評価はもう少し公平性を社員が感じられる工夫が...
- 回答者 技術-企画、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.0
- 女性、若人など特定の人材にフォーカスするのではなく、社風や事業理念に共感した人たちが社外に出ても価値が高いような人材育成を心掛けて欲しい。 実際、40,50歳代で優秀な人たちが沢...
- 回答者 事務系スタッフ、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 2.8
- 会社が静岡県に位置していることもあり、コロナ禍以前は転職にあたり東京や大阪で面接を受けるために有給を取得する必要するがあったため、物理的制約によってやむなく会社に残っていた人が多...
- 回答者 開発、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.6
- 昔ながらの機械屋の会社という印象が強い.特にバイク開発において今後さらに重要とされる制御技術に対する社内での立場が低く,人材育成の面で後れを取っているように感じる.開発現場では制...
- 回答者 管理部門 主任クラス、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 10年以上前 2.3
- 10年後を見据え、会社の成長ドライブとなりうる人材を積極的に抜擢できる仕掛けと文化を作ること。これに尽きます。会社の成長ドライブとなるべき人材が、残って頑張りたくなる、外から来た...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 エンジニア、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.1
- 歴代の社長は理系/文系で交互に就任していたが、2005年ころからはずっと文系社長が続いている。 理系はロマンチスト。文系は現実主義。 文系社長は会社を強くしたがエンジニアの士気を...
- 回答者 海外生産、オートバイ、一般職、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、ヤマハ発動機 4.6
- 社会が必要とする分野への開発や発展の促進が少ない。例としては 開発分野としては、海中資源開発に関連しそうな製品の開発推進。 発展的な分野としてはエコ社会実現のために電動自転車の大...
- 回答者 モビリティシステム開発本部、ソフトウェア設計、チーフ、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.9
- 最近は円安の影響もあり業績の調子が良く見えている。 それもあってか新卒や中途採用枠が多すぎるように感じている。 人員に余裕がありそうなところと足りていなさそうなところが極端だと感...
- 回答者 営業系、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.1
- 都市部の若者を取り込めない、中堅がやめてしまうと嘆いているが、ちゃんと原因究明する気...
- 回答者 生産技術、技術職、課長補佐、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.3
- 日本国内のバイク市場は諦めてるようにみえるが、新しいものを生み出そうとしているため、会社規模は今後も縮小することはないと思う。 適材適所でリソースを割り当てくれれば、より良い会社...
- 回答者 生産技術、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 2.9
- 経営陣として必要な説明はされていると感じるが、中間管理職の士気があまりにも低いと感じる。そのせいもあり一般職の層にも影響が悪い影響が来ている。しっかりと成果に見合った報酬と新陳代...
- 回答者 事務系総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、ヤマハ発動機 3.9
- 人材流出が甚だしく、また新たな人が希望通り取れていないことを直視してほしい。 ブランド力やリモートワーク・フレックスといった勤務制度は他社にも引けをとらないが、いかんせん給与水準...
- 回答者 開発、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、ヤマハ発動機 2.9
- 将来どうするべきか、どのような商品をやっていくべきかの考えを、トップダウンとしてもっと持つべきである。現在はボトムアップで、それをやるべきか、やめさせるべきか、その判断をしている...
- 回答者 開発、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.9
- 社内の技術力は高いのでより勇気を持って二輪業界トップシェアを目指した方がいい。年功序...
- 回答者 海外営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.5
- 直接的な競合だけでなく、様々な形で、消費者の時間を奪う競争がある。そして、消費者の関心もうつろいやすい。経営から現場まで消費者を定点的に、見つめる仕組みをつくる必要がありそう。財...
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、ヤマハ発動機 2.5
- 人望がなく性格の悪い基幹職が増えている。メンバーはそのせいで非常に苦しみ組織が崩壊していく。職場アンケートをとっているなら、すぐに結果を踏まえた対策をこうじるべきなのに、放置され...
- 回答者 ME、機械加工、一般P職、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、ヤマハ発動機 2.6
- 無理に外観ばっかり良さそうに見せないで内部をもっとよく見てほしい。 直接加工の所なん...
- 回答者 企画管理、主務、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、ヤマハ発動機 2.4
- 大方針を示して後は下が考える、のもいいがもう少し具体的なイメージを早期に示すべき。若...
- 回答者 事業企画、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 2.9
- 事業ポートフォリオ上の成長事業と成熟事業を明確に分割して考える時期に来ていると感じる。 考慮すべき項目がこれまで以上に増えており、超大手企業でさえ事業分割などの選択と集中によって...
- 回答者 開発、基幹職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 3.8
- 真のグローバル企業への進化、グループグローバルでの最適な資源配置や配分。例えば日本の...
- 回答者 PF車両開発部、開発、主務、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 1.9
- 経営陣は社員の危機感欠如や責任感不足は理解していると思いますが、その風土の改善を各部門の管理職に強いるのは無理ゲーです 開発部門は雑用や調整業務に追われてもはや開発行為をできる環...
- 回答者 コーポレート部門、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ヤマハ発動機 2.5
- 長期ビジョンが言葉遊びのように思え、全くアクションや方向性を示すものとはかけ離れているため、早急に見直したほうが良いのではないか。中堅やシニアに対するケアも必要だが、今は若手社員...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
ヤマハ発動機の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、ヤマハ発動機の「経営者への提言」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>