社員クチコミ(295件)
相模鉄道株式会社
- 組織体制・企業文化(42件)
- 入社理由と入社後ギャップ(42件)
- 働きがい・成長(48件)
- 女性の働きやすさ(38件)
- ワーク・ライフ・バランス(44件)
- 退職検討理由(33件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](32件)
- 経営者への提言(16件)
- 年収・給与(49件)
- 回答者 運輸車両部、運輸課、車掌、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 3.8
- 強み: 他社への直通運転が開始され、都内へのアクセスが良くなった事もあり、需要はあるのでは無いのかと思う。車両やイメージキャラクター等に力を入れており、ブランドアップはしてきてい...
- 回答者 係員、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.6
- シフト制のため自分が休む場合は誰かがその穴を埋めなければならない。そしてとにかく人手不足のため休みの日は働けないかと休憩時間に上司から頼まれる事が多々ある。断れば残業をすることも...
- 回答者 乗務員、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、相模鉄道 2.6
- 働きがい: 鉄道が純粋に好きな人は楽しいと思う。乗務員は何も異常がなく勤務が終了したときは、「無事に終わって良かった」という達成感に満ち溢れる。 成長・キャリア開発: 職場によっ...
- 回答者 乗務員、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、相模鉄道 2.6
- 入社を決めた理由: ・鉄道というインフラ産業において、長期的に安定して働けるイメージが強かったこと。 ・JR線及び東急線との相互直通運転を控えており、将来的に成長する可能性が高か...
- 回答者 駅係員、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、中途入社、男性、相模鉄道 2.1
- 人手不足が顕著なのは経営者もよく分かっていると思います。 特に乗務職場では離職率が高く、対策は急務ですが、いつも回答は「採用活動を強化する」「登用試験の回数を増やす」で根本な問題...
- 回答者 駅係員、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、中途入社、男性、相模鉄道 2.1
- 入社を決めた理由: 大赤字路線が無く、転居を伴う異動や転勤が無いから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 転職サイトの年収例は大体残業60時間くらいした金額です。 ...
- 回答者 運輸車両部、鉄道現業、車掌、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.1
- 2024年12月に新人事制度が導入された。これは明らかに人件費を抑えるために導入されたものです。一部の若年出世組以外は生涯年収がダウンするものとなりました。また定員を大幅に下回る...
- 回答者 運転士、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 1.9
- 入社を決めた理由: 大手私鉄ではあるがコンパクトな組織であり、それなりのメリットを生かせる企業であると思ったから。都心乗り入れにより人の流れが活性化し沿線が発展していくと考えたか...
- 回答者 乗務所、運輸職、運転士、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、相模鉄道 2.3
- 欠員状態が慢性化しており、乗務区の労働環境は悪い。ほぼすべての休日に欠員分の仕事依頼が割り振られており、バカ正直に全て引き受けていると2~3週間働き続けることになる。これらの残業...
- 回答者 乗務所、運輸職、運転士、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、相模鉄道 2.3
- 入社を決めた理由: 多くの人を乗せて運ぶことに社会的意義を感じたため。また、都心直通プロジェクトの実現が控えておりさらなる成長が期待できたため。沿線地域出身であることからその発展...
相模鉄道の就職・転職リサーチ 退職検討理由
回答日
- 回答者 乗務員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、相模鉄道 2.1
- 人手不足で残業が多すぎる。30連勤当たり前。自分は全然残業していませんでしたが断りづらい風潮。と言っても40時間はやっていました。 会社に2泊3日したいですか?1日8:30に出勤...
- 回答者 駅係員、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.1
- 入社を決めた理由: 地元で働きたかったため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: コロナを期に経営の合理化が進んでいます。 車掌は10年後にはいなくなる予定で、ワンマ...
- 回答者 駅務係、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.4
- 1日の出面が決まっているので、自分の代わりに出勤する人さえ見つければ休みは比較的取りやすい。この会社の数少ない良いところだと思う。自分で見つけられなければ最悪、管理職に頼めばなん...
- 回答者 乗務員、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、相模鉄道 2.6
- 乗務職場は人手不足が慢性化しており、定員になっても異動や昇格、定年退職などですぐに欠員になることが多い。車掌は、新人が入ってきたと思ったらすぐに運転士見習いに異動したりなどなかな...
- 回答者 駅現業、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.9
- 入社を決めた理由: 沿線住民が減少する一方で相互直通運転によりステークホルダーが増加し、事業の展望性があると感じたため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: コロナ禍に...
- 回答者 駅現業、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.9
- 強み: 腐っても首都圏のインフラなのでとにかく安定している。 横浜に複数の土地を持っていたり、小売事業が好調だったりと、当分潰れることはないだろう。 2023年に東急線直通という...
- 回答者 駅現業、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.9
- 働きがい: 職種にも依るが、基本的に社会的責務の大きいインフラを支える仕事であるため働きがいは感じやすいと思う。また接客が好きな人は駅で、そうじゃない人は乗務で、という選択の余地...
- 回答者 駅現業、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.9
- 沿線の観光資源開発は検討しても良いのではないか。 何故なら人は意味なく相鉄線にやってきて住もうとはしないからだ。なにかのついでに相鉄線に乗り、そこから住環境の良さをアプローチして...
- 回答者 駅現業、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.9
- 駅の場合、シフトサイクルが完全に決まっているため予定が立てやすい。そして、年休は必ず取らなければならないという社風のため非常に休みが取りやすい。代わりの人を見つける必要があるが、...
- 回答者 電気設備保守、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、相模鉄道 3.4
- 部署によるのかもしれませんが、年休消化はとてもしやすかったです。ただ、勤務の都合上どうしても休めない日などもありますが、そこさえ我慢できれば基本的には休むことができます。 夜間作...
- 回答者 現業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、相模鉄道 3.5
- 働きがい: 自分の仕事のお陰で電車が普段普通に走っていると言う、実感を持って働けているので、仕事後に電車が走っているのを見ると、働きがいを感じることが出来る。 また、1つ1つの部...
- 回答者 電力区、電気課、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.9
- 働きがい: 自分が触った設備を鉄道が何のトラブルもなく通過した際、社会に貢献出来ていると感じる。 成長・キャリア開発: 技術系の職場にしては研修などがあまりない為、人から教わった...
- 回答者 電力区、電気課、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.9
- 強み: 自社で独自の路線を持っている為、他の企業が参戦出来ない事。同じインフラでも電気やガスは新勢力が参戦しており営業などが頑張っているイメージではあるが、鉄道はそういったものが...
- 回答者 電力区、電気課、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、相模鉄道 2.9
- 入社を決めた理由: 私の場合は少し特殊で、元々神奈川で働いており地元に転職していたがどうしても神奈川が忘れられずまた働きたいと考えていた為。また、鉄道というものに興味があり内部か...
- 回答者 駅務課、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、相模鉄道 2.9
- 働きがい: いろいろな点が緩いのでそう言った点では働きやすくそれでいてこの給料なら悪くないという感じがした、それで満足いかない人は皆てんしょくしていく 成長・キャリア開発: 駅か...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
相模鉄道の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、相模鉄道の「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。