入社理由と入社後ギャップ(14件)
株式会社東洋経済新報社
- 組織体制・企業文化(20件)
- 入社理由と入社後ギャップ(14件)
- 働きがい・成長(20件)
- 女性の働きやすさ(20件)
- ワーク・ライフ・バランス(20件)
- 退職検討理由(9件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](19件)
- 経営者への提言(5件)
- 年収・給与(21件)
- 回答者 データ事業局、データ編集、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、東洋経済新報社 2.0
- 入社を決めた理由: 出版社という特異性、希少性に魅かれ、普通の日本企業とは異なる経験...
- 回答者 データ事業局、総合職、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、東洋経済新報社 2.8
- 入社を決めた理由: おおざっぱにまとめると、給料が高い、休みが取りやすい、東洋経済で...
- 回答者 マーケ、マーケティング、3時、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、東洋経済新報社 4.0
- 入社を決めた理由: 出版社は少人数採用だったので 東洋経済新報社 しか内定が出なかっ...
- 回答者 記者・編集、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、東洋経済新報社 2.8
- 入社を決めた理由: 「調べて書く」仕事がしたかったため。面接を担当した先輩記者が聞き...
- 回答者 記者・編集者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、東洋経済新報社 3.5
- 入社を決めた理由: 新聞と比較してストレートニュースを追う必要がない上、自分が重要だ...
- 回答者 総合職、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、東洋経済新報社 4.4
- 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 出版社ですが、データ部門やデジタル部...
- 回答者 記者、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、東洋経済新報社 2.9
- 入社を決めた理由: オンライン事業が伸びていたこと。 「入社理由の妥当性」と「認識し...
- 回答者 データ、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 10年以上前 3.8
- 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 出版事業に興味があった。経済的な知見...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 ディレクター、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 3.0
- 入社を決めた理由: ディレクターとして自分の作った作品が世に出回ることにやりがいを感...
- 回答者 編集局、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 3.1
- 入社を決めた理由: 株価情報のパイオニアといっていい「四季報」の出版社であり、安定的...
- 回答者 編集部、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 3.1
- 入社を決めた理由: 経済誌としてはトップクラスの安定感。 「入社理由の妥当性」と「認...
- 回答者 編集、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、東洋経済新報社 10年以上前 2.0
- 入社を決めた理由: メディアの中でも硬派な印象があったから。...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 編集、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、東洋経済新報社 2.8
- 入社を決めた理由: 経済、産業界での存在感が大きい。信頼性のある情報を届けている。...
- 回答者 ビジネスプロモーション局、企画、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、東洋経済新報社 4.3
- 入社を決めた理由: 給与や条件面が抜群。長く働けそうだと思った。 「入社理由の妥当性...
全14件中の1~14件
-
- 1
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
東洋経済新報社の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、東洋経済新報社の「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>