企業分析[強み・弱み・展望](38件)
金融庁
- 組織体制・企業文化(82件)
- 入社理由と入社後ギャップ(57件)
- 働きがい・成長(88件)
- 女性の働きやすさ(74件)
- ワーク・ライフ・バランス(90件)
- 退職検討理由(51件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](38件)
- 経営者への提言(22件)
- 年収・給与(78件)
- 回答者 監督局、一般職、係長、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、金融庁 2.3
- 強み: 民間企業のような倒産はないという1点のみ。 弱み: 人材が育っていないことに加えて、退職者の増加で残った者負けの雰囲気がある中で、それらが改善する兆しはないので、一向に組...
- 回答者 行政、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、金融庁 2.0
- 強み: 防衛や警察と同じで、金融面で問題が発生したら、存在意義が大きくなる。金融トラブルで困っている人たちを助けることに協力できたりすることもあるかもしれない。 弱み: 国の官庁...
- 回答者 事務官、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、金融庁 2.6
- 強み: ・満足度調査や各種アンケート等を通じて職員の声を聴き、働き方やキャリア形成をはじめとした職場の改善に組織全体で取り組んでいる。 ・外部からの出向者が多数在籍しており、様々...
- 回答者 総合職、係長、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、金融庁 3.9
- 強み: 金融業は規制業界なので、業界に箸の上げ下げまで含めた圧倒的な影響力がある。業界の政治力も低い。役人としては極めて仕事がやりやすくストレスを感じない環境。上は財務省だった人...
- 回答者 企画、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、金融庁 3.1
- 強み: 公務員のため、身分は保証されており安定している。休暇制度や時短勤務、フレックス勤務制度なども整っておりうまく活用すれば働きやすいのではないかと思われる。 弱み: 国会対応...
- 回答者 一般職、係員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、金融庁 2.0
- 強み: 毎月決まった給料が辞めるまで振り込まれつづける、建物がきれい、服装が割と自由でネイルとかゆるされる 弱み: 安月給、やりがいのない無駄な業務、財務省から引っ張ってきた人が...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、金融庁 2.4
- 弱み: 任期付き職員や金融機関や財務局からの出向者が多く、人の出入りが激しいので、知見や技術などが金融庁職員にたまらない。プロパー職員自体数が少ないため、あらゆる部署を2年~3年...
- 回答者 事務職、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、金融庁 10年以上前 3.4
- 強み: 金融行政について、専門性のある知識や経験を積めると思う。また、研修制度も充実しており、やる気があれば、ぐんぐん伸びると思う。 弱み: 最終的には、担当大臣、国会議員の要望...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 行政、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、金融庁 3.0
- 強み: ノルマがなく、公のためという目的に沿って仕事がしやすい。法令や手続きの遵守意識も高い。 弱み: 人事異動が頻繁にあり、内部調整や手続きに多くの時間を割いているので、専門性...
- 回答者 監督局、事務、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、金融庁 4.1
- 強み: ほぼ潰れない。常に新しい課題に挑戦でき、社会に貢献する実感が持てる。 弱み: 人材の流動性が低いため、能力がない人とも仕事しなければならない。 事業展望: 課題は尽きない...
- 回答者 事務職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、金融庁 3.1
- 強み: 弁護士・会計士・金融機関からの出向者など、外部の専門家が多数在籍しており、専門性の高い業務を担っていること。 現在の幹部が大蔵省時代に採用された方々で、経験も豊富であり、...
- 回答者 総合政策局、職員、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、金融庁 3.3
- 強み: 日本国への就職になるので、雇用は守られている。 弱み: 何事にも総花的に取り...
- 回答者 保険課、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、金融庁 3.4
- 強み: 民間人材を積極的に登用しており、多様性と専門性がバランスよく存在している。 弱み: プロパーは2年ごとの部署移動が当たり前だったため、専門性を求める者とのミスマッチも見受...
- 回答者 総合職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、金融庁 2.0
- 強み: 日本の金融市場のルールメイキングができる唯一の組織である。 弱み: 海外当局の先進的な取組みに比べるとオリジナリティーがない。金融育成庁に舵を切ったが、金融実務の経験がな...
- 回答者 事務職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、金融庁 3.0
- 強み: 法律・制度を所管していること。 弱み: 組織としての柔軟性のなさ。評価・人材育成の軽視。 事業展望: フィンテック・ビットコイン等の新技術の出現により監督領域は増え続ける...
- 回答者 事務官、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、金融庁 3.3
- 強み: 民間企業ではできない規制当局として金融業界全体を見渡せるようになる。 弱み:...
- 回答者 課長補佐、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、金融庁 3.0
- 弱み: 重点分野の考え方が民間と官公庁で違うのかもしれないが、いわゆる対外的な業務については相当程度外部の出向者に任せている様子。くだらない議員対応や、庁内の政治に注力するために...
- 回答者 事務系総合職、課長補佐、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、金融庁 3.0
- 強み: 外部職員が多いため、透明性が他省庁と比較して高いと思われる。 弱み: 外部職員の金融庁に対する忠誠心は一般的に高くなく、基本的には次の転職先への腰掛けか、親元から派遣され...
- 回答者 国際部門、総合職、係長、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、金融庁 3.1
- 強み:公務員としての安定性。 弱み:どの案件も過去との一貫性や公平性が重視されるので、当初予想していたよりもあまり建設的なことを行えないと感じた。 事業展望:悪い点はないが、良い...
- 回答者 総合政策局、補佐、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、金融庁 3.1
- 強み:景気に左右されない点。 弱み:社内政治に強い人、声が大きい人の意見が通りやすく、人事としては問題。 事業展望:場当たり的な対応が多く、数年ごとに同じ問題が出てきてもやはり場...
- 回答者 総務課、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、金融庁 3.1
- 強み:比較的若い官庁で良い意味でそれほど官僚的ではない。 弱み:公務員であり保守的な考えのものが多い。 事業展望:良い意味で最もグローバル化している官庁で、常に海外と比較をしてい...
- 回答者 専門職、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、金融庁 3.6
- 強み: 公務員ならではの特典は随所に感じた。 日本経済新聞に記載されているようなスケールの大きな経済の話の渦中で働いているのような感覚なので、興味のある方は、非常に良い職場だと思...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、金融庁 3.6
- 弱み: 現在の金融庁はトップダウンが強いので、各職員が上層部の意向を気にしながら働いている気がします。金融は日進月歩で進化している世界なので職員にも専門知識が必要ですが、なかなか...
- 回答者 総務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、金融庁 1.9
- 弱み: 金融機関破綻も過ぎ、リーマンショック処理もある程度役割を終えたいま、金融庁自身がやるべきことを模索している印象。 むりやり顧客保護を謳った施策を出し、なんとか存在感を出そ...
- 回答者 企画部門、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、金融庁 2.8
- 強み:潰れない。 弱み:金融(金貸し)という世界自体の成長が望めない状況になっている...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
金融庁の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、金融庁の「企業分析[強み・弱み・展望]」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>