- HOME
- 化学、石油、ガラス、セラミック
- 三井化学の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 石油化学事業について
石油化学事業について
石油化学事業の採算が悪化しており、生産能力の削減を行うとの発表を拝見しました。会社の歴史を調べるとオイルショックやバブル崩壊後も石化事業の業績が悪化し生産能力の削減や合併をしてきたとありました。他財閥系化学も業績悪化に苦しんでいると思います。
①何度も業績悪化の原因となってきた石油化学事業を他社とJV化して合理化したり、あるいは切り離したり撤退せずに継続し続けている理由はなぜなのでしょうか。
②カーボンニュートラルの時代が到来することと中国の石化が巨大化することでこれまで以上に事業環境は悪化すると考えられます。石化プラスチック頼みのポートフォリオをプラスチック以外の製品(電材、無機化学品、バイオ等)に変えるという話は出ていないのでしょうか。
③石化の生産能力削減で人員削減や待遇の低下は起こる見込みでしょうか。
質問者の状況 | -- |
---|---|
回答してほしい人 | -- |
2025年03月28日
社員・元社員の回答(2件)
-
-
三井化学の在籍経験:3~5年
カテゴリ別の社員クチコミ(1430件)
三井化学株式会社
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.mitsuichem.com/jp/ |
所在地 | 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー |
社員数 | 1000人以上 |
設立年 | 1955年 |
資本金 | 125,738百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 橋本 修 |
決算月 | 3月 |
株式情報 | 4183 (東証プライム) |
上場年 | 1962年 |