設計職の場合、東京勤務固定ですか?
出張などがある場合、どこに行くのか教えていただきたいです。
また、設計職の給与体制、給与レンジを教えていただきたいです。
- HOME
- 重電、産業用電気機器、プラント関連
- 栗田工業の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(26件)
-
2025年08月25日
0人が回答
-
2025年07月14日
資格取得についておしえてください。
公害防止管理者(水質1種)を取得した際、インセンティブはあるのでしょうか?
また、インセンティブの大きな資格があれば教えて欲しいです。2人が回答
-
2025年07月07日
貴社求人(中野本社、バックオフィス関連部署)への応募を検討しております。
お答え可能な範囲で構いませんので、以下ご教示いただけないでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
①求人票には週3~4テレワーク可能と記載があるのですが、実際のところ、オフィス勤務の方は週何日テレワークを利用することが可能でしょうか?
②午前中は在宅勤務(テレワーク)、午後は出社、といった働き方は、可能でしょうか?
③業務中の中抜け(役所手続き、病院、子ども送迎、など)は可能でしょうか?
④一概に言えないと存じますが、コーポレート職種の場合、月の平均残業時間は、どのくらいでしょうか?
⑤男性の育休取得は可能でしょうか?(煙たがられたりしないでしょうか?)1人が回答
-
2025年06月02日
営業や施工管理など、全国転勤を伴う場合、借り上げ社宅はどのような決め方になるのか。
金額や勤務地からの距離、広さ等指定があるのかを教えて頂きたいです。2人が回答
-
2025年05月23日
東京にある事業所(中野本社、エンジニアリングセンター、イノベーションハブ)において、自転車通勤は許可されているのでしょうか?
3人が回答
-
2025年05月22日
貿易、SCM、購買の求人に応募を検討しております。求人の勤務地は東京、大阪ですが、その他の都道府県で将来的に勤務する可能性はあるのでしょうか?
ホームページの拠点情報には全国に拠点がありますが、貿易、SCM、購買の方はどこの拠点に配属になる可能性があるかを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。2人が回答
-
2025年05月07日
工場で働くことの多い営業スタイルだと考えますが、具体的にどのような働き方(体力的、精神的の辛さ)なのかお伺いしたいです。
また、私はエンジ専業3社(御三家)への入社も検討していて、そことの比較もできたらお尋ねしたいです。0人が回答
-
2025年04月29日
昇格試験があるとのことですが、中途採用の人でも受かるような試験でしょうか?
また一度落ちても、その後何度かチャレンジすることは可能ですか?4人が回答
-
2025年04月26日
同業他社の初任給が35万円(院卒)と高額ですが、御社にて新卒初任給の賃上げは予定されていますか?
2人が回答
-
2025年04月18日
【1】勤務地についてに伺いたいのですが、
その他(デジタル、内務など)は初期配属が東京と伺っていますが、その後のキャリアで大阪支社や各事業所に異動となる可能性もあるのでしょうか。
【2】福利厚生について伺いたいのですが、社員食堂や昼食補助などの制度はございますか?日々の働きやすさにも関心があり、実際の職場環境について知りたいです。
【3】働き方の面では、在宅勤務やフレックス制度なども活用されているのでしょうか?実際の運用についてお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。1人が回答
-
2025年04月10日
①工事部隊の残業時間
平均退勤時間と繁忙期の様子
②土木施工管理との違い(いい面も悪い面も)
③部署移動
ある程度年数を積めば、結婚等を理由に部署移動が可能か
以上よろしくお願い致します。2人が回答
-
2025年03月20日
初任給や2年目以降の基本給の賃上は、予定されているのでしょうか。
他の大手企業では、初任給の引上げが行われていますが、貴社では同様の動きはあるのでしょうか。
また、会社や労働組合の賃上に対する考え方を教えていただけますでしょうか。1人が回答
-
2025年03月17日
以下の3点についてお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
①管理部門の各職種(人事、経理、法務、ESGなど)の年収の目安について
会社全体の平均年収を見るとかなり高いように感じますが、間接部門の年収はどうなのかが気になりました。
②毎年の昇給の仕組み(昇給額の目安や評価制度との関連性など)
③月の平均残業時間0人が回答
-
2025年03月16日
当社は全国に場所があると思いますが、営業職として働く場合、現在ではどこに配属されることが多いのでしょうか?
また、営業職の残業時間、休みは取れているのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします1人が回答
-
2025年03月12日
この数年間で大きく海外売上高比率を伸ばし、今後も伸ばしていくと思われますが社内ではかなり英語教育に力を入れているのでしょうか?
社内制度として英語力の成長にどのようなサポートの制度がありますでしょうか?1人が回答
-
2025年02月25日
口コミサイトから30歳で600-700万円程度が多いと理解していますが、昨今の賃上げ傾向や実力主義による若手の昇格を考慮すると、今後水準が上がっていく可能性はありますか?また、順調に出世した場合1000万円到達は何歳ごろでしょうか?
3人が回答
-
2025年02月24日
Q.借り上げ社宅制度は中途採用者も利用可能ですか?
利用できるとしたら上限額などはあるのでしょうか?
中野の本社採用希望で、1時間以内の賃貸に住んでいます。
Q.リモートワークについて
リモートワークされている方が多いようですが、
利用環境はどのようなものでしょうか?
(支給PCの性能、コミュニケーションソフト、勤怠管理、リモート場所(カフェやサテライトオフィス)、その他利用条件)
Q.フレックス制度について
始業時間は毎日バラバラでも良いのですか?0人が回答
-
2025年02月08日
施工管理部署の業務形態について
①ライフワークバランスについて
貴社のライフワークバランスはどのくらい取れるものなのでしょうか
土日出勤も頻繁に考えられますか?
平日は平均でどのくらいの時間に帰宅できますか?
②部署移動について
ある程度現場で経験を積むと、希望すれば異なる部署への移動は可能なのでしょうか
また、それはどのくらいの期間で可能なのでしょうか2人が回答
-
2025年02月06日
新卒から寮には入らず自分でアパートを探して一人暮らしをする場合、住宅手当はどれくらいもらえるのでしょうか?
また、寮は綺麗ですか?
あと、技術営業の勤務地はどこになることが多いのでしょうか?5人が回答
-
2025年02月03日
技術営業について
・新卒の研修期間、研修中の社宅について
・(初期)配属の希望の通りやすさ
勤務地の希望、プラント・ケミカル・メンテナンスの希望
・1日のスケジュール
外回りや出張の頻度、リモートの有無
・残業時間
全体について
・既婚者の住宅手当や借り上げ社宅について
・育休や時短勤務などをおこなった際の昇格や給与について2人が回答
-
2024年11月13日
新卒の場合、条件次第で月8000円の借り上げ寮に住めると思うのですが、具体的な条件を教えて頂きたいです。
実家から1時間以上かかる場合のみ適応されるなど3人が回答
-
2024年11月12日
ボーナスについてお聞きしたいのですが、平均的に給与の何ヶ月分のボーナスが支給されますか?また、最低または最大何ヶ月分の支給があったなどのお話もあれば合わせてお願いします。
3人が回答
-
2024年06月28日
具体的な役職を教えて欲しいです。
主任、係長、課長、部長 等
昇格試験や研修等はありますか?3人が回答
-
2024年06月16日
新卒で同社へ応募しており、文系職です。
恐らく営業配属になるかと思いますが、栗田工業の営業はどの程度、理系知識を求められるのでしょうか。
機械メーカーでもあり、エンジ会社ですので化学の知識やある程度図面が読めなければ仕事にならないのではと思っております。特に機械は、ファブレス?の様ですので、客先の処理物、プラントによって1から設計や仕様整合を客先とするかと思いますので、中々文系では務まらないのではと懸念しております、3人が回答
-
2024年05月29日
現在、新卒で設計職への応募を検討しております。
残業時間やライフスタイルなど特徴があれば教えていただきたいです。
また、社風や飲み会の有無(有るなら雰囲気など)をお聞きしたいです。5人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2024年11月19日
一度に色々と質問し、申し訳ありません。ご教示可能な範囲で構いませんので、以下について教えて頂けないでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。
<フレックス制度>
・フレックス制度の有無
・同制度ありの場合、コアタイムの有無
・同制度なしの場合で、10~15分程度の突発的な遅刻(電車の遅延、保育所への送迎で予想以上に手こずった、等)により出社・テレワークの開始が遅れた場合、どのような手続きが必要か?(上司へのメール連絡のみでOK、遅れた分残業すればOK、1時間有休を取得する、遅刻は絶対にNG、など)
<テレワーク>
・1週間に利用可能な日数
・利用のしやすさ(利用すると周囲からの評価が下がる、など)
・午前はテレワーク、午後は出社、といった働き方は可能でしょうか?
・始業から16時頃まで会社で勤務、16~18時は勤務中断(保育所のお迎え等で)、18~20時に残務を在宅でテレワーク、といった働き方は可能でしょうか?
<残業時間>
・一概に言えないと思いますが、毎月のだいたいの残業時間
(特に、バックオフィス系(総務、人事、経理、法務など)について教えて頂けると有難いです)
<有給休暇>
・有給休暇の取得のしやすさ
<長期休暇>
・長期休暇(5月:GW、8月:お盆休み、12~1月:年末年始など)は、問題なく取れますでしょうか?(社内カレンダーで決まっていて全社一斉取得、各自有休を取得、など)。また、取得できる場合、年によって多少変動ありと思いますが、各々だいたい何日くらいでしょうか?
<飲み会>
・飲み会の頻度2人が回答
-
2025年01月09日
現在イシダのESを書いている途中です。
1つ目の質問は、機械が苦手な人でもイシダで活躍できますか?機械得意な人が多いですか?
私自身機械操作が苦手なのですがイシダの商品はシェア率の高さや、食品業界と関わっている点からいいと思っています。そのためこの点から悩んでいます。
2つ目は、初期配属先です。京都に住みたいと考えているのですが希望は通るのでしょうか。
3つ目は転勤制度についてです。
転勤の頻度はどのくらいですか?また強制ですか?国内営業だと地域を絞ることはできないですか?
4つ目は休みについてです。お盆や年末年始の休暇はどのくらいですか?また年間休日も教えて欲しいです。
5つ目は給与です。大体どのくらいでしょうか。周りの同世代と比べて多いでしょうか。
質問が多いですが答えてくださると大変助かります。今就活にすごく悩んでおり助けていただきたいです。5人が回答
-
2025年07月10日
休日についてお伺いします。
①年間休日127日と会社のホームページで見たのですが、内訳を教えていただけないでしょうか?(土日:104日、祝日:16日は承知しているのですが、残りの7日は何でしょうか?)
②メーデー、会社創立記念日、特別休暇2日とありますが、これは年間休日127日に含まれますか?
また、上記以外の休暇があれば教えていただきたいです。(育児休暇など、特定な条件を満たした時に付与される休暇は除く)
③年次一斉休暇が5日付与されると伺いました。これは有給25日のうち5日は年次一斉休暇として使うという認識でよろしいでしょうか?(有給とは別で付与されるものでしょうか?もし有給とは別なのであれば、年間休日127日に含まれるかどうかも併せて教えていただきたいです。)
多数の質問で申し訳ございませんが、どなたか教えていただけないだしょうか?よろしくお願いします。3人が回答
-
2025年04月24日
お世話になっております。
御社のアプリケーション大学の応募に興味があり、いくつか質問があります。
1. コミット手当について、月収10万円の上乗せする代わりにパフォーマンスが低い場合に退職を依頼されると知っていますが、実際にこの制度によって退職した人がいるんでしょうか。
2. 部署によってリモートワークなどはあるんでしょうか。
3. 現在住んでいるところが東京ではなく社宅で住んでいるですが、転職が決まった場合、初期費用などは提供してくれるでしょうか。
4.有給休暇が最初は10日だと思い、少しでも体調不良(熱が37.5度を超えるとか)になると会社側からは半強制的に休めるようにするらしいですが(自分の認識では)、有給がもうない場合はどうなるでしょうか。(在宅もできない前提だと)
質問が多くて申し訳ございません。よろしくお願いいたします。3人が回答
-
2025年05月14日
内定をいただき承諾しようか検討中です。いくつか質問があります。
・私は情報系を専攻しているのですが、配属される可能性のある勤務地はどこがありますか?
懇親会などで伺った際は、基本情報系の人は大阪にいる(製作所のことでしょうか)、一部東京などにもいるとおっしゃっていました。
・専攻や得意な分野を考慮して配属されますか?
情報系の中でも画像処理など物理や化学と遠いものを学んでおり、正直、回路や、材料などはからっきしです。そのような人でもそういった製造に配属される可能性はありますか?
・祝日について
祝日は出勤とのことですか、祝日に休みがないことにはどう考えてますか?
年間の祝日に対してほかの大きな企業に比べて少ないと感じることはありますか?
・髪型やピアス、ネイルなどの規定などはありますか?4人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(676件)
栗田工業株式会社
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.kurita-water.com/ |
所在地 | 東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト |
社員数 | 1000人以上 |
設立年 | 1949年 |
資本金 | 13,450百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 江尻 裕彦 |
決算月 | 3月 |
株式情報 | 6370 (東証プライム) |
上場年 | 1961年 |