エネルギー分野での転職を検討しております。一度地方事務所で就職した場合でも、転勤で東京などに行く可能性はありますでしょうか。
- HOME
- 建築、土木、設備工事
- パシフィックコンサルタンツの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
道路、鉄道、港湾、空港などの社会インフラに関する総合建設コンサルタント。国内外の公共事業に対し、調査、計画、設計、施工管理、維持管理などの技術サービスを提供する。防災・減災や環境保全の分野にも取り組む。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(14件)
-
2025年10月27日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年07月24日
神保町勤務の場合、社宅はどこら辺になることが多いのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月14日
今後一層、PPP/PFI事業が拡大していくものと推察していますが、一人当たりの業務量や残業はどれくらいですか。
30代、40代の年収はどれくらいですか。
また、業務を進める上で資格の有無(特に技術士)は影響ありますか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年05月21日
貴社の建築分野に興味がある者です。
転勤の可能性はどれくらいあるのでしょうか?また、勤務地の希望はどれだけ叶うのでしょうか?
残業時間についても教えていただけますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月15日
文系の学部で自然地理学(主に地震や防災)を学んでいるのですが、就職して活躍することは可能でしょうか。
また、本選考までに取得しておくべきスキルは何がありますでしょうか。ソフトウエア系は現在学んでいる最中で、得意とはまだ言えない状況です。続きを見る >>3人が回答
-
2025年05月07日
住宅手当や資格手当がつかないと聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか?
本給プラス残業代だけですか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年04月30日
初めまして。
建設コンサルタントの海外事業における都市計画分野に関心がある就活生です。他の大手競合を一通り見て、PCK様の社風が最も合うと感じたのですが、海外事業部は再開間もない事もあり、まだ他社に比較し小さいことが懸念です。
新卒は初めロジ的な調整業務から始まるとのことで、最初は競合他社と変わらないと思うのですが、その後はどのような業務・キャリアに関わる方が多いでしょうか。
また、専門性ももちろん高める必要はあると思いますが、個人的には自分はどちらかといえばジェネラリストタイプなのではないかと感じており、技術職の中でもジェネラリスト的な働き方をされている方のキャリアがあれば知りたいです。
ご回答よろしくお願いします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月01日
交通基盤分野のアセットマネジメントの部署があるのは、どこの支社でしょうか。
アセットマネジメントは比較的マイナーな事業のため、勤務地が絞られるのではないかと考えています。
有識者の方回答よろしくお願い致します。続きを見る >>0人が回答
-
2025年03月22日
新卒入社を控えている者です。
勤務地の配属はいつ頃発表されるのでしょうか
。入社前なのか入社後の研修後なのか、また入社のタイミングで勤務地の希望は聞かれるのか教えていただきたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年01月18日
標題の部門のキャリア採用求人がありまして、詳細を知っている方にお聞きしたいです。
30代半手前、学部新卒から発注者として施工管理などに携わり、小断面の矢板水路トンネルなどの現場経験は少しあります。
中途採用者では、どのような方が多いでしょうか。また、一人前になるまでの社内体制はどのようなものがありますでしょうか。
自走できるまで、事例を情報収集したり、根拠を整理したり、相談したりという事はできると思いますが、そのような体制があるかお聞きしたいです。続きを見る >>0人が回答
-
2024年09月18日
住宅補助についてですが、勤務地が実家からそこまで遠くない場合、対象外となり補助が受けられない等ありますでしょうか?
また借り上げ住宅についてどのような仕組みなのが教えていただきたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2024年09月07日
新卒採用で営業部として入社したいと考えております。
建設コンサルとしての営業とは何をするのか、業務内容などが知りたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2024年08月29日
①実際の年収レンジについて質問です。
25歳、30歳、35歳、40歳、45歳時点での年収の中央値と最大値を教えてください。
②同年代でも年収に差が生じる場合、何が効いているのか教えてください。(人事考課、昇給スピード、残業時間)続きを見る >>1人が回答
-
2024年05月20日
どれくらい支給されるのかを割合か金額か教えて欲しい
独身じゃないとダメなのか
東京でも大丈夫か続きを見る >>3人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年03月08日
○発注者側(地方自治体)から御社への転職を考えている者です。
CM・施工管理部門で自治体での経験を活かしませんか?とスカウトがあり検討をしています。窓口の方は今の経験があれば十分その部門で活躍できるとおっしゃっていただきましたが、OpenWorkの他の質問の回答に「この業界で発注者側から受注者側に行くのはかなりの変わり者」とか「発注者がいきなりこの業界に来ても役に立たずに厳しい」というコメントが散見され、転職に迷いが出てきました。また、口コミを見てると上司や先輩からのフォローはあまりなく、いきなり仕事を任され、個人で仕事をしている印象を受けました。
発注者側からCM・施工管理部門に転職された方にお聞きしたいのですが、転職の場合、人間関係の構築や仕事に慣れるのに5~10年はかかると聞ききますが、入って何年ぐらいで業務に慣れましたでしょうか。実際、仕事で判断に迷った時や、困った時にフォロー体制はなく、自分の判断に頼るしかない状態でしょうか。
また、民間へ転職したことに後悔はありますでしょうか。それとも、転職して良かったと感じていますでしょうか。
○今の職場(自治体)の先輩から、「転職先の仕事は国や自治体の下請け仕事で、できない発注者の小間使いにされる。それに我慢できるのか?」と言われました。
CM・施工管理部門の仕事は、規模の大きい事業の計画~施工までのマネジメントを行えるやりがいのある仕事だと興味を持っていますが、現実は発注者からの無茶振りや横柄な態度への対応を強いられたり、雑用などの対応も多いのでしょうか。発注者との関係性について実態をお聞かせいただけますでしょうか。また、実際の仕事内容や仕事の進め方等もお聞かせいただきたいです。
○給与について、募集要項には「賞与年 3回(6月、12月、3月)※賞与月数:9.4か月(2023年度実績)」とありますが、この月数は最高額で記載されているように思いますが、この賞与は今までどれだけの変動がありましたでしょうか。ゼロの年もあったりするのでしょうか。
転職しても役に立てなかったり、転職したことを後悔することにならないかと、不安があります。
率直なご意見、実態等をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月25日
日本工営(環境部門)に入社するにあたりいくつか質問があります。
①特に残業時間について(できたら支社との比較や支社について)
小さい子供がいる状況なこともあり、残業をどのくらい調整できるものなのかがとても気になっております。前職も大手コンサルで、割と自由の効く会社ではありましたが、日本工営ではテレワークの頻度に制限があるので心配です。
②ノルマはあるのか?あるとしたら、どういったものなのか。
③昇進・転勤について。子供が小さいうちはできる範囲の仕事をこなし、手がかからなくなったタイミングで仕事に全振りできればと考えておりますが、そういった希望は通るのか。
④35歳以上になると昇進や給与に差が出ると口コミに多く記載がありましたが、残業代がつく方を選択するのか、みなし残業として支給される方を選択するのかどちらが良いのかなど、その辺りの詳細が聞けるとありがたいです。
多数の質問で申し訳ありませんが、是非ご回答お願い致します。続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月27日
他の方の質問の回答を見させていただいたのですが、その回答された方の内容で気になった部分をお聞きしたいです。ちなみ、基盤エンジニアリングコース(土木)(通信建設の土台構築を担う分野でネットワーク網設備の基礎工事や地下に埋設している通信管路、水道等のインフラ設備に関する設計・工事を行う)の初期配属確約で採用をいただきました。
Q.施工管理部門のCB部とはなんでしょうか?
Q.電気工事ではなく通信工事系を選ぶ場合、東京で働くことができますか?通信工事系ですと、具体的にどの部署か教えていただきたいです。
Q.モバイル系の技術部ですと、東京で働けますか?
Q.これらの部署は自分の採用のケースですと、希望は難しいですか?
Q.私の採用のケースですと、どのような部署があるか教えていただきたいです。
色々と質問してしまい申し訳ありません。どなたか、ご回答いただきたいです。続きを見る >>4人が回答
-
2025年06月29日
深江竹友寮について伺いたいです。
①入寮時に持ち込めるものに制限はありますでしょうか?
②逆に入寮時に持っていくべきものがあれば教えてください。例えばベッドマットレスは個人用意でしょうか?
③以下の写真を見ると、階段の2段目や3段目にもケースを置けそうなのですがいかがでしょうか?
例えば、幅39×奥行53×高さ23cmのクローゼット収納ボックスなどの持ち込みを考えています。
https://www.takenaka.co.jp/recruit/fresh/img/fukae-chikuyu-dormitory/gallery_10.jpg
④1年間終了後は皆さんどこに引っ越されるのでしょうか?
配属にもよるかとは思いますが、比率的にどんな方が多いのか教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2024年11月17日
現在、転職を検討している中で、NIPPO様に興味をもっております。
当方30代で、現在は他業種で営業職として勤務しておりますが、家庭の事情から転勤等が難しくなりました。
そんな中、求人サイトでNIPPO様の「施工管理の地域限定社員」の募集を見かけました。
想定年収の記載がありましたが、実際に記載通りの年収が期待できるのか、総合職社員との格差(社内での扱い)等、些細なことでも構わないので教えていただけますと幸いです。
また、求人情報では現場施工管理のみでしたが、営業職での地域限定社員制度もあるのでしょうか?当方、これまで営業職でしたので、出来ればその経験を活かせる職があるとありがたいなと考えております。もしも営業職の地域限定社員制度があれば、同様に待遇等の情報を頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。続きを見る >>3人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(916件)
パシフィックコンサルタンツ株式会社
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.pacific.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都千代田区神田錦町3-22 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1954年 |
| 資本金 | 820百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 大本 修 |