海外勤務、昇格、社内のヒエラルキーについて
3つ質問させてください。
まず1つ目ですが、私は海外勤務を強く希望しており、入社後どの程度の倍率となるのか何となくでも競争の度合いを知りたいです。
社員数に比して海外でのポジションが少なく難しいといった口コミも見かけますが、私は貨物部門での入社を目指しており、国際物流は他ポジションより比較的海外との連携が多くなるのではないかと考えています。
海外勤務をするにあたって優位なポジションや経験などあれば教えてください。
そもそも社内で海外勤務熱は基本的に高いものなのでしょうか?
次に2点目は、社内での管理職への昇格に関して、こちらも年功序列なのでしょうか。
勝手に声をかけられるのか、希望する方が手を挙げて社内試験などを通じて管理職になっていくのか…
恐らくマネージャー、グループ長、部長とそれぞれ適齢期があるとは思いますが、どういった年齢層の方々がどのようにそういったポジションについているかなどももし分かれば知りたいです。
最後に3点目で、先述のように私は貨物部門での入社を目指していますが、エアラインにおいては貨物部門というのはある意味では亜流というか、何となく社内の序列的に弱かったりするのでしょうか?
以上、どうぞ宜しくお願い致します。
2024年12月30日
社員・元社員の回答(2件)
-
日本航空(JAL)の在籍経験:5~10年
人事、経営企画
海外について
海外配属はかなり少数なので、強く希望し続けること・標準以上の成果を出...
回答日:2025年01月23日
-
日本航空(JAL)の在籍経験:5~10年
海外勤務について:
具体的な倍率は分かりませんが、社内の雰囲気から察して、社員の海...
回答日:2025年01月14日