アップの「ワーク・ライフ・バランス」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 教育、研修サービス
  3. アップの就職・転職リサーチ
  4. ワーク・ライフ・バランス

兵庫県に本社を置く、ベネッセホールディングスグループの教育サービス企業。 「研伸館」「進学館」等の小中高生受験指導塾、英語専門指導「英語館」などの塾・予備校を展開。

アップのロゴ

ワーク・ライフ・バランス(46件)

株式会社アップ

該当件数
46件

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 受験、TS、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、アップ 2.6
このサイトで同じ業種の他塾を見ていると、まだワークライフバランスがとりやすい会社であると思う。 休みの日は出ないという自分の意志があれば年間を通しておおむね週2回休める。 講習前...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、アップ 2.8
昔は会社に寝泊まりする社員もいたようだが、ここ最近はサービス残業、サービス出勤撲滅に企業として取り組んでいるため、休みは取れる方だと思う。しかし、一部の社員は休日に出勤しており、...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 個別指導、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、アップ 3.5
個別指導の運営ですので、教室の責任者を務めることが大きな仕事です。教室の規模によって実際の勤務時間が大きく変わってきますが、評価のされ方は明確な指標がないので、全員が平等とは捉え...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 MS職、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、アップ 2.4
企業カレンダーに基づいて出社するためワークライフバランスは調整しにくい。有給も会社側で設定されており、ほぼ取れない。 求められる成果(生徒人数や授業の質)を出すためには休日も仕事...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 研伸館、講師職、一般社員、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、アップ 3.8
講師職に関しては、ワークライフバランスは完全に保てると思います。もちろん仕事の性質上、家で教材作成や授業準備をしなければならない側面はありますが、経験を積むことでスキルアップし、...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 TS、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、アップ 4.6
給与面ではもちろん不利ではあるが、週休二日制であり、休みの日に出勤しなければならなかったり、対応があったりすることはほとんどない。また、22時になるとパソコンが強制シャットアウト...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 個別指導部門、マネジメントスタッフ(MS職)、部長、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、アップ 4.3
週休2日は確保されているが、12月~3月は受験、新年度という学習塾にとってはとても忙しい時期となり保護者対応、生徒対応で 時間がはみ出ることがある。有給も取りづらい。 GWや夏休...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 TS、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、アップ 3.1
プライベートとのバランスはかなり難しかった覚えがある。9月以降は日曜も休みが取れない...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 講師、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、アップ 2.5
講師であるとプライベートとのバランスは調整しにくい。校舎では、校舎運営に関する仕事と...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、アップ 2.8
長期休暇は、取得が難しいと思う。 週休2日であるが、休日が日曜ともう一日選択する形を...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 個別館、マネージャースタッフ、サブスタッフ、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、アップ 2.8
一人で教室を任される室長になると残業などはコントロールしやすい。月曜日以外の平日のうち1日と日曜日が基本的に休みだが、休みの平日にも教室は開いており、場合によっては出勤して対応を...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 講師、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、アップ 2.0
ワークライフバランスなどいっさいないと思った方が良いでしょう。ワークのみです。そうい...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 受験、TS、講師、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、アップ 3.6
プライベートの時間が削られると思います。授業の予習や作成物もあるので、どうしてもそれは勤務時間外でこなしていかなければなりません。 独身であればどうにでもなると思いますが、家庭を...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 講師、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、アップ 2.3
ほぼ仕事一色にそまる。有給もとれない。持ち帰りの仕事も多く、家庭と仕事の両立ができていない人がほとんど。趣味をする時間もかなり限られる。定時に帰るようにいわれるが、するべき仕事は...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 個別指導塾、学習塾、一般、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、アップ 3.9
先生ですので、教室近くに住んでいる場合、常に保護者様の目を気にしないといけません。プ...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 講師、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、アップ 3.0
一般的な仕事とは勤務形態も異なるため、どうしても同じ会社内での付き合いになりやすい。休日に関しては働き方改革が進み、入社当初よりも増えました。勤務時間に関しても、早出での出社や残...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 高校受験指導部門、講師、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、アップ 3.6
職業柄仕方ない側面もあるが、病欠以外での有給消化が難しい。受験の繁忙期である下半期はもちろんのこと夏休み前後など、部門間により差はあるものの、自分が所属する部門ではいわゆる一般企...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 講師、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、アップ 2.9
土曜日出勤はもちろん、講師色であれば受験前は日曜日も授業による出勤が増えるため、プライベートとのバランスは調整し難い。有給は消化日に自然と消化される仕組みであったが、授業に穴を空...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 教室運営、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、アップ 2.9
休日は掲載されている休日数よりもかなり少ない。休日出勤をしたり、業務が追い付かず持ち帰る仕事があったり、休日にも普通に業務の連絡が来たりと、休める気がしない。自分の時間はかなり削...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 講師、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、アップ 2.6
講師職ならば、ワークライフバランスはないと言っても過言ではないほどの激務を強いられます。休日に作成物や授業準備、発表資料の作成、レポートなどを書かないといけないため、実質的に休め...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 企画職、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、アップ 4.1
全社員を一くくりにできないのですが、プライベートとのバランスを調整しやすい会社だと思...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 塾講師、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、アップ 10年以上前 4.0
塾なので、お昼(13時)からの出勤。そのため、22時に終わるのでその後飲みに行くと朝...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、アップ 3.1
休みが平日と日曜日になるため、一般的な社会との差を感じる。ただ、休みがちょうど合間にとれて、休息はしやすい。仕事の開始時間も13:00~になるので、満員電車に乗らずに出勤できるの...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 個別指導、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、アップ 3.6
基本校舎一つに社員1人のため、有給はほぼ取れない。1人でも病気で休むとなれば、所属地区全体が大騒動して、その穴をどうやって埋めるかとなる。私事で休んだ人を見たことがない。独身男性...

アップの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

合併・分社前のお茶の水ゼミナールへの回答

回答日

回答者 用務、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、アップ 3.1
ある程度仕事が自分の判断で出来るようになれば、自分でいろいろな調整をすることも可能な...

全46件中の1~25件

残業時間・有給休暇消化率まとめ

株式会社アップ

アップの残業時間(月間):24.6時間

残業時間の分布 回答者:66人
残業時間 人数 割合
80時間以上 8人 12.1%
60〜79時間 6人 9.1%
40〜59時間 5人 7.6%
20〜39時間 18人 27.3%
0〜19時間 29人 43.9%

アップの有給休暇消化率:28.2%

有給休暇消化率の分布 回答者:66人
有給休暇消化率 人数 割合
0〜19% 35人 53.0%
20〜39% 14人 21.2%
40〜59% 9人 13.6%
60〜79% 3人 4.5%
80%以上 5人 7.6%

アップの月間平均残業時間は24.6時間です。内訳を見ると、0時間から19時間と回答した人が最も多く、全体の43.9%を占めています。

また有休消化率は28.2%です。内訳を見ると、0%から19%と回答した人が最も多く、全体の53.0%を占めています。

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

アップの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、アップの「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>

あなたの会社を評価しませんか?

アップの就職・転職リサーチTOPへ >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他