ワーク・ライフ・バランス(20件)
株式会社東洋経済新報社
- 組織体制・企業文化(20件)
- 入社理由と入社後ギャップ(14件)
- 働きがい・成長(20件)
- 女性の働きやすさ(20件)
- ワーク・ライフ・バランス(20件)
- 退職検討理由(9件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](19件)
- 経営者への提言(5件)
- 年収・給与(21件)
- 回答者 データ事業局、データ編集、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、東洋経済新報社 2.0
- 原則在宅勤務が広く認められており、原則週一回の出社でOKとされている。リモートワーク...
- 回答者 記者・編集者、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、東洋経済新報社 2.9
- ワークライフバランスはマスコミとしては担保されている方だと思われる。定期的な繁忙期を...
- 回答者 編集、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、東洋経済新報社 2.8
- 部署によってだいぶ違うが、昔に比べだいぶ配慮されるようになった印象がある。働き詰めの...
- 回答者 セールス、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、東洋経済新報社 3.4
- 非常に高いレベルでワークライフバランスが保てます。残業代もしっかり出るので、残業にな...
- 回答者 データ編集、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、東洋経済新報社 2.9
- 近年在宅勤務制度が整い、働きやすくなった一方、だれがどれだけ働いているか見えづらく、...
- 回答者 ビジネスプロモーション局、企画、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、東洋経済新報社 4.3
- 自分で仕事をコントロールできる人であれば休みの取得はしやすい。 また、年間3日以上の...
- 回答者 記者、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、東洋経済新報社 3.1
- 記者は裁量がかなりあり、良くも悪くも働いている人は猛烈に働いているが、そうではない人...
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、東洋経済新報社 4.4
- 部門・個人による繁閑差が激しい。仕事ができる人は常に忙しいが、仕事の進め方は個人の裁...
- 回答者 記者・編集、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、東洋経済新報社 2.8
- 「記者は24時間働くもの」という心構えが求められ、短時間で効率よく働くよりも、時間を...
- 回答者 編集部、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 3.1
- プライベートはかなり取りやすいです。 有給も申請すればほぼ通りますし、未消化もしっか...
- 回答者 編集、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、東洋経済新報社 10年以上前 2.0
- 繁忙期と閑散期の差があるので、個々人で仕事のリズムを掴まなければいけない。繁忙期は土...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 編集、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 10年以上前 2.9
- 事前に予定を知らせておけば、かなりの程度で休みを消化できます。 また有給をしっかり消...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 ディレクター、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 3.0
- 閑散期は基本的にないと考えてよい。1年じゅう繁忙期で次から次へと仕事が参りこんでくる...
- 回答者 調査員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 2.8
- そこまで良いとは言えない。やはり記者は自己裁量ではあるものの残業がおおい職場で合った...
- 回答者 編集、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 3.4
- ワークライフバランスの取れている人と取れてない人が共存している。休みも取りやすい部署...
- 回答者 マーケ、マーケティング、3時、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、東洋経済新報社 4.0
- 職場にもよるが有給休暇が取りやすく 午前半休午後半休も 取れるので バランスのとれた...
- 回答者 記者、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、東洋経済新報社 2.9
- ワークライフバランスは十分とはいえない。中小企業だけに人繰りが厳しい時が多く、有休の...
- 回答者 編集局、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 3.1
- 有給も取りやすい環境であるし、取る方向に進められる。 残業においても、残業時間が多く...
- 回答者 編集、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 3.0
- 残業時間にかんしてはなかなか厳しく管理されている。一定の時間を超えると部長を通して人...
- 回答者 データ、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、東洋経済新報社 10年以上前 3.8
- 全体的に非常にいそがしい。日付がかわるぎりぎりまで働くことも多い。波があるので休める...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
全20件中の1~20件
-
- 1
残業時間・有給休暇消化率まとめ
株式会社東洋経済新報社
東洋経済新報社の残業時間(月間):31.4時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
60〜79時間 | 6人 | 23.1% |
40〜59時間 | 4人 | 15.4% |
20〜39時間 | 8人 | 30.8% |
0〜19時間 | 8人 | 30.8% |
東洋経済新報社の有給休暇消化率:49.7%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 2人 | 7.7% |
20〜39% | 5人 | 19.2% |
40〜59% | 8人 | 30.8% |
60〜79% | 4人 | 15.4% |
80%以上 | 7人 | 26.9% |
東洋経済新報社の月間平均残業時間は31.4時間で、放送、出版、新聞、映像、音響業界の月間平均残業時間37.0時間より5.6時間少ない傾向が見られます。
また有休消化率は49.7%です。内訳を見ると、40%から59%と回答した人が最も多く、全体の30.8%を占めています。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
東洋経済新報社の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、東洋経済新報社の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>