ディスコの「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 重電、産業用電気機器、プラント関連
  3. ディスコの就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

精密加工装置・加工ツールの製造を行う大手メーカー。 半導体や電子部品の切断・研削・研磨を行う加工装置製造で世界トップクラスのシェアを誇り、関連の加工ツールも手掛ける。

ディスコのロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(53件)

キーワードで絞込み
  • 質問させて頂きます。

    ①残業について
    みなさん残業が多く、平均80時間や100時間を超えているとのコメントをよく見ますが、そもそも特別条項を用いたとしても、年720時間未満の残業、月45時間以上の残業月は年に6回まで、月の残業時間の最大は100時間未満、かつ2〜6ヶ月平均が80時間未満という法律があります。
    ちらほら100を超えているということや月45時間が平均ということに疑問を感じるのですが、法律は遵守できているのでしょうか。

    ②海外営業について
    海外駐在で働きたいという気持ちがあり海外営業を希望していますが、海外営業の中でもどのくらいの割合の人が駐在しているのでしょうか。
    また、海外に支店のようなオフィスがありますが、これは全てのオフィスに駐在可能と言うことでしょうか。
    異動の自由があるとしても、駐在となると、受け入れ人数の制限も必然的に出ると思いますが、海外拠点一つにつき、何人程度働いているのでしょうか。

    ③海外営業・国内営業の残業時間の目安についてご存知でしたらお聞きしたいです。

    ④間接部門は残業が少ないとのコメントも見ますが、その間接とはどこの部署のことでしょうか。営業部門も入るのでしょうか。

    ⑤コミット申請したのに、残業が少ないと評価が低くなる、またはそもそも残業しないと評価が低いとのことですが、コミットしたところで、どの程度の働きをすればコミットしたと言えるのでしょうか。

    ⑥海外駐在において手当などはあるのでしょうか。家賃補助や飛行機代など、手当関係についてご存知でしたら教えて頂きたいです。

    ⑦高卒の方も働いてるとのことで、一般的に高卒の方は工場で製造職をされていることがどの業界でも多いですが、その方達の割合が多ければ残業時間は多くなると思います。本社や他のオフィスでの技術系、事務・営業系の2つはどの程度の残業をしているのでしょうか。

    ⑧会社が有給を設定している日はあるのでしょうか。一般的な大企業は会社側が有給取得日を5日程度設定していることが多いです。そのような制度はあるのでしょうか、また、有給を取ると言うことに抵抗はないのでしょうか。

    長くなりましたが、知っている質問だけでもお答え頂ければ幸いです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年11月13日

    ① 公式HPに下記のような活動をやっているとの記述がありましたが、具体的にはそれぞれどのような活動を行っているのでしょうか?
    ・「関係の質」向上活動
    ・自分自身の挨拶が一級であるかを定期的に振り返る活動

    ②MBO(目標管理制度)のテーマの具体例を教えて下さい。特に大変だったものがあればそれも知りたいです。

    ③その他、人を選ぶ独自の制度や活動があれば教えてください。(PIM,Will会計以外)

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 総合職を志望しています。
    休日出勤が発生することもあるようですが、代休制度はあるのでしょうか?
    もしある場合は、取得の条件や期限、上限など、実際の運用についてお伺いしたいです。
    また、平日の残業を抑えるために業務を休日に振り替え、その分を代休で調整するといった働き方が可能かどうかも知りたいです。
    よろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 社員の方の投稿を見ていると「独特な企業文化」「他の会社では注意されないような行動でも、罰則を食らうことがある」等の投稿が多く目につきました。
    そこで、「他の会社では注意されないようなことで罰則」とは例えばどんなものがありますでしょうか。何点か例をあげていただけると幸いです。
    (コロナ流行時代のルールがとてつもなく厳しかったことは存じています)

    よろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 営業職への転職を検討しております。

    都内で勤務したいと考えているのですが、希望はどの程度通るのでしょうか。
    また、国内営業職の残業はどの程度でしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年10月30日

    本社総合職についての質問です。
    採用サイトには年間休日125日と記載されていますが、社員の方々の口コミでは休日出勤が多いという内容が見受けられます。
    休日出勤が盛んに行われている中で、どのように年間休日125日が実現されているのでしょうか。また、本社社員の中でも部署ごとに休日や休日出勤のあり方が異なるのでしょうか。
    できるだけ具体的な休日の取り方をご教示いただけると幸いです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 開発志望です。
    フレックスが使えると聞きました。口コミなどをみると、朝遅め出社の方が目立ちます。
    朝6時台出社の退社はほぼ定時退社、という働き方もできますでしょうか?

    月の残業時間自体は40〜50時間程度を想定しております。
    なお、定時外会議が週1〜2日程度あるくらいであれば定時後も残業はするつもりです。

    また、忙しい時は土日出勤ではなく平日の残業でカバーしたいです。
    土日出勤は基本なしでもいけますでしょうか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 副業に関して、申請すれば可能という情報と、不可という情報の両方を見かけました。
    現在、バックオフィス系職種を希望しており、職種によってルールが異なるのか気になっています。
    もし申請すれば可能な場合、どのような条件があるのでしょうか?
    たとえば、フリーランス業務などの時間を自分で管理できるような副業は許可されることがありますか?
    実際の運用状況を教えてください。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 中途採用(総合職、技術)での転職を検討しております。

    採用フローの中で、役員面接(社長面接)があるとのことですが、過去に質問された内容やアドバイスがあればご教授頂きたいです。

    またPIMについて、毎月1人1回?は必ずプレゼンするのでしょうか?
    それともローテーションのように部署やグループ単位で回していくのでしょうか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年09月24日

    営業職の年齢層についてですが、若手の社員(20代)は多く在籍していますか。また、営業職の男女比はどうでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 呉市の事業所では、化学系の研究開発などは行われているでしょうか?また、その場合の業務内容はどういったものになるでしょうか?
    また、開発業務における社内の雰囲気、協力的でチームで動く、単独で動く、トップダウンなど文化があれば教えていただきたいと思います。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年09月09日

    現在第二新卒として、就職活動の準備をしています。(事務職の転職を考えています。)
    どのサイトやこちらでも、社内ルールが厳しく副業はできないと書かれていることがほとんどですが、実際NISAや個別株・FX取引などにも制限がかかっているのでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年09月08日

    DISCO株式会社での国内出張時の日当額について教えてください。
    宿泊あり/日帰りで金額が異なる場合は、それぞれの目安も知りたいです。
    また、交通費・宿泊費は実費精算か、定額支給かも併せて教えていただけると助かります。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 残業で帰りが遅くなった時など、会社に泊まれるという噂を聞きました。
    実際どうなのでしょう?通勤時間が2時間弱かかるので遅くなったら泊まりたいです。
    WILLがかかるのか?実際の運用状況など教えていただきたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 技術系の仕事で転職を検討しています。
    下記3点について、ご教示いただけますと幸いです。

    ①私のバックグラウンドは化学なのですが、化学系の仕事の方は具体的にはどのような仕事をするのでしょうか。合成など、いわゆる化学的な実験などでしょうか。半導体機器メーカーの化学系のお仕事があまりピンと来ず...
    ②実際の残業時間はどのくらいでしょうか。また、どのくらい変動があるのでしょうか。残業しないといけないというような雰囲気でしょうか。
    ③半導体は業界として浮き沈みが激しいというイメージですが、給与に対するインパクトはどのくらいあるのでしょうか。貴社は非常に給与水準が高いというのも転職検討理由として大きいのですが、今だけ、見たいなことがなければいいなと思いまして。

    ご教示いただけますと幸甚です。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 広島での技能職について興味があり以下の質問があります。在職者の方に教えて頂きたいです。

    Q1.広島配属になった場合、その後キャリアを積んで東京に異動することは可能か?またその実例はあるのか?

    Q2.残業時間が多いとのことだが、コミット有無で月の残業時間は具体的にどのくらいなのか?

    Q3.有休は年間20日あると思うが全て消化できるのか?いずれは捨てることになるのか?

    Q4.年間休日は何日あるか?土日祝+GW、夏休み、冬休みで認識はあっているのか?

    有識者の方、わかる範囲でご回答お願いします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 製造職を希望しています。長野、広島での働き方に詳しい方に質問です。年末年始の休業はディスコカレンダーの通りに取れるのでしょうか?また、ゴールデンウイークなどの長期連休についても同様にやすめるのだしょうか?
    技能職と総合職で休みの取りやすさにちがいなあるのでしょうか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 海外営業職は、営業職というより事務職という形ですか。現地の販売会社に売るのを任せて、そこの管理をするという形で、商品知識や理系的知識はあまり必要ないでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 現在第二新卒で人事職への転職を考えています。
    そこで一つ気になったのは、残業時間についてです。
    他の方が質問されている部分と一部重なるのですが、残業=評価に直結するというのは工場や事務職など部署関係なくそうなのでしょうか?
    可能な限り、人事に近い部署の方からご回答が頂けますと幸いです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 製造部門の残業の多さは他の質問などから見て取れますが、本社技術部門の残業時間はどのくらいをイメージしておけば良いのでしょうか?
    社内設備の開発設計への応募を考えております。特に機械系の方は残業時間が多いとの噂を耳にしました。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 契約社員から正社員を目指していますが、要件を達成すれば目指せるはずですが、部署によっては、要件達成クリアと、さらにMC力がないとなれないと言われています。
    部署によってローカルルールがあるのは事実かどうかが知りたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • ①現在、第二新卒の選考に参加しております。2次面接まで来たのですが、ここから先の難易度と重要視されているポイントをご教示いただきたいです(4次まであるらしいです)。東京本社の総合職で、最初はアプリケーション大学に配属されるポジションです。
    ②パートナーが海外赴任のある仕事なのですが、帯同への配慮はどのくらいありますか?
    海外への異動希望が通らなければ、退職or遠距離ということになってしまいますか?

    どなたでも構いませんので、ご回答いただけますと幸いです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 一般的に総合職と事務職の違いとして、全国転勤があるかないかが挙げられると思います。しかし、ディスコは異動の自由、勤務地の自由があると認識しています。

    総合職において、自身が希望し続ければ入社後ずっと東京勤務でいることは可能なのでしょうか。また、その場合、事務職との主な違いは何がありますでしょうか。(業務内容として事務職も総合職と同様、幅広い業務に携わると認識しています。残業時間などに違いがあるのでしょうか。)

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 一度に色々と質問し、申し訳ありません。ご教示可能な範囲で構いませんので、以下について教えて頂けないでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。

    <フレックス制度>
    ・フレックス制度の有無
    ・同制度ありの場合、コアタイムの有無
    ・同制度なしの場合で、10~15分程度の突発的な遅刻(電車の遅延、保育所への送迎で予想以上に手こずった、等)により出社・テレワークの開始が遅れた場合、どのような手続きが必要か?(上司へのメール連絡のみでOK、遅れた分残業すればOK、1時間有休を取得する、遅刻は絶対にNG、など)

    <テレワーク>
    ・1週間に利用可能な日数
    ・利用のしやすさ(利用すると周囲からの評価が下がる、など)
    ・午前はテレワーク、午後は出社、といった働き方は可能でしょうか?
    ・始業から16時頃まで会社で勤務、16~18時は勤務中断(保育所のお迎え等で)、18~20時に残務を在宅でテレワーク、といった働き方は可能でしょうか?

    <残業時間>
    ・一概に言えないと思いますが、毎月のだいたいの残業時間
    (特に、バックオフィス系(総務、人事、経理、法務など)について教えて頂けると有難いです)

    <有給休暇>
    ・有給休暇の取得のしやすさ

    <長期休暇>
    ・長期休暇(5月:GW、8月:お盆休み、12~1月:年末年始など)は、問題なく取れますでしょうか?(社内カレンダーで決まっていて全社一斉取得、各自有休を取得、など)。また、取得できる場合、年によって多少変動ありと思いますが、各々だいたい何日くらいでしょうか?

    <飲み会>
    ・飲み会の頻度

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2018年5月に栃木事業所が閉鎖されました。
    その際に多くの方が退職されたと思います。
    私もその1人で、家族や家の都合で富津には行けず、退職という道を選びました。
    しかし、辞めたくはありませんでした。
    現在、別の会社に行っていますが、今の会社も栃木事業所同様に会社都合の閉鎖になることが決まりました。
    そこで、今回富津事業所への転職を検討していますが、一度辞めた人間がまた荏原製作所に入れるのかどうかお聞きしたいです。

    また、私は現在32歳ですが、
    中途採用だと新卒で今まで残っている同期と比べて基本給は低くなりますでしょうか?どの程度になりますでしょうか?

    それから、社宅制度?を利用すれば10年もしくは45歳まで8割程度家賃補助をしていただけるとどこかで確認しました。
    私には配偶者がいて、転職できたなら1人で富津に行くつもりですが、社宅制度は適用されますでしょうか?

    知っている部分だけでもご教示頂けたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 中途採用での応募についてですが、一部のエージェント様から求人内容(業務、職務、仕事内容)とおよび面接での説明内容とは異なり、実入社後の業務や各種条件などが異なることがあり、転職者の入社前の認識との差異(ズレ)が生じることが見受けられるとの説明がありました。 現実のところはいかがでしょうか? 
    中途採用の求人案件も多く出されており、中途採用者への対応など相応にレベルの高い企業と考えておりましたが、認識を改めるべきかと考えております。 離職率などの状況は現実的な部分はわかりかねますが、上記のようなミスマッチから早々に退職される方も多いのでしょうか? 
    恐らく採用になるような雰囲気は感じていますが、極めて不安材料となる情報が入ったため、他へ注力しようか否か考えています。 ※口コミ 退職検討理由など見ておりますとさらに不安になります。
    現実的にはいかがでしょうか?新卒採用での配属などについての回答は確認しております。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 現在イシダのESを書いている途中です。
    1つ目の質問は、機械が苦手な人でもイシダで活躍できますか?機械得意な人が多いですか?
    私自身機械操作が苦手なのですがイシダの商品はシェア率の高さや、食品業界と関わっている点からいいと思っています。そのためこの点から悩んでいます。

    2つ目は、初期配属先です。京都に住みたいと考えているのですが希望は通るのでしょうか。

    3つ目は転勤制度についてです。
    転勤の頻度はどのくらいですか?また強制ですか?国内営業だと地域を絞ることはできないですか?

    4つ目は休みについてです。お盆や年末年始の休暇はどのくらいですか?また年間休日も教えて欲しいです。

    5つ目は給与です。大体どのくらいでしょうか。周りの同世代と比べて多いでしょうか。

    質問が多いですが答えてくださると大変助かります。今就活にすごく悩んでおり助けていただきたいです。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 休日についてお伺いします。
    ①年間休日127日と会社のホームページで見たのですが、内訳を教えていただけないでしょうか?(土日:104日、祝日:16日は承知しているのですが、残りの7日は何でしょうか?)
    ②メーデー、会社創立記念日、特別休暇2日とありますが、これは年間休日127日に含まれますか?
    また、上記以外の休暇があれば教えていただきたいです。(育児休暇など、特定な条件を満たした時に付与される休暇は除く)
    ③年次一斉休暇が5日付与されると伺いました。これは有給25日のうち5日は年次一斉休暇として使うという認識でよろしいでしょうか?(有給とは別で付与されるものでしょうか?もし有給とは別なのであれば、年間休日127日に含まれるかどうかも併せて教えていただきたいです。)

    多数の質問で申し訳ございませんが、どなたか教えていただけないだしょうか?よろしくお願いします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>

ディスコの就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他