営業職として入社した場合、海外に出張や赴任は何年目くらいから行けますか。よろしくお願いします。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する「海外」に関する社員・元社員への質問(5件)
-
2025年09月24日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年08月07日
海外営業職は、営業職というより事務職という形ですか。現地の販売会社に売るのを任せて、そこの管理をするという形で、商品知識や理系的知識はあまり必要ないでしょうか。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月10日
①現在、第二新卒の選考に参加しております。2次面接まで来たのですが、ここから先の難易度と重要視されているポイントをご教示いただきたいです(4次まであるらしいです)。東京本社の総合職で、最初はアプリケーション大学に配属されるポジションです。
②パートナーが海外赴任のある仕事なのですが、帯同への配慮はどのくらいありますか?
海外への異動希望が通らなければ、退職or遠距離ということになってしまいますか?
どなたでも構いませんので、ご回答いただけますと幸いです。続きを見る >>3人が回答
-
2025年03月27日
現在、貴社の品質保証部門への応募を検討しております。つきましては、以下3点について教えていただけますと幸いです。
① 品質保証部門で英語力はどの程度評価されるでしょうか?TOEICスコアの目安などがあれば教えてください。
② 英語を実際に使用できる業務機会はありますでしょうか?
③ 品質保証部門で海外駐在のチャンスはあるでしょうか?
ご多忙のところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年03月04日
広島の工場に来年度就職を考えています。グローバルチャレンジ制度を利用して、韓国で働きたいのですが、広島工場の高卒技術職でも希望が通りますか?
また広島工場での残業や休日出勤があるのかについても教えていただきたいです。続きを見る >>4人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年09月11日
2018年5月に栃木事業所が閉鎖されました。
その際に多くの方が退職されたと思います。
私もその1人で、家族や家の都合で富津には行けず、退職という道を選びました。
しかし、辞めたくはありませんでした。
現在、別の会社に行っていますが、今の会社も栃木事業所同様に会社都合の閉鎖になることが決まりました。
そこで、今回富津事業所への転職を検討していますが、一度辞めた人間がまた荏原製作所に入れるのかどうかお聞きしたいです。
また、私は現在32歳ですが、
中途採用だと新卒で今まで残っている同期と比べて基本給は低くなりますでしょうか?どの程度になりますでしょうか?
それから、社宅制度?を利用すれば10年もしくは45歳まで8割程度家賃補助をしていただけるとどこかで確認しました。
私には配偶者がいて、転職できたなら1人で富津に行くつもりですが、社宅制度は適用されますでしょうか?
知っている部分だけでもご教示頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年08月17日
中途採用での応募についてですが、一部のエージェント様から求人内容(業務、職務、仕事内容)とおよび面接での説明内容とは異なり、実入社後の業務や各種条件などが異なることがあり、転職者の入社前の認識との差異(ズレ)が生じることが見受けられるとの説明がありました。 現実のところはいかがでしょうか?
中途採用の求人案件も多く出されており、中途採用者への対応など相応にレベルの高い企業と考えておりましたが、認識を改めるべきかと考えております。 離職率などの状況は現実的な部分はわかりかねますが、上記のようなミスマッチから早々に退職される方も多いのでしょうか?
恐らく採用になるような雰囲気は感じていますが、極めて不安材料となる情報が入ったため、他へ注力しようか否か考えています。 ※口コミ 退職検討理由など見ておりますとさらに不安になります。
現実的にはいかがでしょうか?新卒採用での配属などについての回答は確認しております。続きを見る >>3人が回答
-
2025年01月09日
現在イシダのESを書いている途中です。
1つ目の質問は、機械が苦手な人でもイシダで活躍できますか?機械得意な人が多いですか?
私自身機械操作が苦手なのですがイシダの商品はシェア率の高さや、食品業界と関わっている点からいいと思っています。そのためこの点から悩んでいます。
2つ目は、初期配属先です。京都に住みたいと考えているのですが希望は通るのでしょうか。
3つ目は転勤制度についてです。
転勤の頻度はどのくらいですか?また強制ですか?国内営業だと地域を絞ることはできないですか?
4つ目は休みについてです。お盆や年末年始の休暇はどのくらいですか?また年間休日も教えて欲しいです。
5つ目は給与です。大体どのくらいでしょうか。周りの同世代と比べて多いでしょうか。
質問が多いですが答えてくださると大変助かります。今就活にすごく悩んでおり助けていただきたいです。続きを見る >>5人が回答
-
2025年07月10日
休日についてお伺いします。
①年間休日127日と会社のホームページで見たのですが、内訳を教えていただけないでしょうか?(土日:104日、祝日:16日は承知しているのですが、残りの7日は何でしょうか?)
②メーデー、会社創立記念日、特別休暇2日とありますが、これは年間休日127日に含まれますか?
また、上記以外の休暇があれば教えていただきたいです。(育児休暇など、特定な条件を満たした時に付与される休暇は除く)
③年次一斉休暇が5日付与されると伺いました。これは有給25日のうち5日は年次一斉休暇として使うという認識でよろしいでしょうか?(有給とは別で付与されるものでしょうか?もし有給とは別なのであれば、年間休日127日に含まれるかどうかも併せて教えていただきたいです。)
多数の質問で申し訳ございませんが、どなたか教えていただけないだしょうか?よろしくお願いします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年10月30日
貴社の神戸本社または東京本社への転職を検討しております。
福利厚生の中でも、年収には表れにくい「可処分所得を実質的に増やす制度」についてお伺いしたいです。
以下の点について教えていただけますと大変助かります。
1. 社宅または借上社宅制度の有無と、会社・個人それぞれの負担割合(例:家賃のうち会社が何割負担など)
2. 住宅手当や持家補助など、住宅関連の支援制度の内容
3. 実際に制度を利用できる対象(例:転勤者・既婚者・単身者など)
4. 住宅以外で、可処分所得が増えたと感じる福利厚生(例:昼食補助、保険料補助、通勤費全額支給など)
5. 「この制度があって実質的に年収が高く感じた」と思える具体例があれば教えてください年収だけでは見えない、生活面でのサポートや実質的な恩恵を知りたいと考えております。
差し支えない範囲でご教示いただけますと幸いです続きを見る >>2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(1231件)
株式会社ディスコ
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.disco.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都大田区大森北2-13-11 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1940年 |
| 資本金 | 20,402百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 関家 一馬 |
| 決算月 | 3月 |
| 株式情報 | 6146 (東証プライム) |
| 上場年 | 1989年 |