日本トランスシティの「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 航空、鉄道、運輸、倉庫
  3. 日本トランスシティの就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

三重県に本社を置く、大手倉庫・運輸企業。 倉庫業・港湾運送業・通関業・貨物自動車運送業を行う他、自動車整備や医薬品・化粧品等の包装・保管事業も展開。

日本トランスシティのロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(1件)

  • 一般職と総合職の仕事内容の違い、具体的な待遇の違い(給料面や昇進スピードなど)互いの職種のメリット・デメリット等を人事の人にも聞いてみましたが、働いている人目線で聞きたいです。
    一般職から総合職への転換なども可能と聞きましたが、本当に可能なのでしょうか?その公募制度を使っている人はいるのかを知りたいです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • ロジスティクス部門の総合職で内々定をいただいており、現在入社を検討しております。
    以下の点について、ご経験のある方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

    ① 給与について
    ・大卒の初任給が272,390円~287,390円(勤務地により変動あり)と記載されていますが、272,390円が基本給であり、ここに諸手当が加算されるという理解で正しいでしょうか。
    ・就職四季報によれば、30歳時点の総合職平均年収が約596万円、平均年収(平均年齢40歳)が約822万円とのことですが、通常の勤務を続けていればこの水準に近づくというイメージでよいのでしょうか。また、プラント勤務などの理系総合職がやや高く、ロジスティクス部門はやや下がる傾向があるという認識で合っていますか?
    実際にロジスティクス部門だとこの位の年収になるということが分かる方がいたら教えていただきたいです。

    ② ボーナスについて
    ・就職四季報では年間2.4ヶ月分とありましたが、実際には年間でどの程度支給されることが多いでしょうか。業績連動部分によって変動するとは思いますが、年3回の支給それぞれがどの程度か、差し支えなければご教示いただけますと幸いです。

    ③ 休暇について
    ・募集要項には「年間休日122日(勤務地に準ずる)」とありましたが、実際にその通り取得できていますか?
    ・部署によっては休日出勤が発生すると伺っていますが、ロジスティクス部門ではどの程度の頻度で発生しているか、目安をお伺いできるとありがたいです。
    ・夏季休暇や年末年始など、まとまった休暇の取得状況についてもお聞きしたいです。就職四季報には「夏季休暇は有給で取得」とのみ記載されていたため、実際にどのように休暇を取られているのか、教えていただけると嬉しいです。

    ④ 福利厚生について
    ・山九の福利厚生は充実しているという印象がありますが、実際にご利用されている方のご感想を伺えればと思い、質問させていただきました。漠然とした内容で恐縮ですが、どのような点で満足されているか、もしくは気になる点があれば教えていただけると嬉しいです。

    質問が多くなってしまい恐縮ですが、ご回答いただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 東急電鉄の社員や元社員様に質問がございます。
    私は大学生で、インフラ業界など安定した業界で働きたいと考えており、東急電鉄も検討しています。
    今回は友人が駅員の仕事を受けると言うことで、私も気になったため、質問させていただきました。質問事項が多く、申し訳ありません。
    もし可能でしたら、ご存じのところだけでも回答いただけると幸いです。
    ①東急電鉄は、文系で就職するとなると駅員と総合職の選択肢があると思いますが、どちらがおすすめですか?
    ②東急の駅員はブラックだとネットでは見かけますが、実際のところは?入る前は行けると思っていても実際始めてみるとキツくなるとかそう言う感じでしょうか?
    ③安定している業界ということで給料は高給というわけではなく、年功序列でしっかり上がっていくと思うが、若手はどれぐらいもらえるでしょうか?

    ④調べると駅員の場合は運転手は助役、駅長などとキャリアアップしていくと出てきますが、どれぐらいの人がそれぞれ上がれるのか?最短で何歳ぐらいでしょうか?
    ⑤東急電鉄の駅員がおすすめな人はどんな人か
    安定した業界で働きたい人全般におすすめか、それともそれだけの理由で受けるべきではないか(逆についていない人についても教えていただけると幸いです)
    ⑥将来性や転職のしやすさ、ブランド力があるため気になりました。
    ⑦プライベートも充実させたいと思っているが、それは叶うか?特に結婚や趣味を充実させたいと考えています。夜勤があるため、相手によっては会える時間が少なくなったり、時間を合わせるのが難しくなったり、趣味に時間を避けるにも限界があると思いますが、そこらへんの体験談などお伺いしたいです。
    ⑧ぶっちゃけ東急電鉄の駅員は合コンとかでモテるのか
    女性受けがいいのか知りたいです。これもブランドイメージがあるため、気になりました

    ⑨東急電鉄の駅員のおすすめの度合いに点数つけるとしたら何点でしょうか?100点満点です。

    ⑩ どんな方が多いですか?社風を知りたいです。  

    質問が多くなり、申し訳ないです。
    ここまで読んでくださった方、回答してくださった方ありがとうございます。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 当方、東京都練馬区在住の33歳の男性で、地方公務員(公共用地買収など)と不動産鑑定会社での勤務経験があります。
    不動産鑑定士の資格も有しており、地域総合職の「不動産管理・活用」の枠で応募を考えております。

    JR東日本での勤務自体には非常に魅力を感じているのですが、下記2点ほど疑問点(懸念点)がありますので、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです。

    ①地域総合職とはいえ、「首都圏エリア」を選択した場合でも勤務地は(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・山梨県・茨城県・静岡県)となっております。また、第三希望まで書かなくてはならないので、「高崎エリア」「水戸エリア」なども書かざるを得ない状況です。
    JR東海での勤務経験がある友人からは、「不動産部門の人はみな新宿勤務のはずなので、心配しなくても大丈夫ではないか」と言われましたが、実際のところ不動産部門・都内在住でも静岡や山梨勤務となる可能性はそれなりに高いのでしょうか。
    現在、夫婦共働きで1歳の娘の子育て中であり、静岡での勤務などとなった場合は家庭との両立が困難になってしまうため、その場合は応募を前向きに考えることができなくなってしまいます。

    ②先日、JR東日本のセミナーで、入社後に2-3か月間福島県で泊まり込みの研修があると聞きました。家族構成等に関係なく泊まり込み必須とのこと。これは、運転士業務に関係しない職種であっても関係なく参加必須なのでしょうか。これも育児中の人間にはハードルが高いです。

    以上、どうぞよろしくお願いいたします。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • こちらの社会人採用の受験を考えています。
    東武グループは、有給が取りやすいと伺いましたが、東武ステーションサービスの場合、有給は、どのように申請し、シフトが組まれるのでしょうか。

    例えば、個人的なイベントなどで「この日は、休みたい!」となった場合、どのタイミングまでなら、申請が間に合いますか?(「前月の、何日まで」とか「希望日の何日前」みたいな基準があったら、教えて頂きたいです)

    一般的なシフト制の職場のように、希望休制度があり、シフトが組まれる前に、休みたい日を申請するのでしょうか。この場合、休みたい日は、有給休暇でなく、公休として申請することも出来るのでしょうか?
    それとも、基本の交番表の流れとか、パターンみたいなのがあり、何ヶ月も先まで、自分の公休の位置が分かり、それ以外の日にちで休みたい場合に、有給を取るのでしょうか?

    また、シフトが決まった後に、個人的なイベントなどで「やっぱり、この日は、休みたい。。。」となった場合、有給の取得とか、個人同士の変番などで、他の公休日を出勤するなどして、休めたりするのでしょうか。この場合、休みたい日の、何日くらい前までなら、間に合うでしょうか。もちろん、交代制勤務なので、突発的な休みは体調不良以外は無理のは承知していますが。。。
    長々となってしまいましたが、結論「休みたい日が出来た場合、その何日前 or 前月の何日までに申請すれば間に合うか」を知りたいです。
    また、見習期間は無理にしても、独り立ちをしたら、新入社員でも、休みを取って良い風潮ですか?

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • エリア職として内定をいただきました。
    入社するにあたって事前に知っておきたいことがいくつかあるので教えていただきたいです。
    ご回答よろしくお願いいたします。

    ①【土曜日の出勤について】
    土曜出勤に関してお伺いしたいです。出勤日はあらかじめ決められているのでしょうか?それとも、年間の出勤回数が決まっていて、自分で日程を調整できる形式なのでしょうか?また、土曜出勤は午前のみの半日勤務なのか、終日勤務になるのかも気になります。

    ②【賞与(ボーナス)について】
    賞与はおおよそ年間で何ヶ月分くらい支給されることが多いでしょうか?また、会社の業績などによって支給額が変動することはありますか?

    ③【給与や昇給について】
    エリア総合職の給与について、昇給のタイミングが限られているという情報を見たのですが、実際のところはどうなのでしょうか?仮に昇給がある場合、どのくらいの金額が上がるのか差し支えなければ知りたいです。

    ④【残業について】
    部署によって残業時間が異なると思いますが、比較的残業が多い部署に配属された場合、月にどのくらいの残業が発生するのか目安を知りたいです。また、いわゆるサービス残業のようなものが発生するケースがあるのかも気になります。

    ⑤【有給休暇について】
    有給休暇の申請はどのような流れで行うのでしょうか?また、どれくらい前から申請すればよいか目安があれば知りたいです。さらに、有給を連続して取得し、土日とあわせて長めに休むようなことも可能でしょうか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>

日本トランスシティの就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他