貴社から転職する方は、どのような業界に転職するのでしょうか?
また、転職市場での評価は高いでしょうか?
- HOME
- クレジット、信販、リース
- NTTファイナンスの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途採用中
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(32件)
-
2025年11月01日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年10月04日
他の質問でNTT東西などからの転籍者が管理職になっている、との事でしたが(今は少なくなっているのかもしれませんが)、NTTファイナンスよりNTT東西(docomo等)の力関係が強い、などあるのでしょうか。
全て持株会社の子会社の立ち位置かと思いますが、ファイナンス社員より他グループの転籍者の力が強い(有利、出世しやすい)など暗黙のルール?などがあればお聞きしたいです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年10月02日
お世話になっております。26年卒の内定者として入社予定の者です。
キャリアパスや処遇について理解を深めたく、以下についてご教示いただけると助かります。
1. グレード別の年収水準
新卒はG6スタートと伺いましたが、各グレード(G6〜G1)ごとの大まかな年収レンジ(基本給+賞与、残業代含めた場合)を知りたいです。
2. 異動の仕組み(3年間のローテーション)
3年ごとに異動があると聞いたのですが、これはNTTファイナンス内部での異動なのか、
それとも NTTグループ各社への出向(在籍出向/転籍出向)も含まれるのか、実態を伺いたいです。
3. グループ内の異動先の範囲
仮にNTTグループ各社への異動がある場合、
NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTデータなど、どのような会社・部門に行かれるケースが多いのか、
またその際の処遇(給与・人事評価)はNTTファイナンス籍のまま在籍出向なのか、転籍出向になるのかを知りたいです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年09月15日
新卒入社を考えています。借り上げ社宅の敷金礼金などは自己負担となりますか。もしくは会社負担ですか。
また初任給の支給は4月末か、5月末か教えていただきたいです。
新生活のスケジュールを明確にしたいため、回答のほどよろしくお願いいたします。続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月14日
管理職はNTT東西からの出向者が多いようですが、プロパー社員でも管理職にはなれますか?
続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月09日
ビリング事業の初期配属は、東京・神奈川・名古屋・大阪・福岡のいずれかとのことですが、初期配属が東京もしくは神奈川の割合はどのくらいでしょうか?
また、内定後の面談で希望は通りやすいのでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月21日
26卒から初任給が30万円以上の水準になりますが、それに合わせて近年の新入社員の給与も引き上げられるのでしょうか。それとも最初は逆転現象などが起きても、昇給幅等で最終的にはだいたい公平になるようになっているのでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。続きを見る >>0人が回答
-
2025年08月11日
サービス推進部がNBPの関係で長時間残業が横行しているようですが、他に忙しい部署はありますか?
続きを見る >>0人が回答
-
2025年07月14日
一般的な退職金を教えてください。2500万くらいにはなると期待しているのですが如何でしょうか?
続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月20日
都内勤務を希望しているため、新卒総合職の場合に初期配属が都内となる可能性や、その具体的な割合についてご教授いただきたいです。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月29日
先日、公表平均年収につきまして質問をさせて頂きました。
ご回答下さった方に感謝いたします。
色々な雇用形態の方の平均年収(480万)、との事でしたが、新卒採用された場合のモデルケース年収をお聞かせ願えますでしょうか。
年齢25、35、45、55 等での目安でお答え頂けますとありがたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月04日
以前、「会計資格の評価・居住地について」という名目で質問させていただいたものです。ご回答ありがとうございました。そのご回答に付随する質問になります。
リモートワークスタンダードについて「早く上に上がりたい方はやはりあまり使っていない」とのことでしたが、利用している社員は出世しづらくなる影響があるということでしょうか。
また、リモートスタンダードを利用しなくとも貴社は在宅率が高いと認識していますが、制度を利用しない社員の在宅率はどのようなものなのかぜひ伺いたいです。
(なぜ、在宅の有無を気にしているかと申しますと病気の関係で毎日出社することが不可能ではないですが、負担となるためです。)
以上2点の質問にお答えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月02日
ビリング事業の業務内容について具体的にお伺いしたいです。
また、キャリアプランや向き不向きなども個人的な見解で構いませんので教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>0人が回答
-
2025年05月02日
賞与は平均的な評価で概ね何ヶ月程度ですか?
また、近年賞与水準が上がったり、下がったりしていますか?続きを見る >>0人が回答
-
2025年04月26日
公表されている平均年収が480万程となっていました。
新卒採用の給与から考えても入社時でこの金額になるかと思われます。
どのような構成でこの金額になっているのかお分かりになれば教えて頂きたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月25日
財務部などはリモートワークがほとんどと伺ったのですが、逆に出社が多い部署はあるのでしょうか?
続きを見る >>0人が回答
-
2025年04月23日
中途転職を検討している20代です。
今現在簿記2級を勉強中ですが、御社には学歴フィルターなどはありますでしょうか?
専門卒、尚且つ経理未経験という厳しい経歴なのですが、ポテンシャル採用のようなものは実施していらっしゃるのか、ご回答よろしくお願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年03月19日
貴社は財務事業を行っているため、会計周りの資格を保持していると採用されやすい・転職しやすいなどの特徴はあるでしょうか。例えば、簿記1級、USCPA(米国公認会計士)、税理士などの扱いがどのようであるのか伺いたいです。
また、リモートスタンダードであることから地方に住み、出社の際には遠方から来られる社員の方はいらっしゃるのか伺いたいです。
以上2点の質問にお答えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>1人が回答
-
2025年03月16日
新卒で入社された方に質問です。
新人研修中のリモート頻度を教えてください。
また、配属後はどれくらいからリモート勤務が可能になったでしょうか。続きを見る >>1人が回答
-
2025年03月14日
①ネット上で綺麗な社宅に1万5千円から2万円前後で入居可能と記載されてましたが、間取り、マンションかアパートか駅までの徒歩の時間など、詳しくお聞きしたいです。またどこに住むことが多いですか?
②社宅の入居条件について、会社まで1時間半以上の場合入居可能と記載されてましたが、公共交通機関の時間なのかドアtoドアでの時間なのか教えて頂きたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年03月10日
2点ほど質問がございます。
①OB訪問の際、財務事業本部ではリモートスタンダードが基本であり、出社は月に3〜4回程度だとお伺いしました。
社会人になってリモートワークができるのはありがたいのですが、同僚や上司との交流が少なすぎてしまわないかが少し懸念です。
業務外交流を含め、財務事業本部(特にアカウンティング部)ではどの程度の交流できる機会があるのかをお伺いしたいです。
②将来的に財務事業本部以外に配属になった際、出社の頻度やビリング事業での転勤についてのスパンや希望などを詳しく知りたいです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年03月07日
現在就職活動を行う中で、貴社を志望している者です。
選考に進む上でリアルな理解も深めておきたく、以下4点ご質問させていただきます。
①福利厚生が改悪されているとのコメントをいくつか拝見しましたが、どのような点が改悪されてしまったのか具体的にお聞きしたいです。加えて、今後も改悪される見込みはあるのでしょうか。
②会社の展望として、今後給与が下がるなどといった可能性はありえるのでしょうか。
③財務事業ではグループ各社への出向は100%なのでしょうか。貴社に残るという選択肢を選ぶことは不可能なのでしょうか。
④貴社で新卒入社した場合、転職は難しいのでしょうか。
一部でも構いませんので、ご回答のほど何卒よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2つ質問があります。
①ファイナンス社はNTTグループに倣ってリモートワークが推進されていますが、ビリングソリューション営業において、リモートワークは週何回ほど利用可能でしょうか?客先に出向く場合などはリモートで対応しずらいと思いますが、やはり他の部署よりも頻度は下がるのでしょうか?
②ファイナンス社はNTTグループ統一のグレード給与が採用されていると認識していますが、各グレードごとの評価中間程度の場合の額面給与(残業代・家賃補助抜き)・役職・到達年次・同期の何割が昇格可能か(ある程度年功序列で普通に働いていれば到達可能なグレードなのか)を伺いたいです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年02月21日
ネット上では横浜と品川のどちらかの社宅が割り当てられるという情報がありますが、その他の地域の借上社宅が割り当てられることはあるのでしょうか。また、どのような割り当て基準が存在するのでしょうか(男女差や出身地域差はあるのか)。
続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月17日
経理部門の雰囲気や残業時間に教えていただきたいです。
現在、経理部門への転職活動を検討しております。
経歴としては単体決算と連結決算の経験があり、貴社に転職した場合のWLBや組織文化を知りたいため、単体決算部門と連結決算部門の残業時間や雰囲気についてお聞きしたいです。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。続きを見る >>1人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年05月22日
大きく2点、年収と転職事情についてお伺いしたいです。
現在、私は新卒就活の就職活動をスタートさせており、貴社に興味を持ち志望しております。
1.年収の推移について。直近で給与テーブルの改訂が行われたと聞きました。その給与テーブルの下では、学部卒30・35・40歳の年収はどの程度になるのでしょうか?また、それは同業他社と比較してどの程度差異があるのでしょうか?
2.IT部門からの転職について。貴社ではITコース採用があると聞きました。私自身もIT×金融に興味を持っており、貴社のITコースは最適解の一つだと認識しています。
その上で、キャリアアップ・チェンジとして、IT部門から他社へ転職する方はあるのでしょうか?また、どのような企業(企業名・業界・業界順位)に転職される方が多いのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年11月13日
内定者の者です。
総合商社を目標に就活しておりましたが、ご縁なくMHCへの入社と相成りました。
MHCもたいへん魅力な企業ですが、総合商社への転職の可能性を残したキャリアの歩み方をしたいと考えております。
とはいえ株式を赤い商社に握られており、リースという業界の性質から積める経験も総合商社への転職には非力なものであると理解しています。
そこで3点お伺いいたします。
①総合商社へ転職した社員を見聞きしたことはありますか?
②総合商社への転職を見据えるならば、どういった動き(ないし経験)をする必要があるのでしょうか?可能性の大小含めてお伺いします。 ex:駐在、事業部、特定の業務etc...
③商社云々抜きにして、転職する方はどういった企業さんへ行かれる方が多いのでしょうか?
どなたでも構いません。お返事お待ちしております。続きを見る >>4人が回答
-
2025年10月13日
転職を考えており、大阪勤務を検討してます。
その中でオリックス(不動産)を見てますが、
総合職として入社した場合以下の点はどうなりそうか教えていただけないでしょうか?
①関西以外への転勤や部署異動の可能性は高いでしょうか
投資顧問やアセットマネジメントなどは東京に拠点が
あると思うのでやはりゆくゆくの東京への転勤も可能性高いでしょうか
②中途で且つ東京ではなく大阪で入社となると、キャリア形成は実際のところ難しいでしょうか?
大阪支店でも上のキャリアな人はいるのか(もしくはほとんどの上席は東京でキャリアを積んだ人でしょうか)
関西に限らず、地方で中途入社した場合に置き換えてもいいので、
知っておられる方がいれば教えてほしいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年07月25日
中途で総合職として入社予定です。現社員の方、いくつか質問させてください。
・ジョブローテーションの希望の通りやすさは肌感どれぐらいでしょうか。80%、60%程度など。
・大体の社員が東京か大阪におり、残りの方は鳥取などの地方にいる認識ですが、初期で東京になった場合は基本東京でしょうか。希望していないにもかかわらず地方に行くこともあるのでしょうか。その方は毎年どれぐらいいらっしゃいますでしょうか。
・離職率について。5%前後ぐらいかと思いますが、どのような理由で離職される方が多いでしょうか。ポジティブ、ネガティブ含めご教示いただけますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年01月11日
楽天グループはTOEIC800点が必須と認識しております。
・楽天カードのエンジニアにおいてもやはり必須なのでしょうか
・800点は一度でもクリアすればよいのでしょうか
一度クリアしても定期的に受け、800点以上を維持する必要がありますでしょうか
・800点クリアしていない社員もいるかと思うのですが、どのような温度感なのでしょうか(昇進不可、勉強会への参加必須等)
・中途エンジニア採用において、800点以上ないと採用はされることはないでしょうか続きを見る >>2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(1057件)
NTTファイナンス株式会社
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.ntt-finance.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1985年 |
| 資本金 | 16,770百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 坂井 義清 |
| 決算月 | 8月 |