日本法人トップマネジメントのインタビュー記事を読む限り、外資系企業の中では珍しく、日本以外での勤務チャンスも普通にあるような書き方でした。
ここでお聞きしたいのは、マネージャークラスで実際に他国転勤あるいは異動のチャンスが豊富にあったりするものでしょうか。それともトップマネジメントレイヤーに限った話なのでしょうか。
- HOME
- 重電、産業用電気機器、プラント関連
- シュナイダーエレクトリックの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途採用中
フランスに本拠を置く電気機器メーカー大手、シュナイダーエレクトリックの日本法人。 データセンター管理、配電、自動制御等機器の販売や付随するサービスを提供、産業自動化関連のソフトウェアも手掛ける。

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(2件)
-
2025年01月14日
1人が回答
-
2024年12月24日
Senior Software Architect の年収はいくらになりますでしょうか?
0人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2024年11月19日
一度に色々と質問し、申し訳ありません。ご教示可能な範囲で構いませんので、以下について教えて頂けないでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。
<フレックス制度>
・フレックス制度の有無
・同制度ありの場合、コアタイムの有無
・同制度なしの場合で、10~15分程度の突発的な遅刻(電車の遅延、保育所への送迎で予想以上に手こずった、等)により出社・テレワークの開始が遅れた場合、どのような手続きが必要か?(上司へのメール連絡のみでOK、遅れた分残業すればOK、1時間有休を取得する、遅刻は絶対にNG、など)
<テレワーク>
・1週間に利用可能な日数
・利用のしやすさ(利用すると周囲からの評価が下がる、など)
・午前はテレワーク、午後は出社、といった働き方は可能でしょうか?
・始業から16時頃まで会社で勤務、16~18時は勤務中断(保育所のお迎え等で)、18~20時に残務を在宅でテレワーク、といった働き方は可能でしょうか?
<残業時間>
・一概に言えないと思いますが、毎月のだいたいの残業時間
(特に、バックオフィス系(総務、人事、経理、法務など)について教えて頂けると有難いです)
<有給休暇>
・有給休暇の取得のしやすさ
<長期休暇>
・長期休暇(5月:GW、8月:お盆休み、12~1月:年末年始など)は、問題なく取れますでしょうか?(社内カレンダーで決まっていて全社一斉取得、各自有休を取得、など)。また、取得できる場合、年によって多少変動ありと思いますが、各々だいたい何日くらいでしょうか?
<飲み会>
・飲み会の頻度2人が回答
-
2025年01月09日
現在イシダのESを書いている途中です。
1つ目の質問は、機械が苦手な人でもイシダで活躍できますか?機械得意な人が多いですか?
私自身機械操作が苦手なのですがイシダの商品はシェア率の高さや、食品業界と関わっている点からいいと思っています。そのためこの点から悩んでいます。
2つ目は、初期配属先です。京都に住みたいと考えているのですが希望は通るのでしょうか。
3つ目は転勤制度についてです。
転勤の頻度はどのくらいですか?また強制ですか?国内営業だと地域を絞ることはできないですか?
4つ目は休みについてです。お盆や年末年始の休暇はどのくらいですか?また年間休日も教えて欲しいです。
5つ目は給与です。大体どのくらいでしょうか。周りの同世代と比べて多いでしょうか。
質問が多いですが答えてくださると大変助かります。今就活にすごく悩んでおり助けていただきたいです。4人が回答
-
2025年04月24日
お世話になっております。
御社のアプリケーション大学の応募に興味があり、いくつか質問があります。
1. コミット手当について、月収10万円の上乗せする代わりにパフォーマンスが低い場合に退職を依頼されると知っていますが、実際にこの制度によって退職した人がいるんでしょうか。
2. 部署によってリモートワークなどはあるんでしょうか。
3. 現在住んでいるところが東京ではなく社宅で住んでいるですが、転職が決まった場合、初期費用などは提供してくれるでしょうか。
4.有給休暇が最初は10日だと思い、少しでも体調不良(熱が37.5度を超えるとか)になると会社側からは半強制的に休めるようにするらしいですが(自分の認識では)、有給がもうない場合はどうなるでしょうか。(在宅もできない前提だと)
質問が多くて申し訳ございません。よろしくお願いいたします。3人が回答
-
2025年04月30日
・年間休日が118日から120日に増えたと聞きましたが、どこが休みに変わったか分かりますでしょうか。また、この休日とは別で有給が10〜20日あるという認識で間違いないでしょうか。
・基本給や退職金が低いというコメントをよく見かけますが、実際に働いてるとやはりそのような不満を感じることがありますでしょうか。また、これから改善される余地はありますでしょうか。
・滋賀の借り上げ寮の状態などは綺麗な状態でしょうか。
・実際に働いていて、待遇面の満足度などふくめていい会社だと思いますでしょうか。
多くの質問をしてしまい恐縮ですが、答えていただければ幸いです。よろしくお願いします。3人が回答
-
2025年03月12日
総合職の勤務地について質問です。
主に研究開発部署への転職を検討中です。
・勤務地について
例えば、横浜事業所で勤務されてる方が大阪事業所へ転勤となる(部門を超えるような)人事等はあるのでしょうか?
もしあるなるば頻度を教えて頂きたいです。
・社内転職制度について
制度自体はあるのでしょうか?
あるならば、例えば横浜から大阪など別部門への社内転職も可能でしょうか?
当方現在関東のメーカーに勤めているのですが、勤務地を重視して転職活動を進めたいと思っています。
辞令により遠方への転勤が発生するかどうかを知りたく、よろしくお願いいたします。3人が回答
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.schneider-electric.co.jp/ja/ |
所在地 | 東京都港区芝浦2-15-6 オアーゼ芝浦MJビル |
社員数 | 500〜999人 |
設立年 | 1999年 |
資本金 | 1,825百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 青柳 亮子 |
決算月 | 12月 |
同業界の企業
