三菱ガス化学の採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. 化学、石油、ガラス、セラミック
  3. 三菱ガス化学の採用 「就職・転職リサーチ」
  • 中途 / 新卒採用中

国内有数の大手化学メーカー。 天然ガスから、暮らしに密着した基礎化学品、高い技術力を必要とするファインケミカル、機能材料に至るまで幅広い領域の製品を提供している。

三菱ガス化学のロゴ

社員による会社評価スコア

三菱ガス化学株式会社

3.42

上位4%

回答者:172

残業時間(月間)
20.1
有給休暇消化率
77.8
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    4.2
  • 社員の士気
    2.7
  • 風通しの良さ
    3.8
  • 社員の相互尊重
    3.0
  • 20代成長環境
    2.8
  • 人材の長期育成
    3.0
  • 法令順守意識
    4.6
  • 人事評価の適正感
    2.4
注目ポイント
  • 3年連続売上高アップ
  • 有休消化率75%以上

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

回答者別の社員クチコミ(172件)

三菱ガス化学株式会社

回答者一覧を見る(172件) >>

Pick up 社員クチコミ

三菱ガス化学株式会社

三菱ガス化学の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 研究開発、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱ガス化学 3.3
働きがいや教育方針、文化は配属される部署...

三菱ガス化学の就職・転職リサーチ 年収・給与制度

回答日

回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱ガス化学 2.5
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) その他(年)
年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ
給与制度: 年功序列。評価による差は微々...

三菱ガス化学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 研究、研究職、一般社員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三菱ガス化学 2.9
入社を決めた理由: 研究職において、上流...

三菱ガス化学の就職・転職リサーチ 女性の働きやすさ

回答日

回答者 営業事務、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、女性、三菱ガス化学 3.8
女性管理職を増やしたいのであろう事は伝わ...

三菱ガス化学の就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 工場、製造、一般職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱ガス化学 2.6
交代勤務との格差に絶望したことが退職理由...

三菱ガス化学の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱ガス化学 3.5
強み: 川上から川下までユニークな事業を...

三菱ガス化学の就職・転職リサーチ 経営者への提言

回答日

回答者 研究開発、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱ガス化学 3.1
世界の化学メーカーと比べて、日本の化学メ...

就職・転職のための「三菱ガス化学」の社員クチコミ情報。採用企業「三菱ガス化学」の評判、企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報を掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

三菱ガス化学の求人

三菱ガス化学のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

研究・開発

プロセスエンジニア

  • 年収 450万〜800万円
  • 新潟県
三菱ガス化学のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

生産技術・製造技術・エンジニアリング

プラントエンジニア(機械・電気)

  • 年収 450万円〜
  • 新潟県
三菱ガス化学のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

研究・開発

研究開発(DX推進)

  • 年収 480万〜800万円
  • 新潟県
三菱ガス化学のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

研究・開発

研究開発(抗体医薬品)

  • 年収 480万〜800万円
  • 新潟県
三菱ガス化学のロゴ
  • 新卒
  • 27卒
  • 正社員
  • NEW

回路・電機・電機制御設計

【2027卒】機電系プラントエンジニア

  • 月収 29.1万~33.7万円
  • 9つのエリア

この企業の求人一覧へ

三菱ガス化学の企業紹介

社会の中で成長を目指す 三菱ガス化学

オリジナリティあふれる素材や 高度な技術によって社会の変革に貢献する、研究開発型 の化学メーカー

三菱ガス化学グループは、化学にもとづく幅広い価値の創造を通じて、社会の発展と調和に貢献することを目指し、独自技術に立脚した特色と存在感のある優良化学会社として、常に新しい技術と価値の創造に挑み続け、これまで社会とともに成長してきました。

私たちを取り巻く経済環境や社会構造は近年のグローバル化の進展に伴い、日々目まぐるしく変化しています。具体的には、気候変動問題、資源・エネルギー問題、少子高齢化といった人口動態、医療・食品など健康や安全に関する問題、IT技術の進展、顧客ニーズの多様化などであり、さまざまな変化やトレンドが生じています。

当社グループでは、メタノール、過酸化水素、高機能エンジニアリングプラスチックス、MXDA・MXナイロンといった化学品・素材製品、さらにはエレクトロニクスケミカル、光学材料、半導体パッケージ材料、脱酸素剤エージレス®といった機能製品まで、幅広く多様な事業を展開しています。また、地熱発電などのエネルギー資源事業、抗体医薬をはじめとするライフサイエンス製品を通じて、社会に価値を提供しております。

一方で、持続的な成長を実現するには従来の枠にとらわれず、新たな事業を創出し育成していかなければなりません。新規事業領域を通じ、今後生じる社会的課題を解決し、新たな価値を提供してまいります。

三菱ガス化学グループはミッション「社会と分かち合える価値の創造」のもと、経済的価値のみならず、社会的価値もある共通価値を創造し、継続的な成長の実現を目指していきます。

私たちが大切にしていること

化学会社ならではの形で、地球規模の 課題解決に資する価値の創出に努めています

◆VISION
【化学にもとづく、特色と存在感あるエクセレントカンパニー】
あらゆる産業の“米”とも称される化学は、人々の暮らしや環境保全、社会インフラなどの分野で、無限の可能性を秘めています。当社グループは、社会の変化が加速する現代において、独自の強みを追求しながら多くのグローバルニッチトップの製品群を展開。社会や顧客の課題に、他にない技術で応え続けています。「化学にもとづく、特色と存在感あるエクセレントカンパニー」というビジョンは、私たちが目指す未来のありたい姿そのものです。

◆MISSION
【社会と分かち合える価値の創造】
最先端の電子デバイスや通信システム、石油代替エネルギー、高度医療、食料管理―。SDGs(持続可能な開発目標)達成の鍵を握るこれらの産業には、「素材」の進化、「材料」の技術が不可欠です。当社グループの製品群は、化学素材や材料の面から、産業・社会のイノベーションに深く関与しています。
これからも常にミッションに掲げる使命を念頭に置きながら、社会変革を促す新素材と材料、及び技術を追求していきます。

◆VALUE
【プロフェッショナル集団として】
プロフェッショナルとは、信頼できる高い知識と能力、強い責任感の持ち主のこと。
一人ひとりが頼りになるプロフェッショナル集団をめざします。

1. 変化を恐れぬ勇気
現状に甘んずることなく、新しいことに挑戦し、習慣を打ち破る勇気を持とう。周囲
の変化に応じて自分を変えるだけでなく、より良い状態に向けて、自らが環境を変
えるほどの強い勇気を持とう。

2. 高い目標への挑戦
常に自分自身により高い目標を課し、その目標に挑戦する意欲を持とう。

3. 目標達成への執念
掲げた目標を達成し、成果を上げるまでは強い執念で何がなんでもやり抜こう。

4. 共感を拡げるコミュニケーション
互いに信頼し目的を分かち合い、ともに協力するために、コミュニケーションの輪
を拡げよう

事業について

グローバルな視点でさらなる成長を目指す

人口動態の変化、地球温暖化など私たちの社会にはさまざまな課題が山積しています。
長年にわたり培ってきた独自の技術力や製品力を活かし、人々の生活をより豊かにするために、さまざまな領域へ積極的に製品を展開しています。

◆医療・食品
医療・食品領域では、高品質・安全性が求められます。それぞれの用途に合わせた製品開発や食品の素材・品質を保持する脱酸素剤の開発など、さまざまな面から医療・食品領域に貢献しています。

◆情報・通信
電子機器に搭載されている、半導体製造に欠かせない薬品や、半導体パッケージ用材料、カメラレンズ、OA機器の外装材など、情報化社会を支えています。

◆モビリティ
自動車の安全性や燃費向上のための軽量化など環境性能を高めるために、MGCでは軽くて丈夫な高機能樹脂や、機械的強度や耐熱性に優れた自動車部材を提供しています。

◆エネルギー
地球温暖化を背景に環境負担の少ないエネルギーが求められる中、MGCは地熱開発や天然ガス・原油の探鉱開発を行うなど、持続可能な社会に向けて挑戦しています。

◆インフラ
人々の生活を支えるインフラ領域では、強度や耐久性が求められます。MGCでは工場や建造物に使用される金属の劣化を防ぐ塗料や、触媒技術を活かした災害時やレジャー用の発電機の開発など、社会インフラの長寿命化と補強に貢献しています。


【さまざまな独自技術を生み出す技術職とは?】
技術系全般が対象となる化学系社員は、研究所や工場の研究技術部に配属され、多くは化学やバイオの研究開発、中には設備設計を担当します。最初の配属先は必ずしも学生時代の専攻にとらわれず、ジョブローテーションなどを通してさまざまな分野・役割に携わってもらいます。多くのことを学び、幅広いスキルが身に付きます。風通しのよい社風と若手への権限移譲が育成を支えています。研究部門では既存の製品をブラッシュアップする開発や世の中にない技術や材料を見つける探索といった業務があります。

MGCに求める人物像や面接への想い

変化に適応し、仕事を通じ共に学び、成長できる意欲に満ちた人材を求めています

当社の強みは「製品の90%以上を独自技術で製造していること」です。
そのために「少数精鋭」「独創主義」「挑戦力」という3点の組織風土を大切にしています。
この組織風土の中で活躍できる人材は、さまざまな分野に興味を持ち、自ら探究する意志を持っている方です。


Q. 面接ではどのようなことを大切にしていますか?
A. MGCでは少人数のチームで進めることを働き方の軸としています。そこで「一緒にチームで働いて良い仕事ができる方かな」と想像しながら面接をするよう心がけています。それには、候補者の方の普段の様子を見せていただくことが一番です。面接ではなるべくリラックスして話せるような雰囲気づくりをしていきます。

Q. MGCはどんな傾向を持った社員の集まりでしょうか?
A. 穏やかな人、尖った雰囲気の人、さまざまなタイプの社員が在籍していますが、共通点は「ざっくばらんにコミュニケーションが取れる」ということです。一見気難しそうな社員でも、話しかけてみると意外にフレンドリーだったりしますので、安心してください。また、プライベートを充実させやすい環境なので、スポーツや旅行をはじめ熱中できる分野を持っている人もたくさん在籍しています。

Q. MGCが求める社員の人物像を教えてください。
A. さまざまな分野に興味・関心を広げ、自ら探究する意志とフットワークの良さを持っている方を求めています。また、当社ではボトムアップで仕事を進めているので、若手の頃から意見を求められます。建設的な意見を、所属するチームに積極的に発信できるとさらに良いと考えています。

Q. 求職者へメッセージ
A. 当社は「少数精鋭」「独創主義」「挑戦力」の3点の組織風土を大切にし、「製品の90%以上を独自技術で製造している」ことを強みとしています。そのような当社での働き方、社風、そして社員の想いに共感した方と、共に働けることを楽しみにしています。

働く環境

MGCでは多様な個性を持つ社員が、互いに尊重し、安心して長期的に活躍できる制度や風土づくりに 取り組んでいます

【福利厚生】
一人ひとりの能力を最大限に発揮できるよう、さまざまな福利厚生を整備しています。

◆住宅
・社宅:独身寮、社宅※、外部借上社宅制度
※この場合の社宅は家族帯同
・住宅手当:認定家賃月額の75%を補助(地域別補助上限あり)
・住宅融資制度

◆財産形成支援
財形制度、持株会、マッチング拠出(確定拠出年金)

◆保険
雇用保険、労災保険、厚生年金、団体加入保険

◆健康管理
健康診断(定期、特定)、保険指導、人間ドック補助、メンタルヘルスケア

◆施設
研修所、保養所(伊豆)、体育館、グラウンド、テニスコートなど
※事業所により異なります。

◆総合福利厚生サービス
全国の宿泊施設、レジャー施設、スポーツクラブや育児・介護に関わる各種サービスの補助

◆部活動
テニス、バトミントン、バスケットボール、サッカー、フットサルなど(活動補助あり)
※事業所により異なります。

◆その他
勤続表彰、リフレッシュ制度


【MGCダイバーシティ推進方針】
MGCではダイバーシティ(多様性)を「すべての社員が多様な個性を活かして活躍すること」を定義しています。ダイバーシティ推進の基本方針として、互いに認め合い、刺激を受けることで、社員がいきいきと働き、多種多様なアイデア・発想が次々に生まれる活性化された風土づくりを目指しています。

◆多様な価値観・考え方を尊重する意識づくり
互いの価値観・物事のとらえ方・感じ方・考え方の違いを受け入れ、尊重する社員意識の醸成を推進します。

◆多様な働き方を可能とする環境づくり
「働き方改革」により、多様で柔軟な働き方ができる職場環境の整備とワーク・ライフ・バランスの現実を推進します。

◆人材の多様化と一人ひとりを活かす組織づくり
性別、年齢、国籍、障がいの有無、学歴などにとらわれず、多様な人材を採用・登用し、多様性を活かす組織開発を推進します。

◆個々の強みを発揮できる人材づくり
社員一人ひとりが、プロフェッショナルとしての能力と個性を磨き、その発揮を可能とする人材開発を推進します。

◆心と体の健康づくり(健康経営の推進)
心身の健康が何よりも大切です。社員の健康維持・増進を推進します。

ニュース

三菱ガス化学株式会社

職場情報

三菱ガス化学株式会社

新卒採用者数・離職者数
2024年度
採用者数69人・離職者数0人
2023年度
採用者数64人・離職者数1人
2022年度
採用者数65人・離職者数6人

(2024年6月時点)

新卒採用者数の男女別人数
2024年度
男性57人・女性12人
2023年度
男性50人・女性14人
2022年度
男性55人・女性10人
平均勤続年数 19.0年(2023年3月時点)
平均年齢 42.5歳(2023年3月時点)
研修 あり:・階層別研修
・職能別研修
・自己啓発
自己啓発支援 あり:1.語学学習支援:
 TOEIC受験料の全額補助
 語学学校通学費用の一部補助
 オンライン英会話の費用補助

2.資格取得支援:
 業務に関連する資格取得の奨励
 資格試験の受験料補助
 資格取得時の報奨金制度

3.通信教育制度:
 ビジネススキル向上のための通信教育コースの提供
 受講費用の一部または全額補助

4.社外セミナー・研修への参加支援:
 業務関連の外部セミナーや研修への参加費用補助
メンター制度 あり:・若手社員の成長支援
・キャリア開発のサポート
キャリアコンサルティング制度 あり:・キャリア面談
社内検定等の制度 なし
月平均所定外労働時間 14.4時間(2023年度実績)
有給休暇の平均取得日数 16.5日(2023年度実績)
育児休業取得者数
取得者
男性21人・女性17人
取得対象者
男性34人・女性17人

(2022年度実績)

役員・管理職の女性比率
  • 役員の女性比率:18.2%
  • 管理職の女性比率:5.0%

(2023年6月時点)

※企業担当者にて入力した情報を表示

女性労働者の割合-女性(%) 10.2%
平均勤続年数 男性: 19.1年・女性: 14.5年
育休取得率 男性: 51.1%・女性: 100%
一月当たりの労働者の平均残業時間 14.4時間
有給休暇取得率 93%
管理職の女性比率 3.3%

※最終更新日:2023年07月08日

※出典: 女性の活躍推進企業データベース

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、新卒採用と中途採用それぞれの求人掲載が可能です。

採用したいユーザーを検索しスカウトすることでダイレクトにアプローチできます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他