クボタの採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 機械関連
  3. クボタの採用 「就職・転職リサーチ」
  • 中途採用中

農業機械・産業機械を製造・販売する大手企業。 国内外シェアがトップクラスの農業機械を製造、建設機械・建築材料・鉄管・産業用ディーゼルエンジン・発電溶接機等の提供を行う。

クボタのロゴ

社員による会社評価スコア

株式会社クボタ

3.28

上位6%

回答者:514

残業時間(月間)
29.7
有給休暇消化率
78.4
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    4.2
  • 社員の士気
    2.9
  • 風通しの良さ
    2.9
  • 社員の相互尊重
    3.0
  • 20代成長環境
    2.8
  • 人材の長期育成
    2.8
  • 法令順守意識
    4.4
  • 人事評価の適正感
    2.8
注目ポイント
  • 2年連続売上高アップ
  • 有休消化率75%以上

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

年収データ(正社員221人)

株式会社クボタ

回答者の平均年収 661万円
年収範囲 [詳細] 200万円1200万円
回答者数 221人

職種別の平均年収

営業25人

602万円

(350万円850万円

研究開発22人

634万円

(360万円850万円

技術20人

655万円

(450万円1060万円

年齢別の年収

[年齢別の年収について]

25

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

30

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

35

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

40

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

45

推定年収イメージ

推定範囲イメージ

推定範囲グラフイメージ

年収データが不足している場合、一部の年齢別の年収のみが表示されます。

×

回答者別の社員クチコミ(514件)

株式会社クボタ

回答者一覧を見る(514件) >>

Pick up 社員クチコミ

株式会社クボタ

クボタの就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

公開クチコミ

回答日

回答者 本社、企画、在籍10~15年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、クボタ 4.4
THE 大企業です。縦割りの事業部制が敷かれている。以前は、他の事業部との関わりは皆無であったが、昨今機械と水環境で打ち合わせの機会があったりと、少しずつ変わりつつある。

また、テレワーク、フレックスタイムや遠隔地勤務などの働き方改革の過渡期であり、非常に働きやすい環境が整備されている。

給与も高く、ワークライフバランスも保たれ、ホワイト企業であることは間違いない。

一方で、社員の数が多いゆえに何をしているのかよくわからない人材も多数発生している。会社としてクビにすることはないので、そういう人も高い給与をもらい続けている。

企業スポーツとしてクボタ東京ベイを抱えている。昨年の優勝に伴い、社員の中でもファンが増えていると聞いている。

会社のことが好きな人が多く、とても良いと思う。

クボタの就職・転職リサーチ 年収・給与制度

公開クチコミ

回答日

回答者 工場管理課、管理経理、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、クボタ 3.3
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) その他(年)
530万円 25万円 7万円 130万円 10万円
給与制度:
管理職である「エキスパート職」、大卒以上の非管理職である「スタッフ職」、高卒・高専卒の「テクニカル職」が存在するが、ここではスタッフ職の給与制度について述べる。
入社年次をベースとする「等級」と、現在の等級になってからの人事評価の積み重ねである「ポイント」により基本給が決まる。
年に一度の労使交渉で基本給自体のベースアップが行われる。ここ数年は毎年月給1万円以上のベースアップが続いている。

評価制度:
期初に、上長と相談して、1年間の業績目標・行動目標を決め、期末にそれらの目標に対する過程と結果の評価を行い、点数化して評価される。
ただし、部門内での評価の平均が中央の評価になるように要請されているため、ほぼ全員が中央付近の評価を得ており、差はつかない。

クボタの就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

公開クチコミ

回答日

回答者 品質保証、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、クボタ 2.6
入社を決めた理由:
私の出身である大阪近辺に拠点が集中していること。そして、転勤も大阪以外のところにほとんどない(海外を除く)ので実質的に実家に近いところで働けるから入社を決めました。

「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
入社理由の妥当性はあると考えています。実際に周りを見ていても大阪近辺で働いており、ほとんど遠方への異動はないです。海外赴任は少数派ですが、その機会はありますので、その場合は希望者であれば対応すればいいと思います。

クボタの就職・転職リサーチ 働きがい・成長

公開クチコミ

回答日

回答者 機械事業本部、事務所スタッフ、担当課長、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、クボタ 2.6
働きがい:
働きがいはなんでもそうだと思うが、本気で与えられた仕事で成果を出そうとすればあると思います。
が、成果が出ようと出ていまいと、上への報告は常時している方が働きやすく、働きがいにも繋がると思います。
ご参考までにですが、上司によって、個人の自由度は大きく変わります。
広く構えている人細かいことは言わない上司もいます。一方で細かい点まで入ってきて徹底的に管理しようとする人もいます。
成果を出すためには後者の方が良いのかもしれない。が、実際はかなりきつくなります。上司は選べないので色々なタイプの人がいます。
後者のタイプの方が、出世はしていると感じます。

成長・キャリア開発:
・自分ひとりで課題をどんどん解決していくことも成長する手段だと思う。
 一方で、一人で解決出来ない課題も立場があがるにつれて出てくるので、上手く周囲を巻き込んで課題解決をはかっていく対応力が成長に繋がると思う。
・キャリア開発においては若手であればローテーションがあり、面談もあるので自身も求める方向へ意思を示すことは出来ると思う。
 但し、その場合も上を動かす対応力が必要になってくる。上が動かないと部下である自身の異動も現実的ではないので。

クボタの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

公開クチコミ

回答日

回答者 本社、企画、在籍10~15年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、クボタ 4.4
コロナを機に一気に働きやすい会社となった。
基本的に有給は100%以上の消化を求められ、厳格に取得率を管理される。
本社、東京本社を中心にテレワークが主となり、会社に出社するのは週1程度。
また、コアタイムのないフレックス制度も浸透し、本当の意味で働きやすい企業と変化したのではないかと感じる。
皆、勤務前は子供の見送り、終業後はジムに通うなど平日も有効に過ごせるようになり、働く人の満足度は高いと感じる。

世間より高給な会社であることを考えれば、いわゆるホワイト企業に該当すると思う。

クボタの就職・転職リサーチ 退職検討理由

公開クチコミ

回答日

回答者 研究開発、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、クボタ 2.9
学術的な知識を持った人、勉強をしている人が非常に少なく、企業の文化としても学術的な知識を蓄える文化がないことに不満であるため。年功序列型であるが、多くのベテランが高い専門知識や学術的な知識を持っているわけではない。また、数理知識を応用する技量がなく、個人のアイデアで製品や技術開発をしていることが多い。学術的な知識を応用したものを提案するには、かなり丁寧に資料を作って上司やリーダーに誤解のないように説明をする必要があり、かなり労力がかかる。

クボタの就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

公開クチコミ

回答日

回答者 機械事業本部、事務所スタッフ、担当課長、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、クボタ 2.6
強み:
利益率が高い所。
国内は農家への補助金が出るのでユーザーである農家の方々も高い農機具でも買ってくれる

弱み:
・石橋をたたいて渡る役所的な意思決定の遅さ。それにより、国内、海外においても市場環境の変化についていけていない点がある。
*国内:高齢化による離農の為、国内の顧客層が変化している。従来の家族経営から法人の営農団体へ。
 その結果、ビジネスとして農機具を捉えるため、Q,C,Dに対する要求は高まりつつある。
 外部環境的に利益率も低下する要因がある。
・海外:縮小する国内農業に対して売上拡大の為に海外市場に打って出た。国内ではトップだが海外ではトップのジョンディアより大きくはなされ、プレゼンスは
 低い。後発参入者のため、薄利でもシェアを取ることが必要なフェーズ。が、急激な拡大により品質も落ちていると内外から聞く。人材も不足している。

事業展望:
海外でのシェアを獲得、拡大出来れば、事業拡大の可能性は高まる。
そのために品質を高め、人材を育てることが必須。
中途入社が大量におり、いかに融合できるかがポイントだと思う。

クボタの就職・転職リサーチ 経営者への提言

公開クチコミ

回答日

回答者 エンジニア、在籍5~10年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、クボタ 3.3
中途入社が増えてきている印象だったが、前職場の良いところを聴き取りする機会を設定して、取り込んでいき、悪いところを改善してほしい。
開発部門が開発スケジュールやコンセプト、将来方針等の多くの意思決定をボトムアップし、最終的にはどう転んでも失敗しない承認が上から下される印象だったが、その組織体制ゆえに、全体で承認プロセスが多く、業務効率は良くなく、変化が難しく、失敗しても偉くなれ、この体制が変わるのは難しいと思った。開発部門はキャパシティの限界で業務を回しており、ミスや日程遅延が多く、周囲を振り回すが、結局開発部門の技術的な判断で業務を推進するため、部門をまたいで、プロジェクトをトップダウンで指揮し、成功と失敗の責任を取る組織体制に変革していくのがよいのではと思った。

就職・転職のための「クボタ」の社員クチコミ情報。採用企業「クボタ」の企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報、業界ランキングなどを掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

クボタの求人

クボタのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • NEW
  • OpenWork応募

生産管理・品質管理・品質保証

車両認証業務(製品法規統括部)

  • 年収 450万~1000万円
  • 大阪府
クボタのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • NEW
  • OpenWork応募

法務

法規認証業務 コンプライアンス管理【製品法規統括部】

  • 年収 450万~850万円
  • 大阪府
クボタのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • NEW
  • OpenWork応募

製品開発・設計

製品開発(電装部品設計担当):ユーティリティービークル(多目的運搬車)

  • 年収 450万~1000万円
  • 大阪府
クボタのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • NEW
  • OpenWork応募

プロダクトマーケティング・商品企画

原価企画・原価管理(新機種対応)

  • 年収 450万~1000万円
  • 大阪府
クボタのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • NEW
  • OpenWork応募

事業企画・統括

欧米子会社の事業管理・新事業企画

  • 年収 500万~900万円
  • 大阪府

この企業の求人一覧へ

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、採用情報の掲載やスカウト送信が無料で行えます。

社員クチコミを活用したミスマッチの少ない採用活動を成功報酬のみでご利用いただけます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他