企業分析[強み・弱み・展望](175件)
全国農業協同組合連合会(JA全農)
- 組織体制・企業文化(247件)
- 入社理由と入社後ギャップ(234件)
- 働きがい・成長(239件)
- 女性の働きやすさ(221件)
- ワーク・ライフ・バランス(253件)
- 退職検討理由(170件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](175件)
- 経営者への提言(64件)
- 年収・給与(266件)
- 回答者 事務、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.4
- 強み: JAグループの持つ安心・安全のブランド、一元集荷・多元販売によるスケールメリットがあること。資材原料の調達では、川上(アメリカ、南米、アジア、ヨーロッパなどの海外各地)か...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.0
- 強み: 「農業」は無くならないし、将来必ず続いていく職業だと思う。人手が少なくなる中で、全農のやり方は大きく変わっていく時期かもしれないが、慣習に囚われない考えが持てる人は活躍で...
- 回答者 事務、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.0
- 強み: 飼料原料の調達において川上まで入り込んでいること。 国産農畜産物の安心感 弱み: 経済合理性だけでは決まらないことも多い。 農協法に縛られた組織であるため、事業の広がりが...
- 回答者 事務系総合職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.0
- 強み: 農協組織(組合員)の団結力とスケールメリットは、事業を行う上で民間企業と比べてかなりアドバンテージがあると感じる。 弱み: 商品開発力、コスト意識が弱く、一般消費者向け商...
- 回答者 事業部門、事務、一般職員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 2.9
- 強み: 業界シェアが高い品目も多く、それなりのプレゼンスを発揮できる。JAグループ内の繋がりが強い。 弱み: JAグループ内のしがらみが強く、非効率な業務が多い。 事業展望: 農...
- 回答者 企画、事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.3
- 弱み: 日本の農業に関しては、就農者の減少、および少子高齢化等課題はかなり多くあり規模の縮小は免れない状況。反対にいかに増やすかも本人の裁量次第で取り組めるので、やりがいを感じる...
- 回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 2.0
- 強み: 日本でも有数の総合商社であり、全国組織のため企業母体の大きさは凄い。 弱み: フットワークが非常に悪く、組織内の風通しも悪い。 事業展望: 全国規模の農業系統は網羅してい...
- 回答者 米穀部、事務職、一般、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.1
- 強み: 各都道府県に本部があり、全国幅広く事業を展開している。 弱み: 全国に本部があるが、各県本部ごとがそれぞれ違う会社のようになっており、イマイチ全農の一つの組織としてネット...
- 回答者 販売、事務、係長、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 2.3
- 強み: 全国規模なので、県間の連携・交流があれば、伸びる余地はあると思う。 弱み: 県のトップが他県との連携に無関心(未だに県間競争と言っている)なこと。視野が狭い。 事業展望:...
- 回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.3
- 強み: 今後もJAグループとして絶対的な安定感はあると思う。 農業が急に無くなることも頭打ちになることもないので 弱み: 業務のスピード感もなく、求められることも高くないため、安...
- 回答者 事務系、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.4
- 弱み: 農家数の減少、高齢化は今後更に深刻となって行くだろう。という事は組合員も減少し続け、出資金も減り続けるという事。 事業展望: 1県1JA構想が取り沙汰される中、全農の存在...
- 回答者 米麦農産物、事務系総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.6
- 強み: 全農というブランドを持って仕事ができること。 弱み: JAとの生産性のない会議が多すぎる 事業展望: JAが自己改革に取り組んでいる。 今後に期待、組織の編成は変わる。 ...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 2.6
- 強み: 川上から川下まで情報、物流網は凄い。 事業を回す仕組みが出来上がってる。 弱み: システムが出来上がっている分、 乗っかっているだけの職員が多い。 事業展望: だんだん縮...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 3.4
- 強み: 多岐に渡る業務展開があり、日本国内の農業について多面的に関わることができる。 弱み: 国内の農業従事者は年を追うごとに減少傾向であり、取引母体が縮小してきていることは間違...
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 10年以上前 2.0
- 強み: 田舎では信頼度が高い。 高齢者や農家にはまだまだ根強い支持者が多い。 弱み: 都会では必要性は低い。 事業展望: 客は高齢者が多く、新しい客も入ってこないので、将来性は低...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 2.9
- 強み: 農家の方々との信頼関係や農協職員との信頼関係をしっかりと作ることができれば面白さを感じることができるかも。 弱み: これから農業自体がより一層厳しくなっていくに伴い、こち...
- 回答者 事務、係長、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 2.5
- 強み: 組合員を土台とした組織力と資金力 弱み: 仕事に対する情熱の欠如、現状維持の...
- 回答者 営業事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 2.1
- 強み: 農業に関しては日本で1番のレベル。 弱み: 組織体制が古い。 事業展望: 生...
- 回答者 生産資材、事務、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 2.5
- 強み: 全国組織であること。 弱み: 昔ながらの風習が残っている。高齢化が進んでいる...
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 10年以上前 2.1
- 弱み: 就業時間が過ぎても無意味に残業する人が多い。社内改善と上は息巻いているが、現...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 10年以上前 4.0
- 強み:人がとても多い。なかなか潰れる、ということは考えづらいかと思います。 弱み:人が多いこと。何かを変えるためにも、ものすごい手続きが発生します。 事業展望:結局何かをしたいと...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 販売、事務、職員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、全国農業協同組合連合会(JA全農) 2.4
- 強み: 全国にあるのと、農業に関わることはほとんど全農で完結できること。...
全22件中の1~22件
-
- 1
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
全国農業協同組合連合会(JA全農)の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、全国農業協同組合連合会(JA全農)の「企業分析[強み・弱み・展望]」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>