現職のメーカーからの転職を検討しています管理系職種の者です。管理職クラスで年収はどれくらいになりますか?また管理職登用の年齢についてもご教示下さい。
- HOME
- 化学、石油、ガラス、セラミック
- 関西ペイントの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(5件)
-
2025年05月01日
0人が回答
-
2025年04月25日
国内営業で応募したのですが、英語の使用頻度はどれくらいでしょうか?
とても苦手意識があり、リスニングは得意まあまあできるのですが、話すのが苦手です。
営業に限らず、どれくらいのレベルの英語力が求められるのかが知りたいです。4人が回答
-
2025年01月20日
・営業、技術それぞれ転勤はどのくらいの頻度でしょうか?(3年スパンでしょうか)
・30、35歳辺りの年収幅をご教示いただけますでしょうか?
・かつて自動車塗料の技術職だったのですが、暫く営業畑(塗料とは異なる商材)で、再度塗料の技術職に戻ろうか考え中なのですが、営業から技術職に転職された経歴の方は回りにいらっしゃいますでしょうか?1人が回答
-
2024年05月28日
事務系総合職で、貴社からの転職を検討したり、実際に転職されたりした方にお聞きしたいです。
・副業は認められているか
・転職先としてはどのようなものが存在するのか
・データとして離職率は低いが、実際に職場で転職を考えている人はどのくらいいそうか
・貴社に入社前する前に知りたかった内情、入社する人に伝えたいこと
よろしくお願いいたします。1人が回答
-
2024年05月22日
私は関西ペイント様に入社したいと思っております。まだ最終面接の結果待ちで5月末にはご連絡が来る予定です。
もし入社することができれば、営業職や調達部門で活躍したいと思っております。
そこで転勤制度が頻繁に存在するのか、家賃補助が出るのか、また、家族を養っていた場合そこの融通が効くのかについて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。5人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2024年05月22日
①残業の実態について
ネットの情報などでは残業が少なく月残業平均時間が25〜30時間と商社にしては少ないと認識していますが、実際のところはいかがでしょうか?部署によって忙しさも変わってくると思うのですが、ここの事業部は特に出張が多く大変そう、またはここの事業部は残業が特に多く月50時間くらいは日常茶飯事などあればお伺いしたいです。
②テレワーク、時差出勤、服装の自由化などの浸透度について
就活生向けのイベントでは上記のような働きやすさをアピールされていますが、実際のところこれらの取り組みはどの程度浸透しているのでしょうか?週3回までのテレワークをOKとしていても、事業部や上司によっては毎日出勤を課しているなど耳にしたことはありますでしょうか?時差出勤に関しても、若手は一番早く出勤しなければならないなどの暗黙の了解があり、見せかけの制度になったりはしていないのでしょうか?できるだけ詳しくお伺いしたいです。
長々と書いてしまいましたが、他商社と入社を迷っていますが自分としては長瀬産業に入社したいと考えているため、良いところも悪いところも率直にお聞きしたいと考えています。ぜひご回答していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。2人が回答
-
2025年03月01日
現在医療機器商社の営業職勤務中(40代前半)で、内視鏡事業に興味があり転職を検討しています。
以下3点について、ご教示いただけますと大変幸いです。
①雇用期間について
定年制が無いことはHPで理解したのですが、年齢的な事もあり出来れば次の転職で最後にしたい気持ちがあります。営業職(内視鏡)の方で60代まで勤務する事は実際のところ可能でしょうか?もしくは50代前後になれば部署移動や退職含めリストラ対象になるのでしょうか?
②給与体系について
もし利益や販売金額が目標に到達しなかった場合、賞与は全額カットになりますでしょうか?また賞与のみならず基本給も減額になる形でしょうか?
③ワークライフバランスについて
学会・セミナー対応等以外の土日出勤頻度はどういった形でしょうか?社内・対外的な飲み会の頻度や有給休暇取得等も差し支えない範囲でご教示いただけますと幸いです。
お手数をおかけしますが、何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。4人が回答
-
2025年02月18日
FLコースの求人で
転職を検討しているものです。
検討にあたり
新卒採用のHPをページを見てみると
総合職、エリア総合職、エリア職
の3つの職種が掲載されていました。
FLコースはエリア職という認識で良いでしょか。
総合職(新卒)給与よりもエリア職(10数年経験有のキャリア採用)求人の方が給与が低く設定されておりました。
転勤の有無、職務内容や責任レベルで違いがあるのだとは思うのですが、新卒と十数年以上のキャリア経験者を比較した際に新卒の方の方が待遇が良いのが少し気になっています。
職務内容や範囲について、総合職&エリア総合職とエリア職できっちり線引きがされており部署毎で役割が明確になっているということでしょうか。
同じ様な仕事をしているのに職種の名前が違うというだけで待遇が良い・悪いの様な現象が発生していないのか、社内で不満が出ていないのか等実態が気になっています。5人が回答
-
2025年03月28日
石油化学事業の採算が悪化しており、生産能力の削減を行うとの発表を拝見しました。会社の歴史を調べるとオイルショックやバブル崩壊後も石化事業の業績が悪化し生産能力の削減や合併をしてきたとありました。他財閥系化学も業績悪化に苦しんでいると思います。
①何度も業績悪化の原因となってきた石油化学事業を他社とJV化して合理化したり、あるいは切り離したり撤退せずに継続し続けている理由はなぜなのでしょうか。
②カーボンニュートラルの時代が到来することと中国の石化が巨大化することでこれまで以上に事業環境は悪化すると考えられます。石化プラスチック頼みのポートフォリオをプラスチック以外の製品(電材、無機化学品、バイオ等)に変えるという話は出ていないのでしょうか。
③石化の生産能力削減で人員削減や待遇の低下は起こる見込みでしょうか。2人が回答
-
2024年12月13日
E1への昇格について教えてください
・上司の推薦が必要?推薦されるためにはどうしたら良さそうか?
・部署ごとにE1は何人まで。等の定員がある?優秀な若手が居ても年寄りや中堅の先輩でE1の定員が埋まっていたら上がれない?
・昔からのベテランはE1?E2の可能性は無い?60歳超えてても嘱託でなければE1?
・推薦をもらうためには年間評価をもらえるように頑張る方が良い?何を頑張ると良いか?本業だけで良いか?発表会などに参加するべき?ゴルフコンペなど?
・院卒、大卒、高専短大専門卒、高卒、博士課程、中途採用などで上がり方は変わりますか?院卒の昇格例をよく見かけますがその他は事例をあまり知れておりません。
・降格はある?制度だけ?事例もある?
ご回答いただけると幸いです。4人が回答
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.kansai.co.jp/ |
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 28階 |
社員数 | 1000人以上 |
設立年 | 1918年 |
資本金 | 25,658百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 毛利 訓士 |
決算月 | 3月 |
株式情報 | 4613 (東証プライム) |
上場年 | 1949年 |
業績データ概要
売上高 | 562,277 百万円 |
---|---|
一人当たり売上高 | 33.4 百万円 |
経常利益 | 57,685 百万円 |
一人当たり経常利益 | 3.4 百万円 |
経常利益率 | 10.3 % |
従業員数 | 16,844 人 |
平均給与 | 778.5 万円 |
平均年齢 | 43.1 歳 |
- ※2023年度の決算データ(連結データを優先して表示)
- ※平均給与、平均年齢は単体データを表示
- ※有価証券報告書に基づき掲載
同業界の企業
