御社の中途採用選考を進めております。
現在社宅に住んでいる為、採用となった場合は社宅を提供していただけると説明を受けました。
社宅は一般的なアパートで、社内規定に沿っていくつかの選択肢から選べると聞きました。
実際に社宅に住まれていた方にお聞きしたいです。
①単身の場合は間取りはどの程度でしょうか?(1Kや1LDK等)
②選択肢の物件の築年数などのレベルを知りたいです(極端に古い物件やユニットバスの物件しか選べなければ自分で賃貸を契約しようと考えております)
採用いただいた場合の勤務地は淀川製作所の予定です。
よろしくお願いいたします。
- HOME
- 総合電機、家電、AV機器
- ダイキン工業の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
空調機・化学製品の製造・販売を行う大手企業。 「空気で答えを出す会社」を企業理念に掲げ、空調・化学・フィルタを柱に事業を展開、海外事業比率が高く、エアコンをはじめ換気事業で世界トップクラス。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(61件)
-
2025年11月11日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年11月10日
連結経営管理グループでの経営管理業務に興味があります。以下について教えてください。
•雰囲気
→上下関係の有無、風通しの良し悪し、マインドセット
•働き方
→残業時間、WLB、テレワーク可否
•社内での位置付け
→所属社員の経歴、異動の有無、他部署との関わり、他部署からみた印象続きを見る >>0人が回答
-
2025年11月08日
事業管理職の大阪勤務でテレワークは可能でしょうか?
現在が週2出社の環境で週一回はテレワークしたいと考えています。続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月16日
情報システム部に所属している方は転勤はありますでしょうか。
あるとしたら大阪か滋賀でしょうか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月15日
化学系の開発ポジション@TIC にて転職を検討しております。
・裁量労働制について
私の年齢(30代)的にも勤務形態が裁量労働制になると予想しているのですが、
同年代の方で実際の残業時間や帰宅時間はどの程度の方が多いでしょうか。
また、管理職クラスの方の残業時間についてもお聞きしたいです。
・職場の雰囲気について
openworkの口コミを見ると「考えるよりも行動」といった社内風潮のようですが、
実際のところいかがでしょうか。(体育会系の印象を受けております。)
ご存じの方いらっしゃいましたが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年09月13日
生産技術センターと言う部署が去年から立ち上がったそうなのですが、平日の労働時間はどのようなものなのでしょうか。生産技術の担当部門は相当に残業時間が多いようですが、生産技術センターも同様でしょうか?
続きを見る >>0人が回答
-
2025年09月12日
食品メーカーのマーケティングからの転職を検討しております。
企画職に同じように全く違う業界から転職されている方はいらっしゃるでしょうか?
また現在外資系企業に勤めており、英語を日常的に使う状況です。
企画部は外国人の方と仕事をしたことがある経験が役に立つ部署でしょうか?
また、子供がまだ小さいので海外赴任は希望していないのですが、企画職の場合、海外赴任はどのくらいの割合であるのでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月05日
事務系総合職についていくつかお聞きしたいです。
① 新卒の約半数が空調営業本部に配属になると聞きましたが本当でしょうか?
② 営業職に配属になる方は明るく社交的で、体育会系の方が多いイメージがあります。御社ではどのような方が多いのでしょうか?
③新卒で勤務地の希望が通る確率はどれくらいでしょうか?体感で構わないので教えていただけると幸いです。
④勤務地は基本的には、東京、大阪、滋賀とお聞きしましたが、実際に配属される割合は東京:大阪:滋賀:その他でそれぞれどれくらいでしょうか?
また勤務地が確定している部署等あれば教えていただきたいです。
ご存知の方がいらっしゃればご回答よろしくお願いいたします。続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月01日
現在大手メーカーで購買職をしており、東南アジアで3年の駐在経験があります。現在の会社は海外拠点を縮小傾向にあり、将来的に再度駐在の可能性がある会社への転職を検討しております。ダイキン工業社では中途(購買職)でも成果を出して上の方から評価されれば、ちゃんすありますでしょうか?
続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月01日
調達本部のバイヤーポジションについて
転職を検討しております。
回答可能な方、宜しくお願い致します。
•部門、チームの組織風土、現場の雰囲気
→切磋琢磨、助け合う文化はあるか?
風通しの部分が気になってます。
•プロパー、中途の比率
•ワークライフバランスはとれますか?
→実際のリモート、フレックスの活用可否
•求められる調達スキル
•国内•海外出張頻度
•若手の育成壌土
•転勤有無、ジョブローテ続きを見る >>0人が回答
-
2025年08月23日
研修と勤務地の決定について教えてください。勤務地は研修の前に決まるのか、それとも研修終了後に決まるのでしょうか?
また、研修はどこでどのくらいの期間行われ、配属時期(月頃)の目安もあれば知りたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月20日
淀川製作所勤務の職種にて入社を検討しているものですが、通勤法について質問があります。
バスを避けたいので、井高野または南摂津駅から徒歩を検討していますが、どちらが近いですか?
また、井高野または南摂津駅までは電車で行き、そこから自転車通勤というのは認められますでしょうか?
教えていただけますと幸いです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年08月19日
今まで裁量労働制が原因で若手の離職率が高かったことから、今年から裁量労働制を一部に限定したって風の噂で聞いたんですけど本当でしょうか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年07月26日
事務系営業職の場合、3年間の出向があるそうなのですが、その場合大阪配属になる割合はどの程度でしょうか。私は大阪希望なのですが、希望がどれほど通るのか気になります。
また、コーポレート職の広報などは1年目から配属になる可能性はあるのでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年07月16日
来年、新入社員としてダイキン工業に入社予定の者です。
今後のキャリアを考えるうえで、初期配属や勤務地、職種について気になることがあり、質問させていただきます。
1. 東京勤務を希望した場合、営業職への配属が多いというのは本当でしょうか?
2. 女性社員が営業職に配属される割合はどの程度ですか?
3. コーポレート部門(経理や人事など)を志望していますが、新卒での配属は難しいと聞きました。本当にそうなのでしょうか?
4. 現在、日商簿記2級の取得を目指しています。これにより経理部門に配属される可能性は高くなるでしょうか? また、経理部門の配属は関西(大阪本社)が多いですか?
5.東京勤務希望は通りにくいのでしょうか?
以上、実際の経験や社内事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!続きを見る >>4人が回答
-
2025年07月13日
修士卒で技術系総合職として新卒入社した場合の年齢別の年収モデルについてご教示ください。
続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月06日
大阪本社勤務となった場合、社員寮どのようになっていますか?借り上げ社宅か他の製作所の社員寮を使用しますか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年07月03日
中途採用の者ですが、入社後の合宿研修に関して質問です。朝風呂は入れますか?いつも家で朝風呂なので気になります。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月25日
都内勤務を希望しているため、新卒で文系総合職(営業はじめ事務職)採用の場合に、初期配属が都内となる可能性や、お分かりになりましたらその具体的な割合についてご教授いただきたいです。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月22日
グローバル空調IoTプラットフォーム開発のポジションへの応募を検討しております。
いくつかご質問させて頂ければと思います。
1. 開発は自社開発がメインか、受託に渡して旗振りがメインかどちらでしょうか?
社内で頑張って開発しているような環境ですと嬉しいなと思っております。
2. IoT事業でも、カスタムマイコンを使用する可能性はあるでしょうか?
他の空調機メーカーと違って、空調機制御用にカスタムマイコンを開発しているところがとても魅力的だと思っています。
IoTプラットフォーム開発においても、そのような動きがあったりするととても面白そうだと感じています。
3. 組込エンジニアのポジションでも、海外出張や駐在のチャンスはあるか?
(英語力があることが前提と思いますが)ソフトウェアエンジニアのポジションでも海外で働けるチャンスがあるかお聞きしたいです。
4. 国内の転勤の可能性はあるか?
応募を検討しているポジションは大阪勤務のようですが、将来的な国内転勤の可能性はあるか?続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月04日
人事、総務、経理、広報などのコーポレート部門の方は、それぞれ東京と大阪ではどちらの方が多いのでしょうか?
また、経理職は基本的に大阪のイメージがあるのですが、東京配属になる方もいるのでしょうか?
分かる範囲で教えていただけると幸いです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月24日
貴社のサービス本部について質問です。
転勤の頻度や社内的なポジション(売上を上げる営業本部より地位が低い等)、ノルマの有無、残業や土日の出勤の可能性を教えて下さい。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月20日
サービス本部についていくつかお尋ねします。
①サービス本部は東京、大阪、名古屋、福岡が主な勤務地と伺ったのですが、年次が上がるにつれて上記以外の勤務地になることはあるのでしょうか?
②繁忙期と閑散期の残業時間とワークライフバランスついてお聞きしたいです。特に役職が高い人のワークライフバランスは整っているのか気になります。
③サービス本部の業務でのオフィスと現場の割合について
④飲み会や休日などのプライベートでの社員との交流頻度はどのくらいか?
質問が多く申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月17日
こちらの会社は部門異動が難しいとお聞きしました。
では本社であればずっと本社、製作所であればずっと製作所なのでしょうか?
異動が可能な場合、どのような人材がどのようなステップ・プロセスで異動するのか、特に本社に異動になるのか教えていただきたいです。
本社が出世街道のイメージなので、もし初期配属で工場になった場合、本社に行くことができるのかも併せて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。(事務系総合職入社予定です)続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月10日
家賃補助がでるのは通勤時間がだいたい2時間以上からだとお見かけしましたが、距離の指標はありますでしょうか。
また家賃補助がもらえる基準と、寮に入れるかの基準は同じでしょうか。
電車が1時間以上かかるため、できたら寮に入りたいです。続きを見る >>3人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年10月27日
東芝への就職を検討していますが、四季報2026-2027のデータで賞与支給月数が4.21ヶ月と、日立製作所や三菱電機などの同業他社より低い印象を受けています。賞与は業績に左右されると思いますが、現役社員の方に可能な範囲でお伺いしたいです。
1. 例年の賞与実績: 過去数年(例: 2023-2025年度)の支給月数と額の目安を教えてください。基本給30万円の場合、年間ボーナスは120-150万円程度で、業績連動の影響で変動幅はどのくらいでしょうか?また、直近の夏季賞与の支給月数も教えていただけると助かります。
2. 同業他社との比較: 日立や三菱電機と比べて、東芝の賞与水準や変動性はどう感じますか?最近の業績回復(JIP傘下移行後)で、2025年度以降の上振れ期待はありますか?
3. 初任給とトータル報酬の不安: 初任給が学部卒26.9万円(2025年度)と、都庁の29万円(ボーナス4.9ヶ月)より低いため、全体年収で劣る不安があります。手当(住宅補助など)や昇給を含めた1-3年目の実態年収を、都庁との比較も交えてお聞かせいただけますか?就職先として東芝を選ぶメリット・デメリットも教えてください。
ご回答いただけると幸いです。一部のみへのご回答でもありがたいです。よろしくお願いします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年03月08日
現在、以下のセクターへの応募を検討しております。
インダストリアルデジタルビジネスユニット 産業・流通営業統括本部 産業第五営業本部 医薬・ヘルスケア第一営業部/第二営業部
または
社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第四営業本部 公共ヘルスケアIT営業部
応募するにあたって、上記2ふたつについて実情を知りたいため可能な範囲でご教示いただきたいです。
1.リモートワーク率
事業部によって差があるかと思いますが、公共系の方がリモート率高いなどありましたらご教示いただきたいです。
それぞれのBUの大体のリモートワーク率はどれくらいでしょうか?
2.月平均残業時間
インダストリアルデジタルビジネスユニット (ヘルスケア関連)と社会ビジネスユニット公共システム事業部 とで残業時間で、B Uごとでの違い等ご存知の方いらっしゃればご教示いただきたいです。
3.給与体系
主任クラス≒年収約700ということになりすでしょうか。担当者クラスでも700行く人はいるにはいるのでしょうか。
等級と給与の体系、残業して稼ぐ文化なのかを
ご教示いただきたいです。
4.日立製作所内でのヘルスケア関連事業部の雰囲気、文化等続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月22日
空調機事業部への転職を検討しております。
組込ソフトウェアのエンジニアをずっとしていたものです。
この事業部について、いくつか質問させてください。
1. この事業部の設計開発は、基本的に自社内で行われているでしょうか?
外注に丸投げで、その旗振り役だけではスキルの向上などが見込めないことを懸念しております。
また、マイコン制御を主とした組込開発がメインでしょうか?
組込Linuxなど、組込分野でも様々な領域に触れられるのか。(空調機の分野なので、浅く広くかもですが。。)
2. エンジニアでも海外出張や駐在などのチャンスはあるでしょうか?
どんな国に行っているケースがあるでしょうか?
3. 富士通の株式譲渡等、パロマ・リームホールディングスのグループ会社になるような動きが見られていますが、組織・文化・労働環境など、何か変化は見られるでしょうか?
また、今後こうなりそうかも、といった未来について何か噂されていることなどありますでしょうか?
ポジティブなこと、ネガティブな事何か情報がございましたら。続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月20日
社内公募の利用を検討しています。
今の部署で成長を実感しており、上司やメンバーには感謝しています。
一方で、得意分野の技術を扱う部署で専門性を高めたいとも考えています。
制度上は、事前連絡なしで公募面接を受け、合格後に職場へ通知→3か月以内に異動となります。
ただ、現在のプロジェクトへの影響や、上司・部署への配慮から、事前に伝えるべきか迷っています(伝えると「残ってほしい」と言われる可能性もあるため)。
社内公募で実際に異動した方にお伺いします。
1. 元の部署からの反応・引き継ぎはどうでしたか?
2. 受け入れ先の雰囲気やオンボーディングはどうでしたか?
3. 振り返って、異動してよかったですか?よかった点・大変だった点は?
4. 上司や関係者への伝え方・タイミングで、やってよかったこと/やめた方がよかったことは?
5. 事前に知っておけばよかった注意点や、準備して役立ったことは?
経験談や具体例を教えていただけると助かります。続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月31日
転職の検討をしている者です。 企業風土に関して、以下の点について懸念を抱いております。
①若手や経験の浅いうちは、プロジェクトや担当業務で梯子を外し、そこから成長を促す文化があるかどうか
②ハラスメント気質のある上司や、心理的安全性が確保されていない職場環境有無
社内ルールの習得には一定の時間を要するため、そうした面でOJTやサポート体制が整っているかどうかを知りたいと考えております。
現在、私はJTC系企業で働いております。 新人の頃は、業務に必要なファイルのアクセス権が意図的に制限し、困らせて成長させるといった教育。怒号罵声など、客観的に見てハラスメントと捉えられるような言動も多く、若い頃は耐えることができておりましたが、現在は守るべき家族もおりますため、業務内容以上に、職場の人間関係や雰囲気を重視しております。
つきましては、上記のような懸念点に対して、御社の実情や支援体制についてご教授いただけますと幸いです。続きを見る >>3人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(3917件)
ダイキン工業株式会社
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.daikin.co.jp/ |
| 所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1934年 |
| 資本金 | 85,032百万円 |
| 代表者 | 代表取締役会長兼CEO 十河 政則 |
| 決算月 | 3月 |
| 株式情報 | 6367 (東証プライム) |
| 上場年 | 1949年 |