転職を検討しております。
下記4点、回答お願い致します。
①業務内容はどのような内容になりますでしょうか。求人にはCADオペとありましたが、現在働かれている方はどれくらいの範囲の対応されてますでしょうか。
②通常、CADオペは技術者派遣で雇うことが多いと思うのですが、あえて正社員で雇う理由は何かありますでしょうか。
③設計職との立場的の違いによる待遇の差はありますか?
④CADオペから設計にキャリアアップすることは求められていますか?
- HOME
- 化学、石油、ガラス、セラミック
- ニフコの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(7件)
-
2025年11月10日続きを見る >>
0人が回答
-
2025年10月18日
現在開発設計職にて入社を検討しております。
こちらで経験を積み、取引先の完成車メーカーへ転職していくキャリアパスを歩みたいのですが、それに対して希望の持てる職場環境でしょうか?
またそういった事例は多いでしょうか?続きを見る >>5人が回答
-
2025年08月17日
一度に多くの質問を差し上げてしまい恐縮ですが、ご教示可能な範囲で結構ですので、以下について伺えますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
⸻
① 勤務制度・環境について
• フレックス制度
・フレックス制度の有無
・制度がある場合、コアタイムの有無
・制度がない場合、電車遅延や保育所への送迎等で10~15分程度出社・テレワーク開始が遅れた際の取り扱い(上司への連絡のみで良いのか、残業で調整するのか、時間単位有休の取得が必要なのか、遅刻扱いとなるのか など)
• テレワーク
・1週間に利用可能な日数の目安
・利用のしやすさ(利用することで評価が下がるなどはあるか)
・午前のみテレワーク、午後は出社といった勤務形態の可否
・一度退社して家庭の都合(例:保育園迎え)で中断し、その後自宅で業務再開する働き方の可否
• 残業時間
・部署や時期により異なると思いますが、営業職における平均的な月の残業時間
• 有給休暇
・取得のしやすさ(雰囲気や制度面を含めて)
• 長期休暇
・GW・お盆・年末年始などの長期休暇は、会社カレンダーで一斉に取得する形式か、それとも個別に有休を使う形式か
・実際に何日程度取得できるケースが多いか
⸻
② キャリア形成・人事評価について
• 新入社員研修はどのような内容で、どれくらいの期間行われますか?
• 営業職を希望する場合、最初の配属先はどのように決まりますか?本人の希望はどの程度反映されますか?
• 昇給・昇進や評価は、どのような基準で判断されますか?(数字重視、プロセス重視、上司の推薦など)
⸻
③ 社風・人間関係について
• 若手社員が上司に意見やアイディアを伝えやすい雰囲気はありますか?
• 子育てや家庭事情により勤務時間を柔軟に調整している社員は実際にいますか?その場合、職場の雰囲気はどうですか?
• 飲み会以外に、部活動や社内サークルなど任意参加の交流活動はありますか?
• 飲み会の頻度はどの程度でしょうか?
⸻
④ 採用・人材について
• 現在、人事部で30名の採用を予定しているものの、まだ半数も充足していないと伺いました。その理由について、会社としてはどのように認識されていますか?(知名度・勤務地条件・仕事のハードさなど)
• 新卒採用において、御社が特に重視している資質や「求める人物像」はどのようなものですか?
• 新卒にとって御社で働く魅力はどのような点にあるとお考えですか?
⸻
⑤ 海外関連について
• 海外駐在の可能性について、入社から何年目くらいで赴任となるケースが多いでしょうか?
• 外国人社員の割合(全社員のうち何%程度か)、または実際にどのような国籍の方が在籍されていますか?
• 外国人社員や海外支社と一緒に仕事をする場合、どのような業務内容が多いでしょうか?(営業支援、通訳、調整業務、出張同行など)
• 実務で英語や中国語などの語学を使う機会や頻度はどの程度ありますか?
⸻続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月19日
ニフコへの転職を検討しております。
中途採用の適性検査はニフコ独自のものであるとお聞きしました。
実際にはどのような試験内容だったのでしょうか。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月16日
私は新卒として営業職での入社を希望しております。
社会人になる前に、いくつか気になっていることがあり、以下の6点について質問させていただきます。
1つ目は、豊田市に配属された後、他の地域への転勤が多いのかどうかについてです。
もし転勤がある場合、どの地域が多いのでしょうか?本社や大阪などになるのでしょうか?
また、大阪への転勤の頻度についても教えていただければと思います。
2つ目は、寮に関してです。月1万円ほどの自己負担で一人暮らしができると聞いていますが、自分の希望する場所に住むことは可能でしょうか?
地域や家賃に関して、何か条件や制限はありますか?また、数年後には住宅補助が完全になくなるのでしょうか?
3つ目は、海外駐在の機会についてです。将来的に海外で駐在するチャンスはありますか?
もしある場合でも、それはごく一部の社員に限られるのでしょうか?
4つ目は、海外出張についてです。営業職でも海外出張の機会はありますか?
ある場合、どの程度の頻度で行われるのか知りたいです。
5つ目は、貴社は「社風がとても良い」という印象がありますが、実際の雰囲気や職場の人間関係などについて、どのような特徴があるのでしょうか?
6つ目は、給与についてです。新卒の給与で一般的な生活を送ることができるのか、金銭的に不安がないのかについても気になっています。
満足のいく生活ができるレベルなのか教えていただきたいです。
質問が多くなってしまい申し訳ありません。
社会人として働き始める前に、しっかりと理解しておきたく、このように書かせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。続きを見る >>4人が回答
-
2025年04月19日
一般から各役職への昇格要件は、どのような内容がありますか?また、中途採用でも昇格がしやすい環境にありますか?部署によって昇格の難易度は異なりますか?
続きを見る >>4人が回答
-
2024年08月30日
近日入社予定で生産技術部に配属されるのですがいくつかお尋ねしたいことがあります。
1.転勤はどのくらいの頻度でありますか?また、海外赴任の場合期間はどのくらいですか?
2.有給休暇は取りやすいですか?前日に有給申請しても受理されやすいですか?
3.入社後に外国語のスキルを習得しなければならない社内の風潮はありますか?
3.実際に勤められて貴社の強みと弱みを教えてください。続きを見る >>3人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年03月01日
現在医療機器商社の営業職勤務中(40代前半)で、内視鏡事業に興味があり転職を検討しています。
以下3点について、ご教示いただけますと大変幸いです。
①雇用期間について
定年制が無いことはHPで理解したのですが、年齢的な事もあり出来れば次の転職で最後にしたい気持ちがあります。営業職(内視鏡)の方で60代まで勤務する事は実際のところ可能でしょうか?もしくは50代前後になれば部署移動や退職含めリストラ対象になるのでしょうか?
②給与体系について
もし利益や販売金額が目標に到達しなかった場合、賞与は全額カットになりますでしょうか?また賞与のみならず基本給も減額になる形でしょうか?
③ワークライフバランスについて
学会・セミナー対応等以外の土日出勤頻度はどういった形でしょうか?社内・対外的な飲み会の頻度や有給休暇取得等も差し支えない範囲でご教示いただけますと幸いです。
お手数をおかけしますが、何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。続きを見る >>4人が回答
-
2025年02月18日
FLコースの求人で
転職を検討しているものです。
検討にあたり
新卒採用のHPをページを見てみると
総合職、エリア総合職、エリア職
の3つの職種が掲載されていました。
FLコースはエリア職という認識で良いでしょか。
総合職(新卒)給与よりもエリア職(10数年経験有のキャリア採用)求人の方が給与が低く設定されておりました。
転勤の有無、職務内容や責任レベルで違いがあるのだとは思うのですが、新卒と十数年以上のキャリア経験者を比較した際に新卒の方の方が待遇が良いのが少し気になっています。
職務内容や範囲について、総合職&エリア総合職とエリア職できっちり線引きがされており部署毎で役割が明確になっているということでしょうか。
同じ様な仕事をしているのに職種の名前が違うというだけで待遇が良い・悪いの様な現象が発生していないのか、社内で不満が出ていないのか等実態が気になっています。続きを見る >>5人が回答
-
2025年05月05日
製造業他社から旭化成に転職予定です。
現在ほぼ事務仕事の技術職で働いてます。
地方転勤が嫌なので、
基幹職で川崎工場の求人を狙ってます。
・学歴は高専卒ですが、入社後は高専卒扱いか高卒扱いどちらなのか。
・社員と面談したのですが、転勤が無いというフレーズでは切れが悪い回答をしてましたが、基幹職でも転勤は有るのですか?延岡勤務となると今の会社にいた方がいいです。
・配属先は安全環境部門で本社の下っ端部門になると思うのですが、安全環境部門はどんな雰囲気(他職場から見た雰囲気)なのか。
・当方独身で、結婚する予定はありません。独身者に対する福利厚生のデメリット面、家賃補助など生活補助とかはどうなのか。
業務内容は、今の会社にも同じような事をしている職場があり、そこと仕事をしたことがあるので、経験ありって感じでです。
を教えて欲しいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月16日
生産技術として中途で転職することを検討していますが、石油化学事業と医薬品事業の行方が気になっています。
中国の石油会社の増産で石油化学業界では生産能力の削減や分社化する動きが続いています。合成ゴムはJSRやランクセスがゴム事業を売却したり、ゼオンも生産能力の削減を発表しています。
医薬品事業もシナジーがないとして国内企業は売却や撤退を急いでいますし欧米では化学と医薬品の分離が完了しています。
中国、中東、アメリカの石油化学企業に対する強みはなんでしょうか。
石油化学事業と合成ゴム事業は貴社のコア事業として成長し続ける事業だと思いますか。これらの事業を行っている川崎や水島のプラントにこれから入るのはお勧めしますか。
医薬品事業については貴社の方針は業界の流れに反しているように見えますが、社内の受け止めはどうなっているのでしょうか。続きを見る >>3人が回答
-
2025年03月28日
石油化学事業の採算が悪化しており、生産能力の削減を行うとの発表を拝見しました。会社の歴史を調べるとオイルショックやバブル崩壊後も石化事業の業績が悪化し生産能力の削減や合併をしてきたとありました。他財閥系化学も業績悪化に苦しんでいると思います。
①何度も業績悪化の原因となってきた石油化学事業を他社とJV化して合理化したり、あるいは切り離したり撤退せずに継続し続けている理由はなぜなのでしょうか。
②カーボンニュートラルの時代が到来することと中国の石化が巨大化することでこれまで以上に事業環境は悪化すると考えられます。石化プラスチック頼みのポートフォリオをプラスチック以外の製品(電材、無機化学品、バイオ等)に変えるという話は出ていないのでしょうか。
③石化の生産能力削減で人員削減や待遇の低下は起こる見込みでしょうか。続きを見る >>2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(639件)
株式会社ニフコ
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.nifco.com/ |
| 所在地 | 神奈川県横須賀市光の丘5-3 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1967年 |
| 資本金 | 7,290百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長兼CEO 柴尾 雅春 |
| 決算月 | 3月 |
| 株式情報 | 7988 (東証プライム) |
| 上場年 | 1979年 |