新卒で、データサイエンスやセキュリティなど専門性の高いエンジニア職として採用された場合でも、ジョブローテーションの一環として営業などのビジネスサイドの部署へ異動となることは、現実的にありますか?
また、文系・理系の出身によって、このような異動(技術系から営業系など)への配属のされやすさに違いはあるのでしょうか。
さらに、営業職の方が、顧客訪問の際に自ら車を運転して移動する機会はあるのでしょうか?
(運転にあまり慣れていないため、その点も気になっています。)
- 中途採用中
NTTグループで主に携帯電話の通信サービスを提供する大手企業。 モバイル通信で国内トップクラスの実績を誇る他、「dTV」「dマガジン」等のコンテンツ事業、「d払い」等の金融・決済サービスも展開。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する「エンジニア」に関する社員・元社員への質問(6件)
-
2025年10月29日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年10月08日
文系出身で、セキュリティエンジニアとして採用された者です。
NTTドコモにおけるセキュリティエンジニア職の働き方や業務内容についてお伺いしたいです。
① SOC/CSIRT/インシデントレスポンスなどの領域のうち、どの分野に携わる方の割合が多いでしょうか?(例:運用監視中心、分析・対応中心など)
② プログラミング経験があまりない文系出身者でも、業務を通じて活躍したりスキルを身につけたりすることは可能でしょうか?
③ セキュリティエンジニアは他のエンジニア職と比べて出社が多いと伺いましたが、実際の出社頻度は週にどの程度でしょうか?
特に、監視部門・運用部門・社内の情報セキュリティ部など、それぞれで差がある場合は教えていただけると嬉しいです。
④将来的なキャリアパスとして、データサイエンスなど、他のエンジニアの業務内容と相性が良いものがあれば、教えていただけると幸いです。
私は現在、統計検定準1級、G検定を取得しており、将来的にはデータ分析者として活躍したいと考えています。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月14日
新卒でエンジニアとして入社を検討しており、リモートスタンダードの部署を希望している者です。貴社のエンジニア系の職種は基本的にはリモートスタンダードの部署が多いという認識なのですが、間違いないですか?それとも、出社ベースの部署への配属も十分に有り得るのでしょうか?
また、ソリューションエンジニア、プロダクトサービスエンジニア、ネットワークインフラエンジニア、セキュリティエンジニア等の職種の中で、どの職種がリモート率が高いかについても、回答者様がご存知でしたら大まかでいいのでお伺いしたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月13日
理系新卒で、貴社に入社したいと考えているものです。
プロダクト・サービスエンジニアの部署確約で選考を受けさせていただきました。
エンタメ系サービスに携わりたいと考えているのですが、入社後、どれくらいの裁量権を持ってどのような働き方をするのかが明確ではありません。そこで、以下、回答お願いいたします。
1. 新規プロジェクトの企画、マネジメントは何年目くらいからできるか
2. プログラミングスキルはつくのか。詳細なコード設計は他社にお願いすることになるのか。
3. 東京外への転勤は発生するのか続きを見る >>1人が回答
-
2025年04月08日
新卒で職種がソリューションエンジニアの場合、勤務地はどのように決まるのでしょうか?また、HPにはソリューションエンジニアの勤務地は主要都市と記載がありますが、具体的にはどこがありますか?
続きを見る >>0人が回答
-
2025年03月21日
オープンコース(エンジニア)として入社する場合、ワークフィールドを第3希望まで記述できるようですが、第1希望が叶う割合、第3希望までのいずれかが叶う割合はそれぞれどの程度でしょうか。
また、このワークフィールドにはオープンコースではほぼ入れない(入りにくい)などもありましたら教えていただけると幸いです。続きを見る >>0人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年06月25日
貴社求人への応募を検討しております。
分かる範囲で構いませんので、以下について、教えて頂けないでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
①テレワーク
出社回帰となっているとのコメントを多く拝見しますが、高輪の新本社の場合、
原則週5で出社が必要でしょうか?
育児中の者(保育園の送迎が必要、など)であれば週〇日はテレワーク利用可、
など、ありますでしょうか?
②バックオフィス系(コーポレート、営業企画、法務)の職種の場合、
一概には言えないと存じますが、おおよその月平均の残業時間の目安はありますでしょうか?
③男性であっても、割と長めの育休(曖昧な書き方で申し訳ありません)は取得可能でしょうか?
(取得した場合、冷遇されるなどありますでしょうか?)
④フレックスの利用は試用期間終了後、と求人票に記載がありますが、
仮に、電車の遅延等で10~15分程始業に間に合わない場合、
有休を取得する必要がありますでしょうか?(細かい質問、すみません)続きを見る >>2人が回答
-
2024年11月21日
技術職に関して、以下4点お伺いします。
①休日に関してです。新卒採用サイトの、募集要項の「休日」の項目には以下の記載があります。
・完全週休2日制(土日祝)
※部署/業務性質によってはこの限りではない
・年間休日122日(2024年度)
上記の休暇には、夏季休暇や年末年始休暇などは含まれていますか。含まれている場合、おおよその日数を教えていただけますか。また、技術職の中で、休日出勤や夜勤業務が発生する職種や部署があれば教えていただきたいです。
②技術職の転勤はございますか。頻度と場所を伺いたく存じます。
③新人事制度の導入により、家賃補助が撤廃され、基本給に従来の家賃補助相当の額が含まれているとのことですが、従来制度と比較して満足できる待遇でしょうか。本社勤務の場合、社宅は利用できないという認識でお間違いないでしょうか。
④子ども手当はございますか。
質問数が多く、恐れ入ります。どうぞよろしくお願い致します。続きを見る >>3人が回答
-
2025年05月28日
グレード3で、ソフトウェア開発の部署に中途入社予定です。
①グレード別年収は以下程度の水準でしょうか?
※住宅補助等は抜き、残業10時間/月前後と想定。
グレード4:650万
グレード3:750万
グレード2:850万
担当課長(組合課長??):1000万
課長:1100万
担当部長:1250万
部長:1350万
②本社の開発系部署は残業多めと各方面から聞きますが、実際は月あたり何時間位でしょうか?
③中途入社者の昇格は、新卒メンバに比べて後回しにされる or 公正に機会が与えられるか、どちらの印象でしょうか?
④リモートワークについて
・ベースはリモートワークということですが、本社のソフトウェア開発系の部署では実際は出社頻度はどれくらいでしょうか?
・各所にあるNTTのビルに社員向けのサテライトオフィスがあるらしいですが、それ以外の民間のサテライトオフィスは利用できますか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月03日
ドコモグループ内ではなく、NTTグループ内のジョブボード制度について伺いたいです。
特に- ドコモ、ドコモビジネスからNTT西日本への異動の事例がどのくらいあるのか
- 実際の利用ハードルやメリット・デメリット
- 募集されているポストの傾向(技術系・ハイグレードばかりなのか、4年目くらいの若手の営業や人事などコーポレート系の募集はどのくらいあるのか)
時期にもよるとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
また、ドコモビジネスはドコモと一括採用で初期配属以降は垣根はないと聞いておりましたが、一方でドコモビジネスにはじめに入るとドコモに移るのが難しくなるとも聞いております。それは本当でしょうか。
実際どのくらいハードルが上がるのでしょうか。
また、ドコモとドコモビジネスで、現在雰囲気は大きく異なりますか?その場合どのように異なりますか?続きを見る >>3人が回答
-
現在、さくらインターネットの採用情報を拝見しています。以前から社風に惹かれており、コーポレート職、とくに秘書や総務などバックオフィス系の職種を志望しています。
ただ、直近では財務系の募集しか見つからず、秘書の募集は以前はあったようですが、今は見当たりません。
そこでお伺いしたいのですが、
• コーポレート職(秘書・総務など)の募集は不定期に出るものでしょうか?
• 派遣や契約社員から正社員になった事例はありますか?
• また、別職種で入社してから異動でコーポレート職に就いた方はいらっしゃるでしょうか?
遠回りを避けたい気持ちもありますが、可能なルートを幅広く知りたいと思っています。
ご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただけると助かります。続きを見る >>2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(8331件)
株式会社NTTドコモ
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.docomo.ne.jp/ |
| 所在地 | 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1991年 |
| 資本金 | 949,679百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 前田 義晃 |
| 決算月 | 3月 |