電気系の学生です。電験三種の資格取得は就職に有利に働きますか?ただし、大学の単位取得と数年間の実務経験により取得できる制度を使用するため、就活時には資格自体持っていません。
- HOME
- 建築、土木、設備工事
- 東京電力パワーグリッドの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
東京都に本社を置く、電力の供給等を行う送配電事業者。 一般送配電事業や不動産賃貸事業及び離島における発電事業を展開、長期的に運用できる電力ネットワークの整備に強みを持つ。

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(4件)
-
2025年04月20日
5人が回答
-
2025年04月10日
将来的に首都圏外の地方に住み、新幹線通勤がしたいと考えています。そこで2点質問があります。
1. テレワークについて
テレワークの利用頻度に制限はありますか?
また、午前中だけテレワークなども可能でしょうか?
2. 新幹線通勤について
東京電力は交通費が全額実費支給されると伺ったのですが、新幹線通勤の際の交通費も対象でしょうか?4人が回答
-
2025年02月03日
土木部門の転職を考ていますが、技術士など土木系の資格についてはどういった資格を持ってある方が多いのでしょうか。
また、資格の取得は出世に影響を与えるのでしょうか。1人が回答
-
2024年09月04日
東電PGへの中途採用を希望しています。年齢は40代後半です。一貫して現場畑を歩いてきました。現場では人員不足で即戦力を希望されているのでしょうか?年齢的にもベテランの域に達していますので、求められていないのであれば再考しようと思っております。希望職種は配電です。系統計画、設備計画業務も経験しました。よろしくお願いします。
0人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年03月08日
○発注者側(地方自治体)から御社への転職を考えている者です。
CM・施工管理部門で自治体での経験を活かしませんか?とスカウトがあり検討をしています。窓口の方は今の経験があれば十分その部門で活躍できるとおっしゃっていただきましたが、OpenWorkの他の質問の回答に「この業界で発注者側から受注者側に行くのはかなりの変わり者」とか「発注者がいきなりこの業界に来ても役に立たずに厳しい」というコメントが散見され、転職に迷いが出てきました。また、口コミを見てると上司や先輩からのフォローはあまりなく、いきなり仕事を任され、個人で仕事をしている印象を受けました。
発注者側からCM・施工管理部門に転職された方にお聞きしたいのですが、転職の場合、人間関係の構築や仕事に慣れるのに5~10年はかかると聞ききますが、入って何年ぐらいで業務に慣れましたでしょうか。実際、仕事で判断に迷った時や、困った時にフォロー体制はなく、自分の判断に頼るしかない状態でしょうか。
また、民間へ転職したことに後悔はありますでしょうか。それとも、転職して良かったと感じていますでしょうか。
○今の職場(自治体)の先輩から、「転職先の仕事は国や自治体の下請け仕事で、できない発注者の小間使いにされる。それに我慢できるのか?」と言われました。
CM・施工管理部門の仕事は、規模の大きい事業の計画~施工までのマネジメントを行えるやりがいのある仕事だと興味を持っていますが、現実は発注者からの無茶振りや横柄な態度への対応を強いられたり、雑用などの対応も多いのでしょうか。発注者との関係性について実態をお聞かせいただけますでしょうか。また、実際の仕事内容や仕事の進め方等もお聞かせいただきたいです。
○給与について、募集要項には「賞与年 3回(6月、12月、3月)※賞与月数:9.4か月(2023年度実績)」とありますが、この月数は最高額で記載されているように思いますが、この賞与は今までどれだけの変動がありましたでしょうか。ゼロの年もあったりするのでしょうか。
転職しても役に立てなかったり、転職したことを後悔することにならないかと、不安があります。
率直なご意見、実態等をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。2人が回答
-
2024年09月09日
内定をいただき、入社を予定しているのですが、社員の方に直接伺いにくいことを質問できればと思い投稿させていただきます。
質問①給与について
NIPPOさまは、四季報によると平均年収1000万円以上とのことで非常に高い水準にあるかと思いますが、実際のところはどの程度なのでしょうか?内定後の面談で伺ったところ、平均年収は平均年齢程度の年齢で役職についていれば到達するとおっしゃられていました。事実でしょうか。また、モデル年収についてはお答えいただけなかったのですが、20代、30代、40代でどの程度いくものなのでしょうか。
②役職試験について
①の質問でも触れたのですが、役職試験というものがあると伺いました。どこの企業でもあるかと思うのですが、NIPPOでの役職試験というのは難しいものなのでしょうか?まったく受からないという人もいるのでしょうか?また、その場合は本人の能力不足によるものなのでしょうか?
③契約違反問題について
契約とは異なる再生資材を使用していたことでニュースにも取り上げられていたと思うのですが、最近さらにそれらの問題工場?の数か箇所の改ざんを行っていたという記事を見ました。NIPPOは大丈夫なのでしょうか?しっかりと不正を正そうとしているのが主流派なのでしょうか?
④元請けとの関係について
NIPPOは元請けだけではなく一次下請もやると認識しているのですが、元請けからの無茶振りなどはあるものなのでしょうか?
もし回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
さらにできればの質問なのですが、平均年収1000万円以上というのは一部のスーパーゼネコンすら凌駕する数値であると認識していますが、口コミサイトなどではあまり勝っているところを見たことがありません。これは単純に書き込みの数の関係で正確な数値が出ていないだけでしょうか?それとも、最近給与が上昇したために口コミサイトなどには反映されきっていないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。4人が回答
-
2024年09月09日
はじめまして。
文系大学生でゼネコンを中心に就職活動をさせていただいておりました。
しかしながら、俗にスーパーゼネコンと呼ばれる各社様からは内定を頂けず、内定を頂いていたいくつかのゼネコンを断って、道路舗装最大手の企業に入社しようと考えておりました。
しかしながら、先日清水建設様の東京土木支店エリア職として面接を受けないかと連絡を受けました。
憧れのスーパーゼネコンであるということもあって、前向きに検討しているのですが、いくつかの懸念点があり、ここで質問させていただければと思います。
質問①給与に関して
基本的にエリア職というのは、グローバル職(総合職)と比較して低い傾向にあると思いますが、具体的な給与モデルとしてはどの程度でしょうか。安易な目安で申し訳ありませんが、1000万円などに到達することはあるのでしょうか。
質問②グローバル職への転向に関して
私の実家の関係もあって、永遠に東京付近での勤務というのは厳しく、将来的には実家付近での勤務を考えています。しかし、それを叶えるにはグローバル職への転向か、転職しかないと人事から伺いました。しかし、人事や社員との会話からグローバル職への転向はあまり活発ではないように感じられました。実際のところ、土木支店のエリア職からグローバル職への転向は可能なのでしょうか?
質問③社風に関して
社員の方々いわく、清水建設さまは誠実で真面目な性分であるというのをエピソード付きで教えていただけました。(他社が利益にならないと全てを完成させずに投げ出したトンネル工事の完成を担うなど)こういった雰囲気は実在するのでしょうか?
もし回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。2人が回答
-
2025年02月25日
日本工営(環境部門)に入社するにあたりいくつか質問があります。
①特に残業時間について(できたら支社との比較や支社について)
小さい子供がいる状況なこともあり、残業をどのくらい調整できるものなのかがとても気になっております。前職も大手コンサルで、割と自由の効く会社ではありましたが、日本工営ではテレワークの頻度に制限があるので心配です。
②ノルマはあるのか?あるとしたら、どういったものなのか。
③昇進・転勤について。子供が小さいうちはできる範囲の仕事をこなし、手がかからなくなったタイミングで仕事に全振りできればと考えておりますが、そういった希望は通るのか。
④35歳以上になると昇進や給与に差が出ると口コミに多く記載がありましたが、残業代がつく方を選択するのか、みなし残業として支給される方を選択するのかどちらが良いのかなど、その辺りの詳細が聞けるとありがたいです。
多数の質問で申し訳ありませんが、是非ご回答お願い致します。3人が回答
-
2024年11月17日
現在、転職を検討している中で、NIPPO様に興味をもっております。
当方30代で、現在は他業種で営業職として勤務しておりますが、家庭の事情から転勤等が難しくなりました。
そんな中、求人サイトでNIPPO様の「施工管理の地域限定社員」の募集を見かけました。
想定年収の記載がありましたが、実際に記載通りの年収が期待できるのか、総合職社員との格差(社内での扱い)等、些細なことでも構わないので教えていただけますと幸いです。
また、求人情報では現場施工管理のみでしたが、営業職での地域限定社員制度もあるのでしょうか?当方、これまで営業職でしたので、出来ればその経験を活かせる職があるとありがたいなと考えております。もしも営業職の地域限定社員制度があれば、同様に待遇等の情報を頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。3人が回答
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://www.tepco.co.jp/pg/ |
所在地 | 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 |
社員数 | 1000人以上 |
設立年 | 2015年 |
資本金 | 80,000百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 金子 禎則 |
同業界の企業
