-
回答者
事務、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、中途入社、女性、MSD
4.1
-
入社を決めた理由:
安定性を求めていました。この企業は、社会的貢献度が高く、素晴らしい製品を取り扱っていましたので、入社を決めました。また、先に勤務していた知人からの勧めもあっての入社でしたが、入社前から聞いていた話以上に、素晴らしい環境でした。
「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:
安定性を求める方には最適かと思います。開発への投資は想像以上ですが、患者さんファーストの理念を全うし、製品を開発し、沢山の患者さんの治療に役立つために、社員が一丸となっている雰囲気が溢れている環境でした。
-
回答者
営業本部、営業、所長、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、MSD
4.4
-
働きがい:
オンコロジーを中心に開発パイプラインがリッチ。キイトルーダのパテントも長いため、長い期間 安定した業績が見込まれている。ポートフォリオ部門には将来性が乏しく、所属するMRたちは士気が低くなりがち。ポートフォリオは1チームに15-20名が所属してい?ため、管理するマネージャーは疲弊気味。
成長・キャリア開発:
オンコロジーであれば、帰属意識がもて、キャリアも描くことができる。ポートフォリオとなると、複数品目を担当する雑用感が強いため、若く優秀な人財は退社していくイメージがある。
-
回答者
MR、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、MSD
4.0
-
女性が働きやすい環境は十分に整っていると思います。女性の管理職の人数を数値目標を掲げて増やす取り組みも行っています。上昇意欲のある女性にとっては、非常に働きやすい環境です。一方、女性の人数が多い部門においては、すべての女性が優遇されるわけではなく、その他、男性社員と同じような使いであることが多いです。
女性の管理職は、男性の同僚から色眼鏡で見られたり、揶揄されることもありますが、気にしなければ問題ないです。
-
回答者
MR、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、MSD
3.5
-
ワークライフバランスもとても意識していると感じます。
単身赴任の方が家族と朝食を食べれるよう、月曜朝は会議を入れない、といった制度や、金曜夜はなるべく会議を入れないといったような取り組みをしております。
有休も積極的に推進しており、月に一回は取るよう推奨されています。
自分で予定を管理する能力がとても大事なので、あらかじめ予定を立てた上で、余裕を持って有休を取ることが推奨されておりますが、全く取りにくい雰囲気はありません。
-
回答者
IT、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、MSD
2.6
-
強み:
グローバル企業で海外オフィスとの業務がある。
弱み:
一般的な海外本社との業務によく見られる点がある。
ローカルの実情に合わないシステム、プロセス、マニュアルの導入に要するコストの共通理解の難しさ。
事業展望:
過去に業界一位であった時代が長く、創薬分野での強みの復活を目指すのは良いが、競業他社はM&Aによる大規模投資をすすめながら、重複業務のリストラ収益改善しながら市場シェア確保をしてきた。同じフィールドで全く違う戦い方をした結果が現状である。