社員クチコミ(3889件)
株式会社本田技術研究所
- 組織体制・企業文化(608件)
- 入社理由と入社後ギャップ(555件)
- 働きがい・成長(638件)
- 女性の働きやすさ(468件)
- ワーク・ライフ・バランス(604件)
- 退職検討理由(371件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](414件)
- 経営者への提言(231件)
- 年収・給与(625件)
- 回答者 開発、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.9
- Hondaの中でも研究開発に特化した独立組織で、もともと研究者がやりたいテーマに没頭できる環境をつくるという創業者本田宗一郎の...
- 回答者 エンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、本田技術研究所 3.0
- 入社を決めた理由: 様々なモビリティを扱っているため、技術の懐が深いのではないかと感じたため。自由闊達というイメージがあり、技...
- 回答者 技術職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、本田技術研究所 3.5
- 働きがい: 望んだ通りの部署に配属されることはほぼないです(インターンに行っていて入社した場合は別)。ただ、やる気があれば歓迎...
- 回答者 航空エンジン、設計開発、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、本田技術研究所 3.1
- 強み: まだまだ個々の社員が「やりたいこと」をもって Honda に居続けている風潮があること. 弱み: 大企業で特に上層部が...
- 回答者 車関連、専門技術職、一般、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、本田技術研究所 4.0
- 女性として、見えない天井を感じるため他社を見てみたい。 確かに管理職の中で主研クラスには女性はちらほらいるが、その上の課長レベ...
- 回答者 研究開発、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、本田技術研究所 4.0
- 男女で差別は全くなく、昇進に性別が考慮される事もない。採用上でも女性だから取らないということも無く、むしろ積極的に女性エンジニ...
本田技術研究所経験者のキャリア事例・年収推移を見る(6人)
- 回答者 技術、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、本田技術研究所 3.8
- 私が在籍していたころは、一般の人は九時には強制的に退社させられていたこと、年間の残業時間を360時間で厳守していたので、プロジ...
- 回答者 六本木・先進技術研究所・CI自動運転、エンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、本田技術研究所 2.0
- 強み: 国内の四輪メーカーの中では大きい方なので、小さい自動車メーカーに比べると資金はある方 弱み: 四輪の技術力がかなり低い...
- 回答者 六本木・先進技術研究所・CI自動運転、エンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、本田技術研究所 2.0
- 本田技研工業の子会社。元々は研究開発・先行開発・量産までを担っていたが、ニュースの通り大部分の機能が本田技研工業に移管された状...
- 回答者 六本木・先進技術研究所・CI自動運転、エンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、本田技術研究所 2.0
- 成長・キャリア開発: 組織編制により,元々技術研究所にいたベテランの社員たちが本田技研工業やソニーホンダモビリティに転籍してし...
- 回答者 六本木・先進技術研究所・CI自動運転、エンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、本田技術研究所 2.0
- 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 世間一般で言われているようなボトムアップ文化があまりなく,統括長のやりたいこと...
- 回答者 六本木・知能化、自動運転開発、ACE、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.1
- 働きがい: 少し前までは研究的なことも量産的なこともできたが、今は社内PRぐらいしか出口がないので働きがいを見つけることは難し...
- 回答者 六本木・知能化、自動運転開発、ACE、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.1
- ホンダグループの研究所だが、他メーカーの研究所と同じく世界的な四輪開発競争の激化により風当たりが非常に厳しい状況にある。特に、...
- 回答者 六本木・知能化、自動運転開発、ACE、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.1
- ワイガヤ等の文化は既に形骸化していて、統括長の真意を探るような場となってしまっている。元々、エンジニアとして現役だったときに自...
- 回答者 先進技術研究所・六本木・自動運転、ACE、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.0
- 働きがい: ホンダが好きなら働いていてやる気を感じるかもしれない。また、六本木のオフィスで働くことに憧れがあるなら、出社すると...
- 回答者 先進技術研究所・六本木・自動運転、ACE、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.0
- 拠点により別会社のように全く文化も制度も異なる組織。六本木の先進技術研究所は数年前のホンダグループの自動運転開発の二分化により...
- 回答者 先進技術研究所・六本木・自動運転、ACE、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.0
- 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 六本木の自動運転の技術はかなり遅れている。昔ながらの内製へのこだわりが悪い方向...
- 回答者 先進技術研究所・知能化安心安全、エンジニア、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.0
- 本田技術研究所では六本木・和光・栃木に拠点が分かれる。このうち六本木では自動運転領域やロボティクスの開発を実施している。 外部...
- 回答者 六本木・先進技術研究所、エンジニア、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.4
- ホンダの研究所。ホンダとして自動運転や先進安全等の知能化技術に注力すると宣言しているが、本田技研工業内に4輪の研究開発・量産・...
- 回答者 六本木・先進技術研究所、エンジニア、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.4
- 強み: 大企業の研究所なので早々つぶれることはない。給料も自動車メーカーの中では比較的高い方。 弱み: AD/ADAS技術が圧...
- 回答者 ソフトウェア開発、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、本田技術研究所 1.9
- 組織内でもうまく調整ができておらず、他部署と仕事内容がかぶり、その調整対応に追われ、スムーズな業務遂行が困難となってしまったこ...
- 回答者 ソフトウェア開発、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、本田技術研究所 1.9
- 対外的には挑戦者を歓迎するような印象を打ち出しているが、かつての自由闊達な雰囲気はもはや感じられない。風通しの悪さが目立ち、部...
- 回答者 研究開発、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、本田技術研究所 3.1
- 企業風土は一言で言えば「戦国乱世」の様相を呈しており、プロジェクト間や部門間の連携は希薄で、各組織がそれぞれの利害を優先して動...
- 回答者 パワープロダクツ、研究開発、主任研究員、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、本田技術研究所 2.3
- 強み: パワープロダクツは、地味ですが社会的な存在意義も高く、良い仕事をすれば顧客から直接感謝される機会も多い仕事です。 弱み...
- 回答者 先進技術研究所・HGRX、エンジニア、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、本田技術研究所 2.1
- 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 六本木拠点の自動運転領域の技術は遅れている。他の日本メーカーの例に漏れずセンシ...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
本田技術研究所の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、本田技術研究所の「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。