パナソニックの「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 総合電機、家電、AV機器
  3. パナソニックの就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問

総合電機製品を製造する大手メーカー。 エアコン、洗濯機、冷蔵庫等の白物家電、AV機器、電池、照明器具、車載機器、住宅設備に加え、企業向けに空調事業も展開。

パナソニックのロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(53件)

キーワードで絞込み
  • 2025年11月12日

    パナソニック株式会社から内定をいただいた者です。貴社は副業が一応可能になっているかと思いますが、どのような副業も可能なのでしょうか?もし、副業ができる条件や認められるための条件などがございましたら教えていただきたいです。また、実際にされている方はどのような副業をされているのかについてもお伺いしたいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年10月23日

    内定をいただいた新卒です。
    社内の異動がどれほど行えるのかお聞きしたいです。
    EW生産技術職の本部で内定をいただき、門真で勤務予定です。様々な工場の生産性を向上させる部署なのですが、今後業績の悪化によりこのような形の部署が地方の工場に丸ごと移管される可能性はあるのでしょうか。そのような場合、社内の異動を希望し、大阪に残ることなどはできるのでしょうか。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年10月13日

    損保業界に入社予定ですが、入社後3年目で貴社のキャリア採用に挑戦したいと考えています。営業企画職を志望しているのですが、現在キャリア採用の募集職種には該当するものがありません。説明会などで、相談が可能でありスペックに応じた枠を探していただけるとのことですが、あまりそのようなケースはないのでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年09月26日

    御社では年25日の有給が付与されますが、この有給と夏季休暇•年末年始休暇は切り離されているのでしょうか?

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 空質空調社で入社した際の勤務地について教えていただきたいです。
    関西出身のため、将来的には関西に帰りたいと考えているのですが、空質空調社に入社した場合この希望は叶うのでしょうか?

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 企画職での転職希望です。
    30歳前後で転職した場合、どの程度の年収が目安になりますでしょうか。
    現在800〜900万ほど給与所得があり、どの程度ギャップがあるのか(ないのか)把握したいと考えています。

    Answer 6人が回答
    続きを見る >>
  • 海外営業職は、営業職というより事務職という形ですか。現地の販売会社に売るのを任せて、そこの管理をするという形で、商品知識や理系的知識はあまり必要ないでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年08月10日

    第二新卒での転職を検討しております。(文系です)
    新卒採用には、既卒でも募集可能とのことですが、これは第二新卒のことを意味するのでしょうか。
    また、第二新卒や中途採用は非常に狭き門な印象があります。実際の割合はどの程度なのでしょうか。さらに、第二新卒文系職種で通りにくい職種・通りやすい職種などがありましたらお教えいただきたいです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 新卒でいきなり海外営業職に配属されるよりも国内営業職で経験を積んでから、海外営業職に行った方が良いでしょうか。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 現在技術職で上記の会社に就職を考えているのですが、設計職の福岡市勤務の場合で、希望しない形で他県に転勤することはあるのでしょうか。また、現在の傾向として福岡拠点のハードウェア部門を他県の拠点に統合する動きはありますでしょうか。
    答えて頂けると幸いです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、パナソニックEW社から内定をいただいており、入社を前向きに検討しています。しかし最近の構造改革(人員整理や事業見直し)のニュースを見て、不安を感じております。

    EW社はパナソニックの中でも比較的業績が安定しているという印象を持っていますが、今回の構造改革によって、営業職など文系職種への影響がどの程度あるのか気になっています。

    現場で働かれている方々は、この状況をどう捉えていらっしゃるのでしょうか。
    また、今後の事業展開や職場の雰囲気に変化はあると感じられますか?

    率直なご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 早期退職の募集があると発表がありましたが、電池部門は対象外とネットの記事を読みました。これはエナジー社の社員は早期退職の募集がないという意味であってますか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 都内勤務を希望しているため、新卒で文系総合職(営業はじめ事務職)採用の場合に初期配属が都内となる可能性や、お分かりになりましたらその具体的な割合についてご教授いただきたいです。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • パナソニックの残業申請方法はどうなっているのでしょうか。
    ただ上司に残業の内容や目安時間を伝え、承認が降りれば残業をする、降りなければ残業できない という仕組みなのか、タイムカードのようなものがあって、その打刻時間で自動的に計算されるのか 教えてください。
    また、その仕組みが全社で共通されているのか、部や課ごとで考え方ややり方が違うのか。
    宜しくお願いします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • パナソニック株式会社エレクトリックワークス社から内定をいただき入社を検討中です。
    パナソニックグループは、変化の大きい時代に対応するため、事業の再編や体制変更を積極的に行っている印象を受けております。
    その中で1点お伺いしたいのですが、エレクトリックワークス社の営業職において、組織再編などがあった際に、対象となる可能性が高いポジションなのかどうか。また、グループ全体の体制変更によって、現在案内いただいている待遇や制度が将来的に大きく変わる可能性があるのかについて、現時点でお話しできる範囲で教えていただけますと幸いです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 企画・マーケティングに興味があり、インターンに参加したいのですが、この分野の夏季インターンが部活の大会と被っており部活にすごく力を入れてきたため大会を優先したいと考えています。企画・マーケティングのインターンは冬季にも行われていましたでしょうか?また、インターンに行けないくらいであれば他の分野のインターンに参加しておいたほうがよいでしょうか?

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 家庭用燃料電池エネファームは今後も安定的に開発、生産し続けるでしょうか。普及とコストダウンが思うように進んでないとの話を耳にしました。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年05月27日

    生産管理職は板挟みになることも多く、大変なイメージがありますが、実際はどうでしょうか。
    また、エレクトリックワーク社の生産管理は大阪勤務でしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 1. 初期配属の勤務地はある程度希望に沿ったものになりますか?
    2. 営業職はどのようにお客様と仕事を進めていきますか?(現場に行くことが多いかどうかなど)
    3. 営業から企画や人事など、キャリアチェンジをする方は入社何年くらいでされていますか?

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 報道では人員削減の対象事業や職能が名指しされてます。営業、人事、総務、経理など販管費を押し上げている部門が削減対象となるのでしょうか?逆に言うと、売上、利益に影響のでる技術、製造、品証などの工場部門は対象外でしょうか?N社と違って黒字決算でリストラに踏み切る理由はどのようなものでしょうか?

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年05月13日

    新卒で入社を検討中です。

    大規模なリストラのニュースが出てますが、社内の雰囲気はいかがですか?

    若手を中心に離職者が増えていませんか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年05月12日

    新卒入社を考えている文系大学生です。
    現在東京在住で、就職してからも東京で働いたいと考えております。事務系総合職の募集が多い中で、パナソニックは職種別採用を行なっているため転勤のリスクが低い部門もあるのではないかと興味を持っています。
    そこで質問なのですが、文系職種で初任配属割合が東京かつ転勤の可能性が比較的低い部署、または事業部などありましたら教えていただきたいです。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年05月02日

    退職金は勤続年数で変わると思いますが、30年ほど働いた場合の退職金はいくらくらいになりますか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 東芝への就職を検討していますが、四季報2026-2027のデータで賞与支給月数が4.21ヶ月と、日立製作所や三菱電機などの同業他社より低い印象を受けています。賞与は業績に左右されると思いますが、現役社員の方に可能な範囲でお伺いしたいです。

    1. 例年の賞与実績: 過去数年(例: 2023-2025年度)の支給月数と額の目安を教えてください。基本給30万円の場合、年間ボーナスは120-150万円程度で、業績連動の影響で変動幅はどのくらいでしょうか?また、直近の夏季賞与の支給月数も教えていただけると助かります。

    2. 同業他社との比較: 日立や三菱電機と比べて、東芝の賞与水準や変動性はどう感じますか?最近の業績回復(JIP傘下移行後)で、2025年度以降の上振れ期待はありますか?

    3. 初任給とトータル報酬の不安: 初任給が学部卒26.9万円(2025年度)と、都庁の29万円(ボーナス4.9ヶ月)より低いため、全体年収で劣る不安があります。手当(住宅補助など)や昇給を含めた1-3年目の実態年収を、都庁との比較も交えてお聞かせいただけますか?就職先として東芝を選ぶメリット・デメリットも教えてください。

    ご回答いただけると幸いです。一部のみへのご回答でもありがたいです。よろしくお願いします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、以下のセクターへの応募を検討しております。
    インダストリアルデジタルビジネスユニット 産業・流通営業統括本部 産業第五営業本部 医薬・ヘルスケア第一営業部/第二営業部
    または
    社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第四営業本部 公共ヘルスケアIT営業部

    応募するにあたって、上記2ふたつについて実情を知りたいため可能な範囲でご教示いただきたいです。

    1.リモートワーク率
    事業部によって差があるかと思いますが、公共系の方がリモート率高いなどありましたらご教示いただきたいです。
    それぞれのBUの大体のリモートワーク率はどれくらいでしょうか?

    2.月平均残業時間
    インダストリアルデジタルビジネスユニット (ヘルスケア関連)と社会ビジネスユニット公共システム事業部 とで残業時間で、B Uごとでの違い等ご存知の方いらっしゃればご教示いただきたいです。

    3.給与体系
    主任クラス≒年収約700ということになりすでしょうか。担当者クラスでも700行く人はいるにはいるのでしょうか。
    等級と給与の体系、残業して稼ぐ文化なのかを
    ご教示いただきたいです。

    4.日立製作所内でのヘルスケア関連事業部の雰囲気、文化等

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 空調機事業部への転職を検討しております。
    組込ソフトウェアのエンジニアをずっとしていたものです。
    この事業部について、いくつか質問させてください。

    1. この事業部の設計開発は、基本的に自社内で行われているでしょうか?
    外注に丸投げで、その旗振り役だけではスキルの向上などが見込めないことを懸念しております。
    また、マイコン制御を主とした組込開発がメインでしょうか?
    組込Linuxなど、組込分野でも様々な領域に触れられるのか。(空調機の分野なので、浅く広くかもですが。。)

    2. エンジニアでも海外出張や駐在などのチャンスはあるでしょうか?
    どんな国に行っているケースがあるでしょうか?

    3. 富士通の株式譲渡等、パロマ・リームホールディングスのグループ会社になるような動きが見られていますが、組織・文化・労働環境など、何か変化は見られるでしょうか?
    また、今後こうなりそうかも、といった未来について何か噂されていることなどありますでしょうか?
    ポジティブなこと、ネガティブな事何か情報がございましたら。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 社内公募の利用を検討しています。
    今の部署で成長を実感しており、上司やメンバーには感謝しています。
    一方で、得意分野の技術を扱う部署で専門性を高めたいとも考えています。

    制度上は、事前連絡なしで公募面接を受け、合格後に職場へ通知→3か月以内に異動となります。
    ただ、現在のプロジェクトへの影響や、上司・部署への配慮から、事前に伝えるべきか迷っています(伝えると「残ってほしい」と言われる可能性もあるため)。

    社内公募で実際に異動した方にお伺いします。
    1. 元の部署からの反応・引き継ぎはどうでしたか?
    2. 受け入れ先の雰囲気やオンボーディングはどうでしたか?
    3. 振り返って、異動してよかったですか?よかった点・大変だった点は?
    4. 上司や関係者への伝え方・タイミングで、やってよかったこと/やめた方がよかったことは?
    5. 事前に知っておけばよかった注意点や、準備して役立ったことは?

    経験談や具体例を教えていただけると助かります。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 転職の検討をしている者です。 企業風土に関して、以下の点について懸念を抱いております。

    ①若手や経験の浅いうちは、プロジェクトや担当業務で梯子を外し、そこから成長を促す文化があるかどうか
    ②ハラスメント気質のある上司や、心理的安全性が確保されていない職場環境有無
    社内ルールの習得には一定の時間を要するため、そうした面でOJTやサポート体制が整っているかどうかを知りたいと考えております。

    現在、私はJTC系企業で働いております。 新人の頃は、業務に必要なファイルのアクセス権が意図的に制限し、困らせて成長させるといった教育。怒号罵声など、客観的に見てハラスメントと捉えられるような言動も多く、若い頃は耐えることができておりましたが、現在は守るべき家族もおりますため、業務内容以上に、職場の人間関係や雰囲気を重視しております。

    つきましては、上記のような懸念点に対して、御社の実情や支援体制についてご教授いただけますと幸いです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>

パナソニックの就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他