古河電気工業の採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. 重電、産業用電気機器、プラント関連
  3. 古河電気工業の採用 「就職・転職リサーチ」
  • 中途採用中

非鉄金属を取り扱う大手メーカー。 世界トップクラスの光ファイバー、リチウムイオン電池材料、ハードディスク用アルミ基板等を扱い、ETC用アンテナでは国内トップクラス。

古河電気工業のロゴ

社員による会社評価スコア

古河電気工業株式会社

3.16

上位15%

回答者:272

残業時間(月間)
25.8
有給休暇消化率
56.8
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    2.9
  • 社員の士気
    2.7
  • 風通しの良さ
    3.6
  • 社員の相互尊重
    3.0
  • 20代成長環境
    2.9
  • 人材の長期育成
    2.7
  • 法令順守意識
    4.5
  • 人事評価の適正感
    2.7
注目ポイント
  • 女性社員による総合評価3.5以上

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

回答者別の社員クチコミ(272件)

古河電気工業株式会社

回答者一覧を見る(272件) >>

Pick up 社員クチコミ

古河電気工業株式会社

古河電気工業の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 技術職、在籍3年未満、退社済み(2020年以降)、中途入社、男性、古河電気工業 4.8
光通信を支える半導体部品を製造、設計、研究開発を行うなど他にも様々な事業を行う大企業グループ。製品、技術の幅が広く、熟練社員は...

古河電気工業の就職・転職リサーチ 年収・給与制度

回答日

回答者 開発、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、古河電気工業 3.1
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) その他(年)
年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ
給与制度: 給与にはほとんど差がでない。ただし、30代後半くらいから、主査という課長手前まで行く人とそうでない人にわかれ、ここ...

古河電気工業の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、古河電気工業 3.1
入社を決めた理由: グローバルな企業であること 給料が高いと感じたこと。 学んだ語学を活かせると思ったこと。 「入社理由の妥当...

古河電気工業の就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 自動車部品事業部門、設計、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、古河電気工業 3.4
働きがい: 担当製品に対する思い入れ次第か。個人的には、そこそこ働きがいはあった。 自動車業界であれば、基本的にはTier1の...

古河電気工業の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 IT、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、古河電気工業 3.0
自分の部署は、テレワーク中心の仕事をしています。テレワーク手当も支給されるが、普通に少ない。交通費は実費精算だから、不満を持つ...

古河電気工業の就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 技術営業、事業開拓、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、古河電気工業 4.5
強み: 140年企業として、これまで培ってきた技術、ノウハウ、人脈、製品販売実績、製品の長期使用実績など金額に単純換算できない...

古河電気工業の就職・転職リサーチ 経営者への提言

回答日

回答者 AT・機能樹脂、製品設計/開発、主務職、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、古河電気工業 3.6
「会社としてどのようなスタンスをとるか」という問題になりますが、50,60代の社員が増えていく中、20,30代の社員が多数離職...

就職・転職のための「古河電気工業」の社員クチコミ情報。採用企業「古河電気工業」の評判、企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報を掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

古河電気工業の求人

古河電気工業のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

評価・解析・検証

25123【三重】開発職(ライテラジャパン 光ケーブル製造部 開発課)

  • 年収 470万~800万円
  • 三重県
古河電気工業のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

生産技術・製造技術・エンジニアリング

25124【三重】生産技術職(ライテラジャパン 光ケーブル製造部 生産技術課)

  • 年収 470万~800万円
  • 三重県
古河電気工業のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

生産管理・品質管理・品質保証

24198【日光】品質保証 銅箔

  • 年収 500万~800万円
  • 栃木県
古河電気工業のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

生産技術・製造技術・エンジニアリング

25119【日光】伸銅品 設備保全業務(日光伸銅工場)

  • 年収 470万~800万円
  • 栃木県
古河電気工業のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

生産技術・製造技術・エンジニアリング

25118【日光】伸銅品 生産技術業務(日光伸銅工場)

  • 年収 470万~750万円
  • 栃木県

この企業の求人一覧へ

古河電気工業の企業紹介

【最短3週間で内定!】古河電気工業

「つづく」をつくり、世界を明るくする。

「日本を明るくしたい」
創業者・古河市兵衛のその思いから、1884年に古河電工は創業した。

精銅と電線の事業からスタート。
銅の電線から電力需要の高まりに応える電力ケーブルへ。
さらに、通信の進化に合わせ光ファイバケーブル、
モビリティの電装化・電動化を支えるワイヤハーネスへと拡張した。

そこにあるのはいつも、「世の中をもっと良くしたい」という夢。
いつの時代も古河電工は、世界が求めているものを見つめ、
時代を先取りし、まだ世の中にないものを作り出すことでかなえてきた。

そしてこれからも、サステナブルな社会の実現や環境保全につながる新技術、
安全・安心・快適な生活を支える新製品・サービスを開発し、
世界が求めるこたえを、作りつづける。
「夢に挑め。」を、合言葉に。

代表メッセージ:代表取締役社長 森平 英也

「事業強化と変革」に挑み、さらに社会に役立つ企業グループへと成長します。

古河電工グループは、本年、創業140周年を迎えることを機に、「『つづく』をつくり、世界を明るくする。」というパーパスを制定しました。

1884年の創業から今日まで、エネルギー、情報、熱を伝える、繋げる、蓄えることを事業の柱とし、「メタル」、「ポリマー」、「フォトニクス」、「高周波」の4つの技術力を核として、情報通信やエネルギーなどのインフラ分野、自動車部品分野、エレクトロニクス分野へ、多岐にわたる技術・製品・サービスを提供しています。

創業者である古河市兵衛の「従業員を大切にせよ、お客様を大切にせよ、新技術を大切にせよ、そして社会に役立つことをせよ。」という思いを継承し、当社グループの価値観である“Core Values”の体現、すなわち「正々堂々」とした姿勢で、「革新を志向」し、「本質を追究」しながら「主体的・迅速」に、そしてチームで「共創」して事業活動に取り組むことを通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。

不安定な世界情勢のもと、経済活動の低迷が懸念されています。
一方で、様々な分野におけるDXの深化は加速しており、SDGs達成やカーボンニュートラル実現に向けた社会からの要請も益々大きくなっています。

当社グループが掲げる「古河電工グループ ビジョン2030」の達成に向けて、社会課題の解決に貢献する新しい技術・製品・サービスを創出し、事業の強化と変革に挑み、ステークホルダーの皆様との信頼をさらに強めて、ご期待に応えてまいります。

事業内容

世界シェアNo.1をはじめ、多くの事業領域で当社の製品は社会に貢献しています。

「メタル」「ポリマー」「フォトニクス」「高周波」の4つの技術を核として、6つの事業分野において、多岐にわたる製品を展開。
21世紀に入り、私達を取り巻く環境は大きく変化してきました。
経済は大きな発展を遂げている反面、気候変動や、環境劣化、高度情報化社会への対応など、さまざまな課題にも直面しています。
古河電工はそうした社会の現状に対し、SDGsやESGの考えを重視する経営を行なう必要があると考えています。
絶え間ない技術革新により、真に豊かで持続可能な社会の実現に貢献する。
それが古河電工の使命です。

<BUSINESS FIELD>
■情報通信
インターネットがワールドワイドに張り巡らされ、世界のさまざまな情報がリアルタイムに入手できる環境が整ってきました。
こうした高度情報化社会の中、価値ある情報を誰もが快適に利用できるキーテクノロジーが、光通信システムです。

■エネルギーインフラ
毎日の生活や産業にとって、必要不可欠なエネルギーである電力。
古河電工では、発電所から、暮らしのすみずみまでに電力を送り届ける「送電システム」を通じ、増大し続ける電力需要に応えています。

■自動車
自動車から鉄道車両、船舶、航空機にいたるトランスポーテーション分野でも、独自の素材技術、エレクトロニクス技術を融合させ、快適・安全を支えるさまざまな製品を開発しています。

■エレクトロニクス
小型化・高性能化が進むエレクトロニクス製品。古河電工はこの分野において、プリント配線板用の銅箔や半導体ウエハの加工に欠かせない「半導体テープ」、データセンター向けの「放熱・冷却製品」、「メモリーディスク用ブランク材」など、さまざまな製品を送りだしています。

■建設・建築
古河電工は、これまでに蓄積してきたあらゆる技術を応用しながら、快適生活を支える多彩な製品を開発してきました。
ケーブル管路材から発泡製品まで、その一つひとつに暮らしの機能と、環境との調和をめざす古河電工の理想が息づいています。

■新事業・開発品
光通信で極めた光デバイス技術は現在、「産業用高精度加工レーザ」など、従来製品の課題を克服する技術として大きな注目を集めています。
1960年代にスタートさせた超電導技術も最先端科学や医療装置の進歩などに大きく貢献しています。

研修制度/福利厚生

社員の一人ひとりが創造性と高い能力を発揮できる環境作りに取り組んでいます。

<教育・研修の3つの柱>
①自己啓発
通信教育講座/語学教育/研修派遣 など
②OJT
先輩や上司からの指導/職場内勉強会 など
➂集合研修
階層別研修/グローバルビジネス/リーダー研修 など

■内定者フォロー
古河電工への理解を深めるとともに、同期同士の懇親を深めるための研修やワークを用意しています。
◎事業所/工場見学ツアー
古河電工の事業所・工場の見学を通じて、職場の様子やモノづくりへの理解を深めます。
◎内定者研修
社会人になるための事前準備や古河電工への理解を深めるためのグループワークなどを実施します。この研修は、内定者に好評を得ています。
内定者フォロー

■新人研修
◎新入社員集合教育
当社社員として、必要な意識と知識を身につけてもらうために、語学研修、グループワーク、工場実習など、前期(入社直後)と後期(入社後約半年)の2回に分けて集合教育を実施します。
◎新人研究発表会
新人期間の締めくくりとして、それぞれのテーマに応じて業務上の成果を発表します。プレゼンテーション能力が養われるほか、他の同期の成果に触れることで、相互啓発の場となっています。


<福利厚生>
■育児・介護
産前・産後休業制度/育児休業制度/育児短時間勤務制度/積立休暇制度/介護休業制度
■住宅
寮・社宅/住宅融資制度
■健康・医療
疾病予防/健康セミナー
■文化・体育・レクリエーション
保養所/体育施設/イベント/各種補助(スポーツクラブ補助、旅行会補助、クラブ活動補助など)
■社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険を完備しています。
■財産形成
従業員持株制度/財形貯蓄制度
■その他
退職金制度や相互会など、その他制度多数あります。

✰厚生労働省の次世代認定マーク「くるみん」取得
厚生労働大臣認定の「くるみん」マークは、次世代育成支援対策推進法によって、社員の子育て支援のための行動計画を策定・実施し、その成果が認められた企業に贈られる認定マークです。

✰「えるぼし」最高評価を取得
古河電工は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づく女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況などが高く評価され、認定マーク「えるぼし」最高評価を2016年に取得しました。

社員インタビュー:営業(国内)N.Y

描いたストーリーどおりに営業できると気持ちいい!

■入社動機と現在のしごと
「日常生活で目にするものに携わりたい」とBtoCメーカーを中心に就活していましたが、大学で開催された古河電工の説明会で興味を惹かれ、インターンシップに参加しました。
そこでのワークで「社会に対して重要な役割を果たせそうだ」と当社の仕事にワクワクしたことを覚えています。
インターンで人事の方が「説明会に来ていたよね」と話しかけてくださったことや、一対一の面接を通して、「自分のことを見てくれる会社だ」と感じたことも決め手となりました。

現在は、国内の電力会社に向けた営業を担当しています。
電力ケーブルやその付属品が主な商材ですが、製造だけでなくケーブルの据付工事までを行っています。
配属されて驚いたのが、取引金額の大きさです。
私も1年目から数億円の取引案件に携りました。
百数十年の歴史ある企業にもかかわらず、若いうちから責任ある仕事を任せてくれる会社なのだな、といい意味でギャップを感じました。

■成長を実感した瞬間
新人の頃、製造に携わる社内の方から、「お客様から言われたことを丸投げするのではなく、ちゃんとお客様と調整してから依頼してください」と注意されたことがありました。
お客様の要望に応えたいと、社内に対しての気遣いが疎かになっていた面を指摘され、ハッとしました。
それからは社内・社外に偏ることなく、相手の立場に寄り添うことを意識するようになりました。
営業の成果は「お客様の要望に応え、社内の仲間からも受け入れられるように、案件の全体の工程やステークホルダーの動きをできる限り想定して計画を立て、準備ができるか」に左右されると考えています。
このような包括的な進行計画のことを「戦略ストーリー」と言うのですが、お客様のニーズや疑問点をヒアリングしながら事前に関係各所に確認したり、お客様と社内との調整を図りながら不測の事態に備えるために複数のプランを用意しておいたりと、「みんなに寄り添う戦略ストーリー」を作ることは、「受注」という成果を生むために欠かせません。
だからこそ、描いたストーリーどおりに受注できた時は、心の底から達成感を感じます。

ニュース

古河電気工業株式会社

職場情報

古河電気工業株式会社

新卒採用者数・離職者数
2024年度
採用者数113人・離職者数0人
2023年度
採用者数104人・離職者数4人
2022年度
採用者数106人・離職者数7人

(2024年10月時点)

新卒採用者数の男女別人数
2024年度
男性83人・女性30人
2023年度
男性71人・女性33人
2022年度
男性78人・女性28人
平均勤続年数 19.7年(2024年3月時点)
研修 あり:階層別教育:新入社員集合研修(入社時、入社半年後)、工場実習、研究発表会など、
階層に応じて階層別研修を実施しています。
その他、留学派遣制度、海外実業派遣制度などもあります。
詳しくは、古河電工HPをご覧ください。
自己啓発支援 あり:通信教育講座、語学講座などを無料もしくは会社負担で受講できます。
資格取得による一時金支給制度も用意しています。
メンター制度 あり:OJT制度など
キャリアコンサルティング制度 あり:キャリアサポート室あり
社内検定等の制度 なし
月平均所定外労働時間 23.7時間(2023年度実績)
有給休暇の平均取得日数 14.7日(2023年度実績)
育児休業取得者数
取得者
男性45人・女性10人
取得対象者
男性75人・女性10人

(2022年度実績)

役員・管理職の女性比率
  • 役員の女性比率:11.8%
  • 管理職の女性比率:5.4%

(2024年6月時点)

※企業担当者にて入力した情報を表示

女性労働者の割合-女性(%) 12.2%
平均勤続年数 男性: 20.3年・女性: 16.8年
採用10年後の継続雇用割合 男性: 69.2%・女性: 50%
育休取得率 男性: 72%・女性: 100%
一月当たりの労働者の平均残業時間 8時間
有給休暇取得率 66%
管理職の女性比率 4.8%

※最終更新日:2023年11月30日

※出典: 女性の活躍推進企業データベース

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、新卒採用と中途採用それぞれの求人掲載が可能です。

採用したいユーザーを検索しスカウトすることでダイレクトにアプローチできます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他