一般職での新卒入社を検討しています。
初任給を見ると総合職とは5万円ほど差がありますが、この差は2年目以降どの程度広がっていくのでしょうか?
一般職の方の25歳.30歳.40歳時点でのおおよその手取り額を教えていただきたいです。
- HOME
- 半導体、電子、精密機器
- 村田製作所の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(72件)
-
2025年11月01日続きを見る >>
0人が回答
-
2025年10月03日
私は駐在か海外転勤の可能性の高い職種に入りたいのですが、どの職種が叶いやすいでしょうか。
続きを見る >>3人が回答
-
2025年09月26日
2026年から野洲事業所に配属予定のものです。通勤・住宅手当についてお尋ねしたいです。
私は配偶者無しで独身寮入寮条件を満たしていますが、他の賃貸を契約したいと考えています。
その場合、通勤手当・住宅手当は出るのでしょうか。
また、野洲駅から事業所まではバスのみでしょうか。自転車や原付は利用できるのでしょうか。続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月18日
長岡京本社の調達職への転職を検討しております。
可能であれば育児中は長岡京で働きたいと考えております。
調達職の転勤頻度や、辞令が出た際に転勤拒否はできるか教えていただきたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月08日
京都出身で東京の会社に勤めています。
両親の世話等でそろそろ関西に戻りたいです。
数年後に入社したいと考えているのですが、
村田製作所で評価される具体的なスキルがあれば、是非教えて下さい。職種は海外営業です。
例えば、製品の専門知識は企業によってはFAE管轄で営業は入ってこなくていいという文化、営業もしっかり理解しろという文化に二極されるかと思います。村田製作所が理想とする海外営業像を教えて頂きたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月04日
高卒、33歳の中途入社で、設備保全(交代勤務)採用で入社した場合、年収はどの程度になると予想されますか?
地区は岡山です。
また、設備保全は突発トラブルによる呼び出し等はかなり高頻度であるのでしょうか?続きを見る >>0人が回答
-
2025年08月30日
キャリア採用で一般職への応募を検討しています。
一般職は住宅手当が無い事は理解しましたが、
その他にも福利厚生面で総合職との違いはありますでしょうか。
HPや求人票を拝見しただけでは理解出来なかったため、ご教示いただけますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月19日
中途入社を希望しています。
年金/退職金制度についてご教示いただけましたら幸いです。
厚生年金の他に以下どちらの制度で運用されていますでしょうか?
併用となりましたら、DCの月々の掛金割合なども知りたいと考えています。
・DC(確定拠出年金)
・DB(確定給付企業年金)
よろしくお願い申し上げます。続きを見る >>1人が回答
-
2025年08月19日
以前、キャリア採用のサイトを見ていたときに、ストレス耐性テストというのが選考内容に書かれていたのですが、村田製作所の調達職はそんなにストレス耐性が必要なのでしょうか?
続きを見る >>1人が回答
-
2025年08月19日
村田製作所は社内婚が多いと聞きました。
そこで質問ですが、社内婚になると、配属部署や転勤先のエリアもかなり考慮してくれると聞いたのですが、同じエリアになるなど、夫婦の転勤先は近くなるのでしょうか?それとも容赦なく遠距離になりますか?
そして、海外赴任になった場合、配偶者は休職できるそうなのですが、そこから復職される人はどのぐらいでしょうか?
また社内婚に対する周りの評価や転勤の頻度など教えてくれますでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月13日
現在一般職にて内定をいただいており入社を検討しています。
大卒一般職の職級A2からスタートとなる予定です。A2の年収はあまり高くないなと思っています。昇格し、A3、SA2、SA3となった時にどのくらい昇給するのでしょうか?
一般職だと年収が頭打ちになると記載があったので気になりました。
ご回答よろしくお願い致します。続きを見る >>3人が回答
-
2025年08月08日
海外営業職は、営業職というより事務職という形ですか。現地の販売会社に売るのを任せて、そこの管理をするという形で、商品知識や理系的知識はあまり必要ないでしょうか。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年08月04日
新卒でいきなり海外営業職に配属されるよりも国内営業職で経験を積んでから、海外営業職に行った方が良いでしょうか。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月23日
医療機器部門への中途採用を考えています。
残業時間、テレワーク頻度、フレックスの活用、転勤や長期出張についてお教え頂けますと幸いです。
特に、他の質問にあるような、転勤や入社時の長期間工場研修などはありますでしょうか?続きを見る >>0人が回答
-
2025年07月07日
働き方として副業を承認する制度があると思うのですが、総合職、一般職含めて副業をしている方はどのくらいの割合で存在していますか?
続きを見る >>0人が回答
-
2025年07月05日
エリア総合職について知りたいのですが、情報がなく教えてください。
①エリア総合職は職級が何段階にわかれてますか?また各職級の基本給がわかれば教えてください。
②一般職を何年経験すると、エリア総合職の昇格のチャンスがくるのでしょうか?
③エリア総合職と総合職の業務の違い続きを見る >>0人が回答
-
2025年07月02日
コーポレート部門においてのキャリア採用応募を検討中です。
ある程度専門性が定まっている30代後半~50代でも部門間異動、関西地区以外への転勤は発生しますでしょうか。
また、何歳ごろまで転勤は続きますでしょうか。
自分自身・家族のライフプランについて考える際の検討材料とさせていただきたいと思い、質問を致しました。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月30日
昇格について
以前はSA3への試験はSMの推薦、筆記試験、面接がありましたが、昇格しやすくなっている環境になっていますか?続きを見る >>0人が回答
-
2025年06月30日
関西の企業ですので京大、阪大、神戸大、関関同立の出身者が多いと思います。出身大学によって昇進に差がある、大学の偏差値によって差がある、管理職になれるのは○○大学以上、など学歴による人事格差はありますか?また創造性が優れている人が、出る杭は打たれる、ような処遇はありますか?
続きを見る >>4人が回答
-
2025年06月26日
私は技術系総合職として入社予定の学生です。会社説明会や就職四季報等の媒体を参照すると、技術系総合職は滋賀県の事業所(野洲・八日市)への配属が多いと認識しております。その他にも、長岡京や横浜の本社系列の事業所以外に、出雲や福井などの関係会社へ入社と同時に配属されるケースもあると理解いたしました。
つきまして、いくつか確認させていただきたい点がございます。
1. これらの関係会社に初期配属される方の割合はどのくらいでしょうか。
2. 関係会社に配属される場合、どのような職種が多い傾向にありますか。
3. 入社後の教育制度や昇進について、本社系列の事業所と関係会社に初期配属された社員とで差があるのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月23日
一般職から総合職への転換はどれほど難しいのでしょうか。
現在、一般職での内定をいただいてる状況です。最近は一般職から総合職への転換をしやすいように動いているというお話を聞きました。口コミなどでは実情一般職から総合職の道は狭いという意見を見ることがあり、個人的にも給料面等を考えると難しいのかなと思うところがありましたので、最近の情報や実際に働いている方の感覚としてのお話をお聞かせいただけると幸いです。続きを見る >>4人が回答
-
2025年06月11日
〇課の担当業務内容を網羅的にご教示ください。
〇1日の働き方の例をご教示ください。
〇データ分析業務に注力できるかをご教示ください。
・部門間や現場との調整業務がメインになっていないか。
・取得できるデータは十分にあるか。
・既存システムの運用だけでなく、新たな手法を適用し改善・新規開発していける環境か。
〇条件面について、以下ご教示ください。
・年収(現状と向上の見込み)
・出張の頻度
・転勤の可能性
・リモートワークの頻度続きを見る >>0人が回答
-
2025年06月05日
自分は技術系で通信モジュールの商品開発・設計を行いたいと考えていますが、この場合横浜事業所配属になる可能性は大体何%くらいございますでしょうか。
続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月03日
情報系学科に所属しており入社予定の者です。
いくつか質問したいことがあるので可能な範囲でお答えいただけると幸いです。
① 情報系人材は情報システム・データサイエンスが主かと考えているのですが、他の部署に配属されることも多いのでしょうか、それとも情報システム・データサイエンス内での異動になることが多いのでしょうか。
② 情報系人材として情報システム等の部署で働いてる方の残業時間や給料、またキャリアプランとしてどういったものがあるのか教えて頂きたいです。
③ 情報システム・データサイエンスの部署で、若いうちに海外で働く機会はありますでしょうか。続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月01日
求人情報に、「知的財産権利化 勤務地:京都」と記載がございます。
京都にある本社勤務と思われますが、勤務地:京都での採用であっても、
他拠点に転勤となることは、ありえますでしょうか?続きを見る >>1人が回答
同業界の企業に関する質問
-
お聞きしたいことが3点あります。
1点目は、FSEの具体的な業務内容についてです。この会社の業務内容はあまり抽象的でよくわからなかったのですが、定期メンテナンスの時は他社の装置メーカーでは装置内清掃(純水等で拭く)、オーリングやガスケット等の消耗品の交換、ロボットのキャリブレーション(ウェハのプット位置やゲット位置の調整など)、インターロックが機能しているかの確認等を行うことが割合として占めているという認識です。また、トラブル時には原因だと考えられるパーツを交換したり、ソフトウェアのリブートやアップデート、ディテクターを使用してガスリークの有無の確認、各機器の設定値調整をするくらいという認識になります。この会社のFSEも上記のメンテナンス業務、トラブル時の業務をするという認識で間違いないでしょうか?その認識であっていれば装置内のロボットをティーチングペンダントなどを用いてティーチングなど行ったりせず、パーツ交換とモニターの監視、清掃という業務を日々やるという認識でよろしいですか?
2点目は、ポジション移動の実現性です。
半導体製造装置メーカーはどこも社内公募制を掲げていますがぶっちゃけポジションの移動って出来てるのでしょうか?大手日系メーカのように場所移動は謳いつつもそこまでには何十年も勤めた矢先できるか出来ないかというお話は聞くようにこの会社もそのような感じではないかとにわかに信じがたいのですが、実際いかがでしょうか?また出来るとは思うのですが、大体何年経験後に移動がしやすくなってるなどありましたら教えてください。
3点目
マニュアルが英語なのでリーディング力は上がるとお聞きしたのですが、スピーキング力は実際どうでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月11日
私は現在某業界にて整備士、メカニックとして働いています。
転職を検討している理由は以下の通りです。
①全国転勤があり、そのタイミングや何年間異動するかも分からず、家族のライフプランを立てられない。
②夜勤を含むシフト制のため身体的負担が大きく、定年まで続けられる自信がない。
③自身のキャリアプランに向けた公募制のようなものが無く、キャリアアップを目指せない。
仕事内容に不満は無く、大手企業のため福利厚生はしっかりしており、また給料も十分高いと思います。
しかし上記①、②が今後の人生における大きな懸念材料です。
こちらの会社に興味を持った理由としては、
・現在の仕事が、「英語の手順書に従って部品の交換、修理、不具合のトラブルシュートを行っている」という点が一致していること。
・機械相手だけでなく、人との関わりも多そうであること。
・キャリアアップに向けた制度があること。
・性格としては自ら行動したい派、人とのコミニュケーションは上手な方だと自負していること。
以上の背景から質問があります。
①まず率直に、やりがいと楽しさはありますか?
②転勤はあるのでしょうか。
③シフト勤務はあれど、夜勤はないという認識でよろしいでしょうか。
④半導体業界は全くの未知です。畑は違えど現在の職場経験を活かせることはできるでしょうか。
⑤現在の年収(約700万円)を大きく下回る可能性はあるでしょうか。(30代前半)
転職はしたことがなく不安です。
優しく教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>4人が回答
-
2025年06月16日
私は新卒として営業職での入社を希望しております。
入社前にいくつか確認したいことがあり、以下の通り質問をまとめさせていただきました。
1つ目の質問ですが、東京に配属された場合、その後に他の地域へ転勤になることは多いのでしょうか?
もし転勤がある場合、主にどの地域が対象になるのか(大阪や名古屋など)も教えていただきたいです。
2つ目は、入社後5年間は自己負担2万円程度で一人暮らしができると伺いましたが、自分の希望する場所に住むことは可能でしょうか?
また、地域や家賃などに条件があるのかも知りたいです。さらに、5年後には住宅補助が全くなくなるのでしょうか?
3つ目は、海外駐在のチャンスについてです。将来的に海外駐在の機会はあるのでしょうか?
あるとしても、ほんの一部の人にしかチャンスがないのか気になっております。
4つ目は、営業職として海外出張の機会があるのかどうかです。
もしある場合、その頻度についても教えていただけると嬉しいです。
5つ目ですが、貴社は社風が良いという印象を受けています。
実際の雰囲気や働きやすさなどについて、どのような特徴があるのか知りたいです。
6つ目は、給与に関してです。新卒として入社した場合、その給与で一般的な生活を送ることができるのか不安があります。
実際の生活レベルについてご意見を伺えたら幸いです。
質問が多くなってしまい申し訳ありません。
社会人になる前にしっかりと理解しておきたく、色々とお伺いさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月04日
現在、私はアプリケーションスペシャリストを目指しています。貴社の臨床アプリケーションスペシャリストの募集があり興味を持っているのですが、同サイト上の過去の在職者の退職理由に出張補助がほとんどないため、出張に行くたびに赤字になると書いてありました。今回の募集では募集要項が東京本社になっているため、東京近辺に住みそこから地方に行くワークスタイルになるのかと思うのですが、ガソリン代が全額でない、新幹線・公共交通機関の代金や・遠方に行った際の宿泊費や食事代金がでない(もしくはカードが支給されず後で領収書で出した時に蹴られる)といったことでしょうか?どこまで赤字になるのか予想がつかず、貴社で働いている方々に拝見したいと思っておりました。
また、仕事内容に関してですが、臨床アプリケーションスペシャリストの仕事にデモンストレーションなどの記載はなく、『海外販社のアプリケーションスペシャリストの教育やプロトコルの標準化、営業のサポート...』と記載がありました。ビジネスレベルの英語力が必須とありましたが、この職は他社でよく聞くようなアプリケーションスペシャリストとは異なるものでしょうか?現在、私は6月末にTOEICの試験を受けたため現在のスコアが分からないのですが、公式問題集で7割程度正解できるので、そのあたりの結果が出てくると予想しているのですが、まれに病院にいらっしゃる海外の方とたまにしゃべるくらいなので、どこまでのレベルが求められているのかわかりません。
もしよろしければご教授お願いします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年10月20日
初めて投稿させていただきます。
現在コニカミノルタに転職するか迷ってるものですが、何点か気になることあり質問します。
・とある求人を拝見しましたが、経験年数1年以上(未経験でも応相談)と書いてありましたが実際は未経験は採用しないという口コミがありました。未経験はやはり厳しいのでしょうか。
・経験が浅いor未経験で転職した場合って育成、研修などはありますか。
・タバコは就業時間中は吸えないのでしょうか。
・新卒3年以内の離職率が15%前後あるのがどうしても引っかかるのですが、なにか問題があるのでしょうか。
・ここ数年業績が悪化し、人員削減のニュースを拝見しましたが、今後も続くのでしょうか。
(今転職するべきではないのか)
・一部部署では、昭和気質の上司が存在しパワハラが頻繁に起きてるという書き込みを拝見しましたが、どうなのでしょうか。(対応はしてくれるのかなど)
質問が多くなって申し訳ございません。
お時間あるときぜひ回答の方お願いいたします。続きを見る >>2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(3691件)
株式会社村田製作所
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.murata.com/ |
| 所在地 | 京都府長岡京市東神足1-10-1 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1950年 |
| 資本金 | 69,444百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 中島 規巨 |
| 決算月 | 3月 |
| 株式情報 | 6981 (東証プライム) |
| 上場年 | 1963年 |