キーエンスの採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. 半導体、電子、精密機器
  3. キーエンスの採用 「就職・転職リサーチ」

大阪府に本社を置き、工場の生産自動化を支援する、電気機器の製造・販売企業大手。 自動制御機器、計測機器、情報機器、光学顕微鏡、電子顕微鏡などを製造・販売、特に海外での売上比率が高く、現地法人を世界各地に設立。

キーエンスのロゴ

社員による会社評価スコア

株式会社キーエンス

4.36

上位1%

回答者:685

残業時間(月間)
57.8
有給休暇消化率
35.2
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    4.7
  • 社員の士気
    4.4
  • 風通しの良さ
    4.2
  • 社員の相互尊重
    3.9
  • 20代成長環境
    4.6
  • 人材の長期育成
    3.0
  • 法令順守意識
    4.1
  • 人事評価の適正感
    4.2
注目ポイント
  • 総合評価ランキング 業界2位
  • 3年連続売上高アップ

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

回答者別の社員クチコミ(685件)

株式会社キーエンス

回答者一覧を見る(685件) >>

Pick up 社員クチコミ

株式会社キーエンス

キーエンスの就職・転職リサーチ 働きがい・成長

企業が選んだクチコミ

回答日

回答者 開発、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、キーエンス 5.0
働きがい:
私が在籍している会社では、ソフトウェアエンジニアとしての業務が非常に幅広く、責任感とやりがいを感じられる環境です。通常のエンジニア業務に加え、仕様検討から実装まで、そしてテストまで一気通貫で関わることができています。自分の手でプロジェクト全体を動かしている実感があります。また、他のエンジニアのリーディング業務も任せされており、チームの指士気を高める経験も得られます。このように、多岐にわたる仕事を、入社してから早い段階で任せてもらえるため、成長の機会が豊富にあります。早期から責任のある仕事にチャレンジできるのが大きな魅力です。仕事の幅が広いため、技術的な面はもちろん、コミュニケーションやリーダーシップも養える環境が整っています。

キーエンスの就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、キーエンス 4.1
公私峻別の意識が非常に強いです。そのため、仕事中の私用携帯の利用は不可で、昼休憩中も...

キーエンスの就職・転職リサーチ 年収・給与制度

回答日

回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、キーエンス 4.3
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) その他(年)
年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ
給与制度: 新人から始まり、2B、3B、4B、5B、6M、7M、8Mとなる。 3Bま...

キーエンスの就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、キーエンス 3.3
入社を決めた理由: 平均年収の高さ 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: ...

キーエンスの就職・転職リサーチ 働きがい・成長

回答日

回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、キーエンス 3.3
働きがい: キーエンスが会社としてなぜ利益を上げ続けられているのかを言語化できるよう...

キーエンスの就職・転職リサーチ 女性の働きやすさ

回答日

回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、キーエンス 4.4
過去からの経緯で業務職しか女性社員がいなかった時代が長く続いていましたが、ここ数年に...

キーエンスの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、キーエンス 4.1
プライベートとのバランス調整は難しいと感じます。過去からかは改善しているものの、まだ...

キーエンスの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、キーエンス 3.8
自分自身の将来に掲げるビジョンと差異が出るため。この会社では1ビジネスパーソンとして...

キーエンスの就職・転職リサーチ 企業分析[強み・弱み・展望]

回答日

回答者 マーケティング、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、キーエンス 3.5
強み: 全商品当日出荷。 他社より何かが少し秀でるように商品設計されている。国内外に...

就職・転職のための「キーエンス」の社員クチコミ情報。採用企業「キーエンス」の評判、企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報を掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

キーエンスの求人

キーエンスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

データアナリスト・データサイエンティスト

コンサルティングデータサイエンティスト(ジュニア)

  • 年収 900万~1400万円
  • 東京都
キーエンスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

データアナリスト・データサイエンティスト

コンサルティングデータサイエンティスト

  • 年収 1100万~2000万円
  • 東京都
キーエンスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

法人営業

コンサルティングセールス

  • 年収 1000万~2000万円
  • 東京都
キーエンスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

組織・人事コンサルタント

人事

  • 年収 800万~1300万円
  • 大阪府
キーエンスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

デザイナー(WEB)

商品デザイン職(UX/UIデザイナー)

  • 年収 1000万円~
  • 大阪府

この企業の求人一覧へ

キーエンスの企業紹介

「超」付加価値を創造する会社

Key of Science 「世界中のモノづくりを進化させる」

■キーエンスは、ファクトリー・オートメーション(FA)の総合メーカーです。
1974年の会社設立以来、今まで世の中になかった商品の提供を通じて、お客様の課題を解決すること、新しい価値を生み出し続けること、にこだわり続けてきました。現在ではFA用センサをはじめとする付加価値の高い商品が、自動車・半導体・電子・電気機器・通信・機械・化学・薬品・食品など幅広い業界で採用され、海外においても1985年のアメリカ現地法人設立を皮切りに世界46ヵ国250拠点から35万社のものづくりに貢献しています。

■新たに生み出す商品の約7割が「世界初」「業界初」。
これは私たちが変化する潜在的ニーズを捉え、革新的な商品を生み出している結果です。ものづくりの現場では技術革新によりさまざまなイノベーションが起きています。自動車業界における電動化をはじめ、スマートフォンの高機能化、デジタル技術を駆使した生産現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)など、ものづくりは常に進化しています。ものづくりの変化を支え、進化を加速させる商品を私たちは生み出しています。

■社会から支持され続ける、付加価値の高い事業
キーエンスは、今まで世の中になかった価値を生み出し続けること、「付加価値の創造」によって社会へ貢献するという考えのもと事業活動に取り組んでいます。おかげさまで、さまざまな業界のお客様に商品をご採用いただき、過去25年間、平均10%を超える成長を遂げることができました。
・営業利益率51.2%
・過去10年間の海外事業の平均成長率15%超
・過去25年間の平均成長率10%超

Our Strength

「超」付加価値を生み出し続ける3つの柱

【Products】
■本質的な課題を捉え、「世界初」「業界初」を生み出す。
重要なのは顕在化したニーズではなく、お客様の潜在的なニーズや本当に解決したい課題を把握すること。お客様の現場に深く入り込み、本質的な課題を考え続けてきた積み重ねが、世の中にない新しい商品の企画を生み、革新的な商品の創造につながります。

【Direct Sales】
■現場を把握し、お客様の課題を解決する。
代理店を介さないダイレクトセールスを展開することで、お客様が現場で抱えている課題や、潜在的なニーズを直接把握できます。その上で、課題解決につながるアプリケーションの提案を行なうことが、ものづくりの生産性や品質の向上の実現につながります。

【Culture】
■目的を常に考え、主体的に行動する。
「その仕事は何のために行っているか」、「何に役立つのか」を常に考える。私たちはチームで最大の付加価値を生み出すため、既存の手段にとらわれず、常に目的を考え、共有することを大切にしています。本来の目的を理解し、主体的に行動できる環境であることが、高い付加価値を生み出す上で重要だと考えています。

データアナリティクス事業~KIシリーズ~

キーエンスにおける「データ活用のノウハウ」を具現化。膨大なデータのなかから、 ビジネス課題を解決するための 有効な”打ち手”を見つけ出す。

【KIシリーズ誕生の背景】
現在、企業では様々なデータを保有しています。例えば営業やマーケティングの現場では、お客様のマスターデータや売上データに加え、ウェブサイトのアクセスログや過去の販売施策のデータ、営業活動の記録など多くのデータがあります。これらを企業のビジネス課題の解決や改善に上手く使用できれば、より精度の高い意思決定や施策に繋がることが期待できます。一方で、データを有効に活用し、具体的な施策やアクションにつなげられている企業は多くありません。

キーエンスでは従来から、企業活動をデータで科学的に捉え、合理的な判断を行なう事を心掛けてきました。しかし、データの質や量が増えるにつれ、特にビジネス部門においてデータを扱う難しさは増してきています。

ビジネス部門のユーザーが、データを用いより良い施策につなげていくにはどうすればよいか。社内での活用を通じ、見えてきたのは、仮説を多く作り出し、ビジネス課題との因果を明示すること。そうすることによって、実際の施策(打ち手)がデータから見つかるようになりました。KIシリーズはそんなキーエンス社内での活用経験を元に、ビジネスユーザーがプログラムなしでデータからビジネス課題の因果を発見し、施策を見つけられるソフトウェアです。

【KIシリーズとは】
データを入れて解決したいビジネス課題を入力するだけで施策が生まれる、ビジネスユーザ向けのデータ分析ソフトウェアです。膨大なデータの中から有効な切り口を自動で見つけることで、的確かつスピーディーに最も効果的な施策を打つことができるようになります。キーエンス社内での活用経験を元に企業活動をデータで科学的に捉え、合理的な判断が行えるよう課題の因果を発見し、施策を見つけられるソフトウェアです。

働く環境とキャリアパスについて

キーエンスでは、社員の視野を広げること、あるいは、新たな能力を開発することを目的として、さまざまな制度を設けています。

■「オープンフラット」な風土を築くために
大切なことは、「誰が言ったか」ではなく、「何を言ったか」ということ。私たちはオープンに議論できる職場環境を実現するための風土づくりに心を配っています。年齢や役職にこだわらず、全員がお互いを「さん」付けで呼び合うことや、会議の席順は決めず入った順番に座るなどもその一例です。たとえ新入社員であっても自分が正しいと思うことを気兼ねなく主張でき、それが理屈に合う考えなら周囲の支持を得て実現されていきます。

■事業部を越えたチームワークを発揮する
事業部間での連携を促進する仕組みです。たとえば、お客様のご要望が自分の担当商品では解決できない場合でもご要望を深く掘り下げ、お客様の課題を顕在化。そして、その課題が解決できる他部署に「パスをつなぐ」のです。またキーエンスの評価制度は、成果主義ではなく、成果と同様にプロセスも重視しています。成果とそのプロセスの因果関係を明確に示し、「良いプロセスによって、良い成果をあげた人」を高く評価する制度を導入しています。

■積極的に「仕事を任せる」
キーエンスでは「任せることで人は育つ」という考え方に基づき、若いうちから責任のある仕事・役割を経験してもらいます。「任せる」とはいっても、「すべてを一人で決断し、実行する」というわけではありません。一人ひとりの状況を理解しながら、持続的に成長を重ねていけるように、さまざまなサポートが用意されています。周囲の協力や会社の仕組みを活用しながら、早い段階から責任ある仕事を任され、自身の成長につなげていける環境です。

■キャリアステップを支援する制度
・MDP制度:一定期間、責任者としての業務を任せ、次期リーダーを養成する研修制度
・CDP制度:所属籍は変わらず一定期間他のセクションに移って業務を経験する制度

ニュース

株式会社キーエンス

職場情報

株式会社キーエンス

平均勤続年数 12.1年(2023年3月時点)
研修 あり:新入社員入社時研修、技術研修、マネジメント研修など、
自己啓発支援 あり:語学レッスン受講など
メンター制度 あり:パーソナルコーチ制度
若手社員に対して、実務経験を積んでいる先輩社員がマンツーマンで仕事全般の指導を受け持ち、育成を促進する仕組みです。
キャリアコンサルティング制度 なし
社内検定等の制度 なし
有給休暇の平均取得日数 5.9日(2022年度実績)

※企業担当者にて入力した情報を表示

女性労働者の割合-女性(%) 7.4%
育休取得率 男性: 72.5%・女性: 100%
有給休暇取得率 35.2%

※最終更新日:2024年06月14日

※出典: 女性の活躍推進企業データベース

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、新卒採用と中途採用それぞれの求人掲載が可能です。

採用したいユーザーを検索しスカウトすることでダイレクトにアプローチできます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他