三菱重工業の「事業」に関する「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. 重電、産業用電気機器、プラント関連
  3. 三菱重工業の就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問
  5. 事業

三菱グループの重工業製造を担う大手企業。 国内外でトップクラスの船舶をはじめ、発電所等のエネルギー関連機器、産業機械、航空機、防衛機器、ロケット、鉄道車両、業務用エアコンなど膨大な種類の製品を製造。

三菱重工業のロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

「事業」に関する社員・元社員への質問(9件)

キーワードで絞込み
  • 三菱重工(防衛事業)の営業への転職を考えております。
    単刀直入にお伺いしますが、同部門のやりがい、チームの雰囲気、キャリアアップのイメージをご教示頂ければ幸いです。

    よろしくお願い致します。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 残業の計算方法は30分未満は切り捨てと口コミで拝見しました。この計算方法は現在も変わらないでしょうか。また、事業部や関連会社によって制度が異なることはあるのでしょうか。回答者様やその周囲の声として、このことについて不満や思うことはありますか。また、この事案に対して改革しようとする動きはあるのでしょうか。

    また、機械システム分野(三菱重工機械システム)について業績や事業売却の可能性、立ち位置やイメージ等、ご存じのことがあれば教えていただけると幸いです。

    よろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 口コミを拝見していると、それぞれの事業所により大きく雰囲気が変わると記載があります。
    ご自身が所属されている事業所について、下記の点からお教えいただけないでしょうか。
    所属部署・上長によっても変わることは理解しておりますので、可能な範囲でお願い致します。

    ①上下関係について、フラットなのか、コミュニケーションは取りやすいか
    ②休みやすさフレックス、在宅などの働き方について
    ③転勤の多さ
    ④業務への向き合い方、ハードか否か、周囲の社員の士気など
    ⑤事業への展望

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • お伺いしたいことが2点ございます。

    ①エネルギー事業(特に原子力事業の事務系総合職、営業)の初期配属として東京と神戸、そして各電力会社付近の3つがあるとお聞きしました。それぞれの割合を新卒採用の場合でお伺いしたいです。

    ②同上の事業部は出張や駐在の可能性が低いという認識です。実際のところ、これらの認識は正しいのかという点ともし海外出張や駐在を見据えた場合のキャリア設計のアドバイスがあればお伺いしたいです。

    よろしくお願いいたします。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 事業所間の異動について
    一般的なメーカーですと転居を伴う異動が数年に1度あるかと思います。
    貴社では各事業所毎に製品/部門がはっきりわかれており、一般的なメーカーとは多少事情が異なるように感じます。
    事務総合職の場合は事業所間異動(名古屋から神戸のような異動)というものはどの程度存在するのでしょうか。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 新卒採用について、三菱重工は事業別採用を行っていると聞きました。
    可能であるならば、関東圏にある製作所を希望したいと考えています。

    そこで、艦艇事業については横浜・神戸・長崎等あると思いますが、事業別マッチングが行われた場合に、配属地域(製作所)の希望はどの程度通るものなのでしょうか。
    また、艦艇部門以外にも配属についての情報があれば教えていただけると助かります。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、原子力事業へのキャリア転職を検討しております。(理系生産技術)
    場所にもよると思いますが、残業や休日出勤の有無等のワークライフバランスや人間関係等について教えてください。
    よろしくお願いします。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 高砂ガスタービン事業への転職を検討しており、事業内の雰囲気や転職者の活躍事情、周辺環境住等についてお尋ねしたいです。
    大体で結構ですので、ご教示いただけますと幸いです。
    ・設計などの技術部門における転職者の割合
    ・転職者とプロパーの待遇差(昇進し難い等)
    ・技術部門の社内雰囲気(アットホーム、コミュニケーション活発、競争激しい、上下関係厳しいなど)
    ・技術部門の平均残業時間はどの程度か
    ・通勤方法(基本公共交通、車、バイクなども可?など)
    よろしくお願いいたします。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • ①三菱重工というとお堅いイメージがありますが、デジタルイノベーション本部は社内でもどのような感じとして思われているような本部なのでしょうか?

    ②デジタルイノベーション本部ではテレワークはできますでしょうか?

    ③デジタルイノベーション本部は忙しいでしょうか?

    ④デジタルイノベーション本部内にもいくつか部署があると思いますが、部署ごとの特徴や忙しさ、堅さをご教示ください。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 一度に色々と質問し、申し訳ありません。ご教示可能な範囲で構いませんので、以下について教えて頂けないでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。

    <フレックス制度>
    ・フレックス制度の有無
    ・同制度ありの場合、コアタイムの有無
    ・同制度なしの場合で、10~15分程度の突発的な遅刻(電車の遅延、保育所への送迎で予想以上に手こずった、等)により出社・テレワークの開始が遅れた場合、どのような手続きが必要か?(上司へのメール連絡のみでOK、遅れた分残業すればOK、1時間有休を取得する、遅刻は絶対にNG、など)

    <テレワーク>
    ・1週間に利用可能な日数
    ・利用のしやすさ(利用すると周囲からの評価が下がる、など)
    ・午前はテレワーク、午後は出社、といった働き方は可能でしょうか?
    ・始業から16時頃まで会社で勤務、16~18時は勤務中断(保育所のお迎え等で)、18~20時に残務を在宅でテレワーク、といった働き方は可能でしょうか?

    <残業時間>
    ・一概に言えないと思いますが、毎月のだいたいの残業時間
    (特に、バックオフィス系(総務、人事、経理、法務など)について教えて頂けると有難いです)

    <有給休暇>
    ・有給休暇の取得のしやすさ

    <長期休暇>
    ・長期休暇(5月:GW、8月:お盆休み、12~1月:年末年始など)は、問題なく取れますでしょうか?(社内カレンダーで決まっていて全社一斉取得、各自有休を取得、など)。また、取得できる場合、年によって多少変動ありと思いますが、各々だいたい何日くらいでしょうか?

    <飲み会>
    ・飲み会の頻度

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 2018年5月に栃木事業所が閉鎖されました。
    その際に多くの方が退職されたと思います。
    私もその1人で、家族や家の都合で富津には行けず、退職という道を選びました。
    しかし、辞めたくはありませんでした。
    現在、別の会社に行っていますが、今の会社も栃木事業所同様に会社都合の閉鎖になることが決まりました。
    そこで、今回富津事業所への転職を検討していますが、一度辞めた人間がまた荏原製作所に入れるのかどうかお聞きしたいです。

    また、私は現在32歳ですが、
    中途採用だと新卒で今まで残っている同期と比べて基本給は低くなりますでしょうか?どの程度になりますでしょうか?

    それから、社宅制度?を利用すれば10年もしくは45歳まで8割程度家賃補助をしていただけるとどこかで確認しました。
    私には配偶者がいて、転職できたなら1人で富津に行くつもりですが、社宅制度は適用されますでしょうか?

    知っている部分だけでもご教示頂けたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 中途採用での応募についてですが、一部のエージェント様から求人内容(業務、職務、仕事内容)とおよび面接での説明内容とは異なり、実入社後の業務や各種条件などが異なることがあり、転職者の入社前の認識との差異(ズレ)が生じることが見受けられるとの説明がありました。 現実のところはいかがでしょうか? 
    中途採用の求人案件も多く出されており、中途採用者への対応など相応にレベルの高い企業と考えておりましたが、認識を改めるべきかと考えております。 離職率などの状況は現実的な部分はわかりかねますが、上記のようなミスマッチから早々に退職される方も多いのでしょうか? 
    恐らく採用になるような雰囲気は感じていますが、極めて不安材料となる情報が入ったため、他へ注力しようか否か考えています。 ※口コミ 退職検討理由など見ておりますとさらに不安になります。
    現実的にはいかがでしょうか?新卒採用での配属などについての回答は確認しております。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 現在イシダのESを書いている途中です。
    1つ目の質問は、機械が苦手な人でもイシダで活躍できますか?機械得意な人が多いですか?
    私自身機械操作が苦手なのですがイシダの商品はシェア率の高さや、食品業界と関わっている点からいいと思っています。そのためこの点から悩んでいます。

    2つ目は、初期配属先です。京都に住みたいと考えているのですが希望は通るのでしょうか。

    3つ目は転勤制度についてです。
    転勤の頻度はどのくらいですか?また強制ですか?国内営業だと地域を絞ることはできないですか?

    4つ目は休みについてです。お盆や年末年始の休暇はどのくらいですか?また年間休日も教えて欲しいです。

    5つ目は給与です。大体どのくらいでしょうか。周りの同世代と比べて多いでしょうか。

    質問が多いですが答えてくださると大変助かります。今就活にすごく悩んでおり助けていただきたいです。

    Answer 5人が回答
    続きを見る >>
  • 休日についてお伺いします。
    ①年間休日127日と会社のホームページで見たのですが、内訳を教えていただけないでしょうか?(土日:104日、祝日:16日は承知しているのですが、残りの7日は何でしょうか?)
    ②メーデー、会社創立記念日、特別休暇2日とありますが、これは年間休日127日に含まれますか?
    また、上記以外の休暇があれば教えていただきたいです。(育児休暇など、特定な条件を満たした時に付与される休暇は除く)
    ③年次一斉休暇が5日付与されると伺いました。これは有給25日のうち5日は年次一斉休暇として使うという認識でよろしいでしょうか?(有給とは別で付与されるものでしょうか?もし有給とは別なのであれば、年間休日127日に含まれるかどうかも併せて教えていただきたいです。)

    多数の質問で申し訳ございませんが、どなたか教えていただけないだしょうか?よろしくお願いします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>

三菱重工業の就職・転職リサーチTOPへ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他