現在自分の状況は将来IT戦略のポジションに移動できるかを知りたいです。
現状:ML10、中途入社直後、配属チームが決まった状態。チームは社内の各プロジェクトに対して、自動化、RPA環境構築をするチームとなります。
プロジェクトの平均期間は長期ではないが、その一方、直接アクセンチュアのクライアントに接する機会も少ない。
現在の計画:まずはこのチームで頑張って仕事をしながら、積極的に行きたいIT戦略部門と接するチャンスを指す。
一年後は正式的にキャリアマーケットを使って応募してみる。(現在行きたい部門のML11のポジションが募集中となります)
質問:
1 現在のチームはあまりclient facingのチャンスが少ないので、これは将来の移動には影響はあるか、あるいは現在のチームの経験はいかに将来の移動にメリットになれるかが知りたい(ms365を使ったRPA構築支援のため、IT戦略のポジションにどれくらいの有利になれるかが知りたい)
2 現在はML10ですが、目標のポジションは11のため、この場合移動する時は給料を減らさなければなりませんか、また.一年後は30歳になりますが、30歳でML11に移動するのはおすすめですか。現在昇進の枠が以前と比べてだいぶ少なくなっていますが、せっかく10で入社して、一年後はさらに11になるのはやはりおすすめはできませんか。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。ご意見ご回答をいただければ大変助かります。
- HOME
- コンサルティング、シンクタンク
- fundbookの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途 / 新卒採用中
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(0件)
質問はまだありません
同業界の企業に関する質問
-
2025年02月08日
3人が回答
-
2024年05月20日
3点、質問させていただきたいことがございます。
①入社前に行うべきこと
夏季にビジコンとして入社予定ですが、入社後研修等を踏まえ、今から取り組んでおくべきことお伺いしたいです。個人的には、外資ということもあるので、英語→エクセル→パワポ→書籍学習(ロジカルシンキングやフェルミ推定など)の順で優先順位が高いかなと思っているのですが、いかがでしょうか。
②休日の過ごし方・自己研鑽について
休日にはどのような勉強・自己研鑽に取り組んでいるでしょうか。
コンサルタントには休日も勉強に追われているイメージがあり、これ自体は実態と遠くないかなと思っているのですが、基本的にはアサインされているプロジェクトに関する知見を深めることに時間を使うことが多いでしょうか。それとも、語学や投資・その他資格勉強が多いでしょうか。
③プライベートについて
コンサルティング会社は『プロジェクトが終わると休暇が取れる』とよく聞きますが、実態としてはどうでしょうか。特に貴社やBig4の場合、休暇には海外旅行に行く人もいる、と巷で言われますが、実際に1週間前後の休暇が取れることはあるのでしょうか。また、業務に関係なく恐縮ですが、プロジェクトワークという特性上、社内恋愛は少ない・他社の人との繋がりの方が盛んでしょうか。2人が回答
-
2025年03月19日
PMとして転職を希望している50代前半の公務員です。
役所のため、プロジェクト標準などはなく、プロジェクトマネジメントの概念すら怪しい状況の中、独学でプロジェクトマネジメントを学び、ハレーションが出来るだけ起こらないようにテーラリングしながら複数のプロジェクトを推進してきました。また、IPAプロジェクトマネージャ試験にも合格しております。
そんな中、先日別の会社の面接を受け、WBSは作ったことはなく、いきなりガントチャートを作っているとか、タスクの遅れはある程度許容しており、遅れたとしても予備費や急な人員の補充は役所ではできないので、クラッシングなども残業の容認くらいしかできない等の説明をしました。
主に民間相手の会社ということもありますが、余りの噛み合わなさに自信を喪失し、そもそも自分はPM経験者だと言ってはいけないのではないかと考えています。
御社の場合、行政対象の部署へこのような求職者が応募してきた場合、PM経験者と認識していただけますか。また、民間企業でPMをやっていらっしゃる方は、皆さんPMBOKに忠実にプロジェクト憲章、計画書、WBSなどなど作成できるのが当たり前なのでしょうか。2人が回答
-
2025年04月08日
新卒でDTCへの入社を考えています。
ワークライフバランスとの兼ね合いから、何十年も働き続けることは難しいのではないかと思い、入社して数年は貴社で経験を積んでから日系事業会社への転職が出来ればと考えています。ただ、ネットの情報を見てみると、昨今のBig4の大量採用戦略により、Big4からの事業会社への転職はかなり難しくなっているとあり、キャリアプランについて不安があります。
現在も就活を続けていますが、新卒でコンサルに入社して厳しい環境で成長したいという思いも、給料は劣るが長期間働ける事業会社に就職した方が良いのではないかという思いも両方あり、迷っています。
DTCから事業会社に転職する場合、
・最低どれぐらい在籍していれば良いか
・どんな経験を積んであれば転職市場で評価されるか
を教えて頂きたいです。
また、ライフプランを考えて30歳になるまでのうちに事業会社への転職を考える場合、
・DTCに新卒入社に経験を積んでから転職するか
・初めから事業会社に入社するか
どちらを選ばれるか、意見を頂戴したく存じます。
よろしくお願い致します。3人が回答
-
2025年05月09日
アサインについて教えてください。
1.M以下はプール制と理解しております。HRの話によると、自分のアサイン希望は出せますが、実際は希望通りにアサインできる可能性は高いでしょうか。自分は若手ですが、好きな業界が既にありまして、出来れば早いうちにその業界に集中したく存じます。
若手の仕事時間について教えてください。
2.HRの話だと近年若手はかなり守られており、DD以外は基本月45くらいで収まれているが、こちらの口コミ見る限り、そうでも無いらしく質問しておりました。
・実際若手の残業はどうなるでしょうか。
・見込み残業の60を超えた際、残業代はつけられますでしょうか(それともサービスになりますか?)
・仕事さえ完成できれば、きちんと昼休み、夕飯や休憩の時間取っても構わないか。(それとも雰囲気的にはそれでも難しいでしょうか)
・アサイン面談など行う際、だいたいの残業時間を知ることは可能でしょうか。
(自分的にはプライベートを犠牲する覚悟はありますが、実際の状況を知りたい)3人が回答
企業情報
業界 | |
---|---|
URL | https://fundbook.co.jp/ |
所在地 | 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー25F |
社員数 | 100〜499人 |
設立年 | 2017年 |
資本金 | 2,000百万円 |
代表者 | 代表取締役 森山 智樹、渡邊 和久 |
同業界の企業
