キャリアプランニングの採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. 人材サービス
  3. キャリアプランニングの採用 「就職・転職リサーチ」
  • 中途採用中

中国・四国地方で地域密着型の人材サービスを行う企業。 「地域社会にとってなくてはならない存在となるために。」をビジョンに掲げ、人材派遣、新卒採用支援等の事業を展開。

キャリアプランニングのロゴ

社員による会社評価スコア

株式会社キャリアプランニング

3.70

上位2%

回答者:29

残業時間(月間)
12.9
有給休暇消化率
77.7
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    2.6
  • 社員の士気
    3.1
  • 風通しの良さ
    4.0
  • 社員の相互尊重
    4.3
  • 20代成長環境
    3.7
  • 人材の長期育成
    3.1
  • 法令順守意識
    4.6
  • 人事評価の適正感
    3.0
注目ポイント
  • 残業時間20h以下

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

回答者別の社員クチコミ(29件)

株式会社キャリアプランニング

回答者一覧を見る(29件) >>

Pick up 社員クチコミ

株式会社キャリアプランニング

キャリアプランニングの就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、キャリアプランニング 3.5
企業文化は社員のワークライフバランスの取れる働き方を重視している。地元に根付いた人材...

キャリアプランニングの就職・転職リサーチ 年収・給与制度

回答日

回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、キャリアプランニング 2.5
年収 基本給(月) 残業代(月) 賞与(年) その他(年)
年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ 年収イメージ
給与制度: 基本給は等級性で、賞与は目標の達成率で決まります。等級については一応自己...

キャリアプランニングの就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、キャリアプランニング 3.6
入社を決めた理由: 前職では専門性に寄った業界で、人からの感謝や誰かのために何かをし...

キャリアプランニングの就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、キャリアプランニング 3.0
女性の働きやすさ同様にワークライフバランスもかなり整えやすい。 トップクラスに残業が...

就職・転職のための「キャリアプランニング」の社員クチコミ情報。採用企業「キャリアプランニング」の評判、企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報を掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

この企業の求人一覧へ

キャリアプランニングの企業紹介

キャリアプランニングについて

はたらくの、その先に

私たちは総合人材サービス会社として、経営資源の中でも重要な「ヒト=人材」に関わる事業をおこなっています。
変化する社会環境の中で、地域社会が発展するためには、中小企業を中心とした地元企業の持続的な成長が欠かせません。
私たちは、企業成長を支える重要なファクターである「ヒト」に関わる事業をおこなう地元企業として、より高いサービス品質を求め、改善を行い、優良な人材サービスを提供することで地域社会から必要とされる存在であり続けたいと考えています。

【経営理念】
優良な人材サービスの提供を通じて、地域社会の発展に貢献します

【経営目標】
人と企業の成長を実現する、地元企業の第二人事部を目指します

TOPメッセージ:代表取締役社長 秋山 健司

私たちは地域社会の発展に貢献することを普遍的な存在意義と捉え、未来志向でその実現を目指しています

株式会社キャリアプランニングは2021年に、創業35周年を迎えました。
これもひとえに、7,000社を超えるお取引先企業様や、当社を支えてくださった全ての皆様のおかげと、心より感謝申し上げます。

私たちは、瀬戸内エリアに営業拠点を展開し、総合人材サービス会社として、幅広いサービスの提供を通じて企業の課題解決をご支援しています。

35周年を迎えるにあたり、私たちは自らの存在意義や社会的使命、普遍の価値観を見つめ直し、企業理念体系を再定義いたしました。そして、「優良な人材サービスの提供を通じて、地域社会の発展に貢献します」を経営理念に掲げ、地域社会の発展に貢献することを私たちの普遍的な存在意義と再確認いたしました。

また、経営目標は「人と企業の成長を実現する、地元企業の第二人事部を目指します」と制定いたしました。地元企業様の人事部 “第一人事部” の『人事戦略』を支援し、ノンコア業務をワンストップでサポートする“第二人事部”として、はたらく人と企業の成長を実現していきたいと考えています。

国内外では、少子高齢化による労働力人口の減少、テクノロジーの目覚しい進化とそれに伴う産業構造の変化、新冷戦と呼ばれる大国間の覇権争いなど、連鎖的に劇的な変化が起こっています。加えて、新型感染症への対策など、人々の働き方や企業と従業員の関係は、否応なく変化が求められています。近年、法改正も含め取り組みが進んできた「働き方改革」は、中長期の目標ではなく、喫緊の課題となりました。

これまで人材サービス業は、労働力の需給調整機能をはじめ、労働市場に大きく貢献してきました。今後は、さらなる労働生産性の向上に向け、その役割と社会的な使命が大きくなるものと考えています。

私たちキャリアプランニングは、多様化するニーズを的確に掴み、既存サービスの付加価値向上や新たな人事ソリューションの開発・提供を通じて、地域社会の一員としてその発展に貢献してまいります。

事業内容について

岡山県を中心に、広島県、香川県、愛媛県を含めた瀬戸内エリアに拠点展開し、人と企業をつなぐ「地元企業の第二人事部」としてサービスを提供しています

キャリアプランニングでは、人材派遣事業を中心に4つの事業を展開しています。
働きたい人と、人材を求める企業を、双方のニーズに合わせてマッチングする「人材派遣事業」「職業紹介事業」と、企業の社員成長を支援する「人材開発事業」、官公庁や自治体、一般企業の業務受託をおこなう「業務受託事業」。
人の成長を支援し、雇用を創出するという、地域活性化に欠かせない重要な役割を担っています。

■人材派遣事業
人材派遣は、キャリアプランニングで雇用する社員を、定められた期間で企業に派遣し、求職者には働く場を、企業には労働力の提供をおこなうサービスです。
求職者と企業のニーズを詳細に把握し、ニーズを満たす最適なマッチングをおこなうことで、“人”と“企業”、双方の顧客に同時にサービス提供をすることができるのが特徴です。

■職業紹介事業
職業紹介事業は、主に正社員での転職・採用を支援する事業です。当社の職業紹介事業は、さまざまなニーズに専門チームが対応できるよう、一般企業担当と医療福祉業界担当(看護師・介護士など)に分かれています。
新卒で入社した会社に定年まで勤務する日本型の雇用慣行は変化し、人生100年時代といわれる現代社会では、職業人生は40年、50年と長くなっていきます。
職業紹介事業は、転職という人生の重要な転機に関わる事業です。

■人材開発事業
当社の人材開発事業では、「企業研修(公開セミナー・講師派遣)」、「人事コンサルティング」の二つのサービスを提供しています。
人材力を高めるための研修・セミナーは、受講者が当社指定の会場で受講する参加型のセミナーと、オンラインで受講できるウェビナー、そして、企業のニーズに合わせて、オーダーメイドで企画し、専門の講師を派遣する講師派遣の3種類を実施しています。
また人事コンサルティングでは、企業に何度も訪問し、詳細にヒアリングをおこなうことで、各組織の実情に合わせ、現場を重視した形で、実行性と効果の高い人事制度構築のための支援をおこないます。

■業務受託事業
業務受託事業は、官公庁・自治体から委託された業務をおこなう「公共受託」と、一般企業などから委託された業務をおこなう「民間受託」をおこなっています。
委託元のクライアント(行政、民間企業)からニーズを把握し、事業提案から事業計画策定、準備、実施、事業精算までトータルで担います。

福利厚生

充実した福利厚生や研修制度をご用意しています

■休暇・休業制度
半日有休/慶弔休暇/永年勤続休暇/生理休暇/産前産後休業/育児休業/子の看護休暇/介護休暇/介護休業

■勤務制度
時間差出勤/短時間勤務/育児時間/副業制度/在宅勤務(育児・介護など、生活環境の変化により、出勤が困難な場合、在宅勤務の申請が可能)

■表彰制度
CAPLA AWARD月次表彰/永年勤続表彰

■キャリアアップ支援
研修制度/キャリア面談/自己申告制度/資格取得支援

■手当・補助制度
通勤手当/借り上げ社宅制度/出張手当/借上車両制度/転勤者赴任手当/退職金制度

■健康管理支援
EAPサービス/定期健康診断/ストレスチェック

■その他福利厚生
社内イベント/ママ・パパ会/Birthday Present Plan/社内サークル活動支援/天満屋グループ社員優待/天満屋共済会/財形貯蓄

社員インタビュー:人材派遣事業 髙坂 美咲

岡山市南区や北区のエリアで派遣事業の営業を担当しています

■入社の決め手
私は学生時代、出来るだけ多くの人に、深く影響を与えたいという想いで就職活動をしていました。
中でも人材業界は人の「はたらく」にフォーカスしている点に強く惹かれました。
学生時代に塾のアルバイトをしていて子どもたちが自分たちの将来について、「医者になりたい!」「先生になりたい!」と、活き活き話しているのを見て、「楽しくはたらく」世の中を作りたいと思ったからです。
キャリアプランニングは人材のマッチング事業だけでなく、人材開発や人事コンサル領域のサービスも展開していて、「はたらく」に関して様々な角度から課題解決が出来るという点に魅力を感じ、入社を決めました。

■自分自身の「成長」について
業務の中では、クライアント企業の求める人材にマッチした方をご紹介出来る事が増えてきた時は成長を感じます。
あとこれはプライベートの話ですが、行きつけの美容院に最近行った時「聞き上手になったね」と言われました。
私はおしゃべりな性格で人の話を「聞く」事にあまり関心が無かったのですが、仕事を通して「聞く」事の大切さを学び、プライベートも込みでコミュニケーション能力が上がったと実感した時は嬉しかったですね。
また社内の育成体制についてですが、トレーナー、サブトレーナーからの指導だけでなく、チームや部署全体が、新人に対して心配の声かけをしてくださったり分からない事を教えて下さる雰囲気があります。
トレーナーとサブトレーナーへの感謝はもちろん尽きないですが、組織として育成してくださろうとしている雰囲気をひしひしと感じた1年目でした。

■3年目の目標
クライアントへの提案サービスの幅を広げるとともに、質も高めたいと考えています。
現在は人材の紹介に関するサービスを主に提案していますが、今後は教育研修やBPO、RPA等の他のサービスの案件についても商談出来るようになる事が目標です。
まだまだ勉強不足ですが、社内の他部署の方と営業同行させていただいたり、自分で調べたりしてサービス知識をつけていき、身に付けた知識や経験をもとに質の高いサービス提供が出来るようになりたいです。

職場情報

株式会社キャリアプランニング

新卒採用者数・離職者数
2024年度
採用者数10人・離職者数0人
2023年度
採用者数5人・離職者数0人
2022年度
採用者数4人・離職者数1人

(2024年6月時点)

新卒採用者数の男女別人数
2024年度
男性3人・女性7人
2023年度
男性2人・女性3人
2022年度
男性1人・女性3人
平均勤続年数 8.9年(2024年6月時点)
平均年齢 38.6歳(2024年6月時点)
研修 あり:【入社時研修】4月
▼各チームへの配属前に基本的な知識やマインドを身に付けてもらいます。
・コンプライアンス研修
・電話対応などビジネスマナー研修
・キャプラ事業理解研修
・社内システム研修
・営業基礎知識研修


【フォローアップ研修】5月~8月まで毎月2回程度
▼9月からのひとり立ちに向けてより実践的な研修を行います。
・コンプライアンス研修
・プレゼン研修
・ヒアリング研修
・コミュニケーション研修


【若手研修】定期開催
・ロジカルシンキング研修
・タイムマネジメント研修
・次世代リーダー研修
・ファシリテーション研修
・アカウンティング研修
・営業レベルアップ研修
自己啓発支援 あり:▽資格取得支援制度
・通信教育制度(e-ラーニング)
・社内図書制度
・資格取得支援制度
【主な資格】
・キャリアコンサルタント
・産業カウンセラー、
・キャリアコンサルタント技能士
・第1種・第2種衛生管理者
・中小企業診断士
・社会保険労務士
メンター制度 あり:現場配属後、先輩社員トレーナー2名のもとで、
日々の実務を通じてOJT(On_The_Job_Training)
を受けながら業務スキルを積んでいきます。
定期的に振返りを行いながら、
配属後から入社年の8月まで行われます。
三人四脚でみっちり成長のサポートします!
キャリアコンサルティング制度 あり:年に1度、自身のキャリアビジョンを申告する「自己申告制度」があります。
希望者は、人事責任者とのキャリア面談を受けることができます。
社内検定等の制度 あり:派遣検定
月平均所定外労働時間 8.6時間(2023年度実績)
有給休暇の平均取得日数 14.7日(2023年度実績)
育児休業取得者数
取得者
男性3人・女性6人
取得対象者
男性5人・女性6人

(2023年度実績)

役員・管理職の女性比率
  • 役員の女性比率:0.0%
  • 管理職の女性比率:38.0%

(2024年6月時点)

※企業担当者にて入力した情報を表示

女性労働者の割合-女性(%) 66.3%
平均勤続年数 男性: 10.3年・女性: 8.9年
育休取得率 男性: 60%・女性: 100%
一月当たりの労働者の平均残業時間 8.6時間
管理職の女性比率 38%

※最終更新日:2024年05月24日

※出典: 女性の活躍推進企業データベース

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、新卒採用と中途採用それぞれの求人掲載が可能です。

採用したいユーザーを検索しスカウトすることでダイレクトにアプローチできます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他