借り上げ社宅を借りた翌月(初給料時)に給与からは初期費用がおおきく控除されてしまうのでしょうか。
それとも、初期費用は全て会社が持ってくれるのでしょうか。
- HOME
- 自動車、自動車部品、輸送機器
- ボッシュの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途 / 新卒採用中
- AWARDS 2025
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(18件)
-
2025年11月25日続きを見る >>
0人が回答
-
2025年11月14日
OEMからの転職を考えています。
以下3点伺わせてください。
・エンジニアとして入社した場合、海外赴任するチャンスはどの程度ありますか?
・海外赴任の可能性のある拠点としてはどこがありますか?
・海外赴任する際の職種はなんでしょうか?(設計、プロジェクトマネジメントなど)続きを見る >>4人が回答
-
2025年10月21日
労働組合費は月にいくらほど天引きされるのでしょうか。年次などによって変わっていくものでしょうか。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月01日
現在銀行勤務、財務系のポジションへの転職を検討しております。
ドイツに在住していた経験があり、当社のイメージは非常に良く希望度が高いものです。
現在、当社は財務系のポジションの求人はかけておりませんが、一度エージェント経由でニーズが無いか伺ってみようと思っております。
募集をかけていない部署に申し込み、採用された方がいらっしゃれば、お話をお伺いできますと幸いです。
また、面接時の英語力についてもどの程度重視されているかお聞かせ願えればと存じます。当方、ドイツ語はかなり勉強しましたが英語は日常会話レベルになります。
よろしくお願い申し上げます。続きを見る >>3人が回答
-
2025年08月06日
私は海外営業職を希望しております。新卒でいきなり海外営業職に配属されるよりも国内営業職で経験を積んでから、海外営業職に行った方が良いでしょうか。
続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月24日
営業職かPM職の転職を検討しております。
どの程度の期間で、どの程度のパフォーマンスが求められるのでしょうか?
また、要求されるパフォーマンスに満たない場合、クビになるor退職勧告といったことは実際あるのでしょうか?
ドイツの工場で10%の人員削減のニュースがありましたが、日本支社にも影響あるのかも気になっております。続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月13日
現在、PMや開発設計の応募を検討しています。
一般的に書類選考→1次面接→2次面接→内定という流れだと思いますが、
適性検査とか技術テストとかがありますか。
また、面接の時は英語でしゃべったりプレゼントをする場合がありますか。
具体的なイメージを教えてください。続きを見る >>5人が回答
-
2025年06月27日
横浜事業所のエンジニア志望です。
中途採用時、提示される給与額は前職から何割増でしたか。(人によって下がる方もいると思いますが参考までにお聞かせください)
また、36歳以上は借り上げ社宅制度が利用できないと情報ありますが、事実なのでしょうか。
制度が利用できない場合、家賃手当などあればどのくらい支給されるのか教えて頂けますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月19日
働きやすさ、パワハラ等について
ボッシュ社への応募を検討しています。
部署よりけりであることは理解しておりますが、上司からのパワハラ等で働きにくいなどの噂を聞いたりすることはありますでしょうか。
ある場合、どのような部署で起きていますでしょうか。続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月13日
管理者に昇格するハードルや、管理職の業務負荷についてお伺いさせて下さい
同期や同年代の中で、管理職に上がれる人の割合はどれくらいでしょうか?
また管理職は大体何人くらいの部下を持つものでしょうか?
また課長職には就かない、所謂部下なし管理職の様な立場の方はいらっしゃいますでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月20日
私は、現在メーカーで車両開発に携わっていますが、今後貴社の車両適合エンジニアへの転職を検討しています。
この職種は業務上、取引先テストコースに出向くことも多くなるかと思っていますが、
どのくらいの頻度で出張に行っているのでしょうか?
また、出張時の手当や宿泊有無、辛いことなどあれば教えて頂けますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月17日
50代で中途採用の例はございますでしょうか?現在募集のある職と類似職を想定いただきたいです。 ちなみに、当方50代、自動車部品業界、技術と営業が半々の職歴ですが、特定分野のプロではなく、よく言えば多様、悪く言えばつながりなく離散的な分野の経験者です。
続きを見る >>3人が回答
-
2025年03月13日
個人事業主の形態で副業が許可されているものの、上長の許可が必要だと聞きました。
この制度の利用実態はいかがでしょうか?実際に広く利用者はいますか?
弊社にも同等の制度がありますが、上司へ申請すれば最後「君はこの会社にコミットするつもりがないと判断するけど、それでも申請する?」などと言われてしまい実際の利用者は一人としておりません。
御社の副業制度の利用実態についてお聞きしたいです。続きを見る >>5人が回答
-
2025年03月08日
採用ホームページでJADPという選抜型のプログラムを拝見しました。
このプログラムに参加された方は、その後どのようなキャリアを歩まれるのでしょうか?
昇進スピードに違いはあるのでしょうか?
また、多様な勉強会が開催されているとのことですが、実際にはどのようなことが行われているのかお聞きしたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2024年11月19日
①日本でE/Eアーキテクチャなどの設計業務されておりますか?
②設計/実装 と テスト/評価 は同一の部署で行われておりますか?
③英語と日本語の使用比率はどれくらいでしょうか?
④資料作成などの業務と各種開発ツールを用いた業務の比率はどれくらいでしょうか?続きを見る >>1人が回答
-
2024年10月19日
御社のリモートワーク実施率、月内何%までリモートワークOKか、職種やポジションによるリモートワーク許容率に差があるか、等リモートワークを取り巻く社内環境、ルールについて教えて頂きたいです。
続きを見る >>4人が回答
-
2024年09月18日
日本国内の別の拠点への出向、海外赴任などの決まり方について教えていただきたいです。自らの希望を示すことが原則になるかと考えますが、転勤・出向のチャンスはどの程度あるのでしょうか。
続きを見る >>5人が回答
-
2024年05月20日
各部署ごとの特徴を教えていただきたいです.
社員さん・元社員さんだからこそわかる,部署ごとの雰囲気や働き方の違い等知りたいです.
また,社内で注目されているキーワード・今後の方針(DX,AI等)もよろしければお答えください.続きを見る >>4人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年07月18日
同業他社に勤務しております者です。現在、スカウトをいただいており、転職を検討しております。
大手町(ソフトウェア系)からのご案内でございます。
企業風土に関して、以下の4点について懸念を抱いております:
1.責任の所在が曖昧で、個人に業務上の責任を押し付けるような、いわゆる「梯子を外す」ような文化が存在するかどうか
2.中途採用者が即戦力として業務に投入される傾向が強く、十分なOJTや支援が受けられない可能性
3.プロパー社員と中途採用者との間に待遇や評価面で格差があるかどうか
4.ハラスメント気質のある上司や、心理的安全性が確保されていない職場環境の有無
大手町のソフトウェア系企業は、中途採用者が比較的多く、助け合いの文化が根付いている印象を持っておりますが、社内ルールの習得には一定の時間を要するため、そうした面でのOJTやサポート体制が整っているかどうかを知りたいと考えております。
私自身、以前ハードウェア系の部署に在籍していた際、業務に必要なファイルへのアクセス権が意図的に制限されるなど、精神的に負荷のかかる環境に身を置いておりました。客観的に見てハラスメントと捉えられるような言動も多く、若い頃は耐えることができましたが、現在は守るべき家族もおりますため、業務内容以上に、職場の人間関係や雰囲気を重視しております。
つきましては、上記のような懸念点に対して、御社の実情や支援体制についてご教示いただけますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
おそらく宇都宮に勤務で、ADAS関係の開発部署に配属されると思います。大宮から出勤したいのですが、大宮から出勤する方が極めて少ないと聞いております。その中で質問があります。
①大宮出勤の場合は通勤手当はどこまで出るのか(LRT、新幹線も含め満額なのか、一部なのか)
②大宮に帰る時に宇都宮から大宮方面の最終電車(新幹線)が22時50分頃で、LRTは22時ちょうど発頃のを乗らないと間に合いません。その場合、たとえ新卒だとしても21時半頃に仕事を上がれるのか。(残業すること自体は全く抵抗ありません。)
③スーパーフレックスとは聞いておりますが、新卒がいきなりフレックス出社できると思っておらず、年齢別によって大体何時頃に出社しているのでしょうか。新卒だったら8時には出社しているなど。
④大宮での一人暮らしアパートへの家賃補助はあるのか。
⑤大宮出勤が極端に少ない理由は何故なのか。
⑥大宮よりも遠方から宇都宮へ出勤している方はいらっしゃるのか。
⑦そもそも新卒で大宮は出勤をしている人はいるのか。出来るのか。新卒の大宮出勤による不利な点は何なのか。(通勤時間以外で)
長くなりすみません。ご教授いただけたら幸いです。続きを見る >>5人が回答
-
2025年06月16日
はじめまして。
お忙しいなか、突然の質問で恐縮です。
現在、リクナビネクストでの御社千葉市若葉区若松町での御社のフォークリフト整備職の求人に応募を真剣に検討中の者です。
現在気になっている件がありましてご質問させていただきます。
今まで勤めた整備工場や特殊部品取付業務では、従業員共用作業工具が複数豊富にあり整備工場従業員間で共用で使用したりや会社で所有する作業工具や特殊工具類で整備・取付業務をしてきた関係から、自前の手持ちの整備工具類を増やす必要がなかった関係から、所有する整備工具が少ない状況です。
御社の整備職のお仕事は、御社ホームページやリクナビネクストの求人掲載内容を熟読させて頂いたところ、基本的にはサービスカーでお客様使用現場を訪問し、お客様からの状況確認の上で現場での整備作業になると推察しておりますが、フォークリフト整備に必要な工具類はサービスカーに積載されているのかな?と、現段階では推察している次第ですが、工具類はご自分で揃える必要などの有無はどうなりますでしょうか?
不躾な質問と、一気に気温が上がって暑いなかでお忙しいところ大変恐縮ではありますが、お答えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月26日
貴社への入社を考えています。そして、自動車や技術が好きな社員はどの程度いるのでしょうか?
経営状況は悪いですが、他社に先駆けて最新のプロパイロット実証をやっているなど日産が特に頑張っていることに対して魅力を感じており、ソフトウェアなどの領域では良い仕事ができるのでは感じています。
しかしその一方、ニーズにあった車種が少なく顧客志向が薄いのではという非難があり、熱意をもって開発をやっているのかという心配があります。また、魔改造の夜を見て他自動車メーカーが熱意を持って良い成績を残す中、日産だけは舐めプしてると非難されておりました。どうしようもないミスもあるかと思いますが、社風として熱意を持って開発をやられてる方がいないんじゃないかと思ってしまうことがあります。テレビ番組かもしれませんが、昨今の経営状況も一定そういったマインドがあるのかなという心配もあります。
日常業務が技術開発とは遠いところになってしまったなどは仕事面として仕方ないと思うのですが、正直な社員のマインドや社風について教えていただきたいです。日産は本当にこれから技術を大事にし、顧客ニーズをとらえた車作りをやっていけるのか。続きを見る >>5人が回答
-
2025年11月07日
和光拠点の研究開発部門(EV関連)に応募予定のものです。
・openworkの皆様の口コミや応募求人の内容を見る限り、和光の拠点では本田技術研究所のなかでも基礎研究、0→1ベースの研究開発を行っていると認識しております。
この認識はあっていますでしょうか。
・技術開発をサプライヤーにほぼ丸投げしているというような趣旨の口コミも多く見受けられた印象ですが、自分で手を動かして技術を内製している部門は少数派なのでしょうか。基礎研究をうたっている部門で外注の比率が多いというのは想像しにくいのですが、こういった技術の外注に関して拠点や部門による傾向はありますでしょうか。
・また、口コミの中で和光は部門がいつ解体されるかわからないというものを見かけました。実際に過去に和光の拠点の部門は頻繁に解体されるような実績・傾向があるのでしょうか。
・栃木⇔和光間の異動はどの程度覚悟すべきでしょうか(絶対にあると思っておいたほうが良いのか、ずっと一拠点の方も比較的多いのか、頻度など)
以上ご回答いただけますと幸いです。続きを見る >>3人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(2600件)
ボッシュ株式会社
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://corporate.bosch.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都横浜市都筑区中川中央1-9-32 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1939年 |
| 資本金 | 17,000百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 クリスチャン・メッカー |
| 決算月 | 12月 |