三菱総合研究所の「社員・元社員への質問と回答」

  1. HOME
  2. コンサルティング、シンクタンク
  3. 三菱総合研究所の就職・転職リサーチ
  4. 社員・元社員への質問
  • 中途採用中

コンサルティングとITサービスを事業とする三菱グループの大手企業。 企業経営、社会インフラ整備、教育、環境、安全防災、ITなどのさまざまな領域でコンサルティング・ITサービスを提供。

三菱総合研究所のロゴ

この企業の社員・元社員に質問してみませんか?

質問を投稿する

社員・元社員への質問(15件)

キーワードで絞込み
  • ・キャリアビジョン
    今後10年を見据えたとき、皆さんはどのようなキャリアを実現したいと考えていますか(プライベートに関してでも可)。たとえば、専門性の深化やマネジメントへの挑戦、社会課題の解決に貢献するポジションなど、理想像を教えてください。

    ・スキルセット
    キャリアや資産形成を長期的に支えるために、今後特に磨きたい・身につけたいスキルは何ですか。
    専門的な分析力や対人スキル、マネジメント力、金融リテラシーなど、重視している能力分野を具体的に教えてください。そのスキルをどのように習得・活用していきたいかについても伺えればと思います。私個人としては、定量分析面かなと考えています。

    ・資産形成と展望
    キャリアを積む中で、将来的な資産1,000万円超の形成に向けてどのような考えをお持ちでしょうか。資産運用や貯蓄、転職、副業など、実際に取り組んでいることや意識している方針があれば教えてください。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 中途採用に関して教えていただきたいことがあります。

    1 試験についてですが、テストセンター形式のSPIが実施されるのでしょうか?それとも別の形式(Webテスティング)又は別種の試験(玉手箱など)の試験でしょうか?

    2 面接の中で「プレゼン面接」があると伺いましたが、どのようなテーマや内容をプレゼンすることが求められるのでしょうか?

    実際に受験・面接された方のご経験やご存じの範囲で結構ですので、情報をいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • コンサルタント職に興味を持っておりますが(中途採用)、出張頻度・残業時間はどの程度でしょうか。また、出張先として中国に行くことはあるでしょうか。

    私は男ですか、現在子どもが小さいため、なるべく家庭や家事も大事にしたいと考えています。その中で出張や残業があまりに多いと、私が求める両立は難しくなると考えています。
    プロジェクト次第な側面もあるかと思いますが、ご教示いただけますと幸いです。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年06月29日

    MURCと御社を志望しています。
    御社ではIT導入プロジェクトが多いという印象でしょうか。
    また、MURCとの相違点をご存知であればお伺いしたいです。

    Answer 0人が回答
    続きを見る >>
  • 2025年05月28日

    転職先として検討しています。

    現在、在職先の社宅に在住しているところですが、貴社の福利厚生として家族用社宅の整備状況(場所、広さ等)、入居制限(入居年数や入居条件)についてお伺いします。
    また、賃貸住宅に住まう場合の家賃補助についてもご教示願います。

    よろしくお願いします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 貴社の福利厚生の中で、特にご自身が魅力的だと感じているものがあれば、ぜひ教えていただけますか?
    主観的な回答で全く問題ございませんが、例えば、他企業で実際にあるものとして、個人的には以下のような福利厚生がありがたいと感じます。

    * idecoに企業が掛け金を一部支払ってくれる
    * 団体保険に企業が加入しており、社員は掛け金なしで手術などの際に保険金を受け取れる
    * 無料の特典がある(社食提供、ランチ割引、ウォーターサーバー設置など)

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 地方移住制度を使ってる人はどのくらいいらっしゃいますか?またこの制度を利用することによる待遇や昇進スピードに違いはあるのでしょうか?

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • マネージャー級での転職を検討しています。
    ・売上ノルマについて、例えば年収1000万程度の場合はどれくらいになるでしょうか。
    また、自分で案件を取ってくるのが基本になるでしょうか。

    ・案件内容や上司とソリが合わないなどの理由で、チーム、部署異動はあり得ますでしょうか。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 私、院卒→食品メーカー研究開発4年→現食、コンサル半年程度の者です。
    以下の4点をお願いします。

    ①研究職の業務内容を教えていただきたいです。
    研究というと論文執筆イメージなのですが、異なりますか。またコンサルの方とどのように違うかをご教示願います。
    私、食品メーカーのころは細胞実験や臨床試験をして論文を執筆したりしていました。ヘルスケアの分野でもそのような内容とはおそらく違うのでしょうか?

    ②プロジェクトのアサインのされ方を伺いしたいです。
    現職では、営業が案件取ってくる→可能性ありそうなメンバーを招集→面接→合格ならアサイン
    という流れですが、異なりますか?

    ③ヘルスケア事業部でもIT案件は多いですか?その場合、エンジニアではないとなるとPMOなどマネジメント側の仕事になることがおおいですしょうか。

    ④官公庁の案件は所感、全体の何割ほどでしょうか

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 上司との人間関係はどのような感じか知りたい。

    現職が戦前からある昔ながらの大企業であり、上司からパワハラ(人格否定、過剰な要求)は日常茶飯事であっため人間関係を知りたい。
    残業は月60時間、業務もパツパツでプロジェクトも抱え込んでいたが、自分は仕事の量が多くてしんどいより、上司との関係性が精神的にくるため

    仕事はレベルが高いし量も多いけど、みんなで協力してやっていくという雰囲気なのか、私の現職と同じような感じなのか
    教えてもらいたい。

    また、リモートワークも月何日取得しているかも教えてもらいたい。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年10月16日

    貴社の年収につき、外資総合コンサルファームと比較して、どの程度低いイメージでしょうか。

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 新卒の面接対策について伺いたいです。

    ・最も重視されている点
    ・ふるまい方
    ・通過された方と通過されなかった方の特徴

    Answer 1人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年09月19日

    理系で修士・博士を取得されている方が多いと聞いたのですが、文系で学部卒の人はどの程度いらっしゃるのでしょうか。
    また文系・学部卒の方はどの事業に配属されることが多いでしょうか。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 2024年05月20日

    三菱総合研究所様で働く上で
    ・必要な経験
    ・マインド
    ・得られるキャリアの経験
    を、差し支えのない範囲でお伺いしたいです。

    よろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>

同業界の企業に関する質問

  • 2点ほど質問がございますが、長文となってしまいました。
    1点のみでも構いませんのでご教授いただけると幸いです。

    Ⅰ.まずは平均年収に関するご質問です。

    今年度のIR資料によると、平均年収が1321万円と昨年度より増加しているようですが、エンジニア職の方の給与は増えているのですか?
    また、この増加は若手に反映されているのか、全年齢・役職の方に反映されているのかを知りたいです。
    その他、年々給与自体は増加しているのかもお答えいただけると幸いです。


    Ⅱ.次に業務に関するご質問です。

    就活をするにあたり、NRIに行く/行った先輩から常に9時から夜21・22時まで働くという話を聞きました。
    ですが、openworkの記事やデータを拝見していると同じ情報や異なる情報があり混乱しております。

    SIerの業務の特性上、プロジェクトによって波があると思うのですが実際はどうなのでしょうか。私としては以下の2つのうち、どちらかだと考えております。

    ①他のSIer同様、9時から19時まで働く時期と22時まで働く時期があり平均45h程度になっている
    ②常に忙しい部署とそれなりに忙しい部署があるが、波による変化は小さく、平均45h程度となっている。

    こちらの2点のどちらかなのか、あるいは異なるのかを知りたいです。

    また、長時間働く上でのコツやマインド、耐性を付けるために今のうちに行った方が良い事等を教えていただきたいです。

    長文となってしまい、大変申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。

    Answer 3人が回答
    続きを見る >>
  • 現在自分の状況は将来IT戦略のポジションに移動できるかを知りたいです。
    現状:ML10、中途入社直後、配属チームが決まった状態。チームは社内の各プロジェクトに対して、自動化、RPA環境構築をするチームとなります。
    プロジェクトの平均期間は長期ではないが、その一方、直接アクセンチュアのクライアントに接する機会も少ない。

    現在の計画:まずはこのチームで頑張って仕事をしながら、積極的に行きたいIT戦略部門と接するチャンスを指す。
    一年後は正式的にキャリアマーケットを使って応募してみる。(現在行きたい部門のML11のポジションが募集中となります)

    質問:
    1 現在のチームはあまりclient facingのチャンスが少ないので、これは将来の移動には影響はあるか、あるいは現在のチームの経験はいかに将来の移動にメリットになれるかが知りたい(ms365を使ったRPA構築支援のため、IT戦略のポジションにどれくらいの有利になれるかが知りたい)
    2 現在はML10ですが、目標のポジションは11のため、この場合移動する時は給料を減らさなければなりませんか、また.一年後は30歳になりますが、30歳でML11に移動するのはおすすめですか。現在昇進の枠が以前と比べてだいぶ少なくなっていますが、せっかく10で入社して、一年後はさらに11になるのはやはりおすすめはできませんか。
    最後まで見ていただき、ありがとうございます。ご意見ご回答をいただければ大変助かります。

    Answer 4人が回答
    続きを見る >>
  • 長文となり申し訳ございません。
    現在、転職を検討しており、アクセンチュアのインダストリーX本部に関心があります。
    ただ、入社後の働き方にギャップがないよう、下記3点について実際の状況をご存知の方にお伺いしたいです。

    ① 残業時間について
    「プロジェクトによる」とよく聞きますが、インダストリーX本部で年間を通じて残業が月20〜30時間未満で安定している方はいらっしゃいますか?
    そのような働き方が可能な業務領域やポジションがあれば教えていただきたいです。

    ② 残業と評価の関係について
    残業が少なくても成果を出していれば、きちんと評価される風土でしょうか?
    それとも、ある程度の稼働時間(稼働率)も評価に影響を与えることがあるのでしょうか?

    ③ 残業代・サービス残業の有無について
    「プロジェクトの予算内でしか残業がつけられない」といった話も耳にしたことがありますが、
    実際のところ、発生した残業はすべて申請・支給される体制でしょうか?
    また、サービス残業(申請できない残業や申請しづらい雰囲気)が発生するようなことはあるのかも気になっています。

    現職では一定の成果を出しながらも長時間労働に課題を感じており、働き方を改善したいという思いから転職を検討しています。
    そのため、実際の現場のご経験をお聞かせいただけますと幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • 現在、特定インダストリーの知見を深めるべく転職を検討しております。
    具体的には製造業(特に先端エレクトロニクス領域)の知見を深めるべく検討しており、インダストリーかストラテジーかどちらで応募すべきか悩んでおります。

    これまで私は戦略系のコンサルファームにおいて様々な業界の戦略策定プロジェクトを経験してまいりました。
    その中で、今後は先端エレクトロニクスを中心とした部品メーカーの成長に貢献したいと考えております。
    そこで、当領域に知見のある貴社への応募を検討中です。

    ただし、貴社のインダストリー部門ではシステム導入案件が多いのではないか?という懸念とストラテジー部門ではインダストリー部門が対応できないインダストリーでのみプロジェクトを担っておりTMT部門が担う領域には踏み込めないのではないか?という懸念がございます。

    つきましては、貴社インダストリー部門において戦略領域のプロジェクトをメインに担うことが可能か?システム案件ばかりにならないか?
    また、インダストリー部門で戦略領域が担えないとして、ストラテジー部門で先端エレクトロニクス領域など希望する領域のプロジェクトにアサインいただくなど希望は通るのか?について伺えますと幸いです。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>
  • ソリューションエンジニア職で第二新卒採用で内定をいただきました。
    入社前に4点質問をさせていただきたいです。

    ①ソリューションエンジニア職はいわゆるSIerとしての仕事をするポジションと認識しておりますが、相違ないですか?


    ②ソリューションエンジニア職の就業場所について
    他の方の質問にて、大阪オフィスでは客先常駐は少数派とありました。
    東京オフィスでも同様に客先常駐は少ないのでしょうか?
    居住地選択の参考にさせていただきたいです。


    ③将来的には名古屋で働くことも視野に入れております。
    所属オフィス移動をする際の注意点がありましたら教えていただきたいです。
    (名古屋オフィスにはソリューションエンジニア職の仕事が無い。名古屋オフィスの人と繋がりが事前に無いと難しい。など)


    ④非常にファジーな質問で恐縮ですが、第二新卒の社内での扱いはどういう立ち位置なのでしょうか?
    昇進しにいくい、炎上プロジェクトにアサインされやすい、、などのマイナス面だけでなく、プラス面ももしありましたらご教示いただきたいです。
    (採用方法によって扱いに差はないといったことでも構いません。)

    以上4点、よろしくお願いいたします。

    Answer 2人が回答
    続きを見る >>

三菱総合研究所の就職・転職リサーチTOPへ >>

企業情報

業界
URL https://www.mri.co.jp/
所在地 東京都千代田区永田町2-10-3
社員数 1000人以上
設立年 1970年
資本金 6,336百万円
代表者 代表取締役社長 籔田 健二
決算月 9月
株式情報 3636 (東証プライム)
上場年 2009年

企業情報を修正する

もっと見る ▼

同業界の企業

同業界の企業一覧へ >>

URLがクリップボードにコピーされました。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他