現在は比較的安定した企業のように思えますが、企業当時はどうだったのか気になります。
組織の成り立ちやどのように今の姿まで成長してきたのでしょうか。
今後の会社の成長曲線の参考にしたいです。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- HOME
- コンサルティング、シンクタンク
- ノースサンドの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途採用中
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(15件)
-
2025年10月23日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年06月02日
ノースサンドご出身の方、もしくは社内事情に詳しい方に質問です。
ノースサンドから他社へ転職される方について、以下の割合や傾向をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
1. Big4・アクセンチュアへの転職者の割合
2. アビーム・ベイカレントなど、その他の大手コンサルファームへの割合
3. 一般事業会社(IT・メーカー・スタートアップ等)への割合
4. 上記を含めた具体的な転職先企業の傾向(社名ベースでも構いません)
現在、自身のキャリア形成を考える中で、ノースサンドでの経験がどのように評価され、どのような転職先につながっているのかを知りたく投稿させていただきました。
実際に働いていた方、もしくは周囲で見聞きされた範囲でも結構ですので、可能な範囲でご教示いただけると大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。続きを見る >>1人が回答
-
2025年04月30日
新卒入社の場合、ほとんどが東京だと思いますが、大阪配属となった場合、東京本社と比べて昇進スピードや、評価の受けやすさ(表彰など)に差異はございますでしょうか。
また社宅は大阪でも変わらずありますでしょうか。社宅の条件(場所や家賃など)についても併せてご教示いただきたく存じます。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月29日
ノースサンド様のキャリアパスや評価制度に関心を持ち、いくつか質問させていただければと思います。
1. 新卒入社の社員が1年目から2年目に上がる際の昇給額は、一般的にどの程度でしょうか?
2. その際、同じ年次の社員であっても、成果や評価に応じて昇給額に差が出ることはありますか?
3. キャリアパスとして、平均的に何年で
・コンサルタント
・シニアコンサルタント
・マネージャー
・シニアマネージャー
に昇進される方が多いのでしょうか?
また、それぞれのポジションにおける給与レンジや、最長でどれほど年次を重ねても昇進しない場合があるのか(昇進・昇給が止まる時期)など、ご教示いただけますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月15日
YouTubeで運動会や社員旅行の様子を見ました。
仮装している方や出し物をしている方が多く、これに巻き込まれるのは嫌なのですが、
実際そういうノリで参加している方はコンサルがメインなのでしょうか?
それともフォローアップチームが出し物をやっているのでしょうか?続きを見る >>9人が回答
-
2025年04月02日
業務に必要なPCをはじめとした機器は会社側から支給されるのでしょうか?
HPの福利厚生欄を拝見したのですが、ランチ補助や家賃補助など他社で見受けられるような取組みはなく、福利厚生は必要最低限な印象を受けました。続きを見る >>4人が回答
-
2025年03月29日
内勤の方の平均昇給額はいくらになるのでしょうか。
評価制度やインセンティブ設計などを教えていただきたいです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年03月19日
最近は具体的にどのようなコンサルティング案件がありますか?
PMOメインでしょうか?
受託ではなく、あくまでもSESの客先常駐がメインでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年03月16日
新卒で貴社に入社することについて、どうお考えでしょうか。
私自身、新卒でまずは世の中の解像度を格段に上げられ、かつ汎用的なスキルを身につけ、その後世の中に必要とされている専門性をとがらせて行きたいと考えています。
そう考え、コンサルティング業界やベンチャー企業を志望していたのですが、PMO案件が多いなどと伺い、少し不安になりました。
そのため、コンサルティング業界の1会社として新卒入社するのはどうなのか、また、1社会人として成長する上で貴社に新卒で入社するのはどうなのか。ご意見を伺いたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年03月07日
コンサルタントやマネージャーなど、職位によって勤務スタイルに違いはありますか?マネージャーの場合複数案件担当しているとなれば、常に客先常駐というわけではないのでしょうか?
続きを見る >>1人が回答
-
2025年03月02日
評価基準と職位ごとの残業時間について、以下をお伺いできますでしょうか。
【評価基準】
・ 定量も定性のそれぞれについて、どのような評価基準が設けられていますでしょうか。
・各職位から1つ上の職位にプロモーションする際の基準をお伺いできますでしょうか。
【職位ごとの残業時間】
・職位ごとの残業時間をお伺いできますでしょう。
・裁量労働制が適用されるのはマネージャからの認識でよろしいでしょうか。
・裁量労働制の職位の残業時間は月平均どのくらいでしょうか。外資コンサルですと、月平均80〜120時間と聞いたため、貴社の残業時間が外資コンサル以下、同等、以上なのか、気になっております。続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月23日
昇級額についてお聞きしたいです。
2023年に書かれた外部の記事に「昇給は年に1回」「平均昇級額は80万円」と記載があったのですが、現時点でも同様でしょうか。
また、若手の方が昇格額が高め・低め等の情報があればお教えいただけますと幸いです。
※コンサルタント職への応募を現在検討しております。続きを見る >>2人が回答
-
2025年02月23日
未経験のコンサル転職を考えております。
IT関連の仕事とも縁がない状況ですが、その場合のオファー年収はどれくらいになりますでしょうか。
現在の年収が500万〜520万円ほどですが、全くの未経験ですので現在の年収と同じ額をいただける可能性はあるのでしょうか。続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月12日
社内イベントはいつ、どの程度の頻度で行われますか?また、ある程度参加はしないといけない空気でしょうか?また勤務とみなされ、費用の補助や代休はあるのでしょうか?
もう一つは、原則フレックスは無しのようですが、リモートとの併用(子供の病気で休まなければいけない時など)は、部分的には可能でしょうか?続きを見る >>4人が回答
-
2025年02月08日
現在、同じようなファームに勤めております
新卒3年目のブティックファーム出身者が内定を頂いた場合、どれくらいの年収を提示頂けるのでしょうか?
400万ほどではないかと勝手に考えているのですが合っていますでしょうか?続きを見る >>4人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年06月18日
2点ほど質問がございますが、長文となってしまいました。
1点のみでも構いませんのでご教授いただけると幸いです。
Ⅰ.まずは平均年収に関するご質問です。
今年度のIR資料によると、平均年収が1321万円と昨年度より増加しているようですが、エンジニア職の方の給与は増えているのですか?
また、この増加は若手に反映されているのか、全年齢・役職の方に反映されているのかを知りたいです。
その他、年々給与自体は増加しているのかもお答えいただけると幸いです。
Ⅱ.次に業務に関するご質問です。
就活をするにあたり、NRIに行く/行った先輩から常に9時から夜21・22時まで働くという話を聞きました。
ですが、openworkの記事やデータを拝見していると同じ情報や異なる情報があり混乱しております。
SIerの業務の特性上、プロジェクトによって波があると思うのですが実際はどうなのでしょうか。私としては以下の2つのうち、どちらかだと考えております。
①他のSIer同様、9時から19時まで働く時期と22時まで働く時期があり平均45h程度になっている
②常に忙しい部署とそれなりに忙しい部署があるが、波による変化は小さく、平均45h程度となっている。
こちらの2点のどちらかなのか、あるいは異なるのかを知りたいです。
また、長時間働く上でのコツやマインド、耐性を付けるために今のうちに行った方が良い事等を教えていただきたいです。
長文となってしまい、大変申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月08日
現在自分の状況は将来IT戦略のポジションに移動できるかを知りたいです。
現状:ML10、中途入社直後、配属チームが決まった状態。チームは社内の各プロジェクトに対して、自動化、RPA環境構築をするチームとなります。
プロジェクトの平均期間は長期ではないが、その一方、直接アクセンチュアのクライアントに接する機会も少ない。
現在の計画:まずはこのチームで頑張って仕事をしながら、積極的に行きたいIT戦略部門と接するチャンスを指す。
一年後は正式的にキャリアマーケットを使って応募してみる。(現在行きたい部門のML11のポジションが募集中となります)
質問:
1 現在のチームはあまりclient facingのチャンスが少ないので、これは将来の移動には影響はあるか、あるいは現在のチームの経験はいかに将来の移動にメリットになれるかが知りたい(ms365を使ったRPA構築支援のため、IT戦略のポジションにどれくらいの有利になれるかが知りたい)
2 現在はML10ですが、目標のポジションは11のため、この場合移動する時は給料を減らさなければなりませんか、また.一年後は30歳になりますが、30歳でML11に移動するのはおすすめですか。現在昇進の枠が以前と比べてだいぶ少なくなっていますが、せっかく10で入社して、一年後はさらに11になるのはやはりおすすめはできませんか。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。ご意見ご回答をいただければ大変助かります。続きを見る >>4人が回答
-
長文となり申し訳ございません。
現在、転職を検討しており、アクセンチュアのインダストリーX本部に関心があります。
ただ、入社後の働き方にギャップがないよう、下記3点について実際の状況をご存知の方にお伺いしたいです。
① 残業時間について
「プロジェクトによる」とよく聞きますが、インダストリーX本部で年間を通じて残業が月20〜30時間未満で安定している方はいらっしゃいますか?
そのような働き方が可能な業務領域やポジションがあれば教えていただきたいです。
② 残業と評価の関係について
残業が少なくても成果を出していれば、きちんと評価される風土でしょうか?
それとも、ある程度の稼働時間(稼働率)も評価に影響を与えることがあるのでしょうか?
③ 残業代・サービス残業の有無について
「プロジェクトの予算内でしか残業がつけられない」といった話も耳にしたことがありますが、
実際のところ、発生した残業はすべて申請・支給される体制でしょうか?
また、サービス残業(申請できない残業や申請しづらい雰囲気)が発生するようなことはあるのかも気になっています。
現職では一定の成果を出しながらも長時間労働に課題を感じており、働き方を改善したいという思いから転職を検討しています。
そのため、実際の現場のご経験をお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月13日
現在、特定インダストリーの知見を深めるべく転職を検討しております。
具体的には製造業(特に先端エレクトロニクス領域)の知見を深めるべく検討しており、インダストリーかストラテジーかどちらで応募すべきか悩んでおります。
これまで私は戦略系のコンサルファームにおいて様々な業界の戦略策定プロジェクトを経験してまいりました。
その中で、今後は先端エレクトロニクスを中心とした部品メーカーの成長に貢献したいと考えております。
そこで、当領域に知見のある貴社への応募を検討中です。
ただし、貴社のインダストリー部門ではシステム導入案件が多いのではないか?という懸念とストラテジー部門ではインダストリー部門が対応できないインダストリーでのみプロジェクトを担っておりTMT部門が担う領域には踏み込めないのではないか?という懸念がございます。
つきましては、貴社インダストリー部門において戦略領域のプロジェクトをメインに担うことが可能か?システム案件ばかりにならないか?
また、インダストリー部門で戦略領域が担えないとして、ストラテジー部門で先端エレクトロニクス領域など希望する領域のプロジェクトにアサインいただくなど希望は通るのか?について伺えますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月06日
ソリューションエンジニア職で第二新卒採用で内定をいただきました。
入社前に4点質問をさせていただきたいです。
①ソリューションエンジニア職はいわゆるSIerとしての仕事をするポジションと認識しておりますが、相違ないですか?
②ソリューションエンジニア職の就業場所について
他の方の質問にて、大阪オフィスでは客先常駐は少数派とありました。
東京オフィスでも同様に客先常駐は少ないのでしょうか?
居住地選択の参考にさせていただきたいです。
③将来的には名古屋で働くことも視野に入れております。
所属オフィス移動をする際の注意点がありましたら教えていただきたいです。
(名古屋オフィスにはソリューションエンジニア職の仕事が無い。名古屋オフィスの人と繋がりが事前に無いと難しい。など)
④非常にファジーな質問で恐縮ですが、第二新卒の社内での扱いはどういう立ち位置なのでしょうか?
昇進しにいくい、炎上プロジェクトにアサインされやすい、、などのマイナス面だけでなく、プラス面ももしありましたらご教示いただきたいです。
(採用方法によって扱いに差はないといったことでも構いません。)
以上4点、よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(334件)
株式会社ノースサンド
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://northsand.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都中央区銀座四丁目12番15号 歌舞伎座タワー7階 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 2015年 |
| 資本金 | 30百万円 |
| 代表者 | 代表取締役 前田 知紘 |
| 決算月 | 1月 |