大塚商会の営業で25歳時点、30歳時点において、順位がそれぞれ上位10%、20%、30%、50%だった場合は年収はどのくらいになりますか。
- HOME
- コンピュータ、通信機器、OA機器関連
- 大塚商会の就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
情報サービスやオフィス用品の販売を行う大手企業。 システムの構築・運用事業、コンピュータ機器の保守事業、事務機器やオフィス雑貨のカタログ通販事業「たのめーる」を主軸としてサービスを提供。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(33件)
-
2025年11月04日続きを見る >>
1人が回答
-
2025年10月21日
新卒で営業職に内定をいただいております。
そこで一点お伺いしたいのですが、もし新卒でいきなり地方に配属となった場合、キャリアの進展や昇進のスピードに影響が出ることはあるのでしょうか。
少し踏み込んだ質問で恐縮ですが、実情を正直に教えていただけますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月26日
正社員の障害者雇用では、どれくらいの配慮があるのでしょうか?それとも、障害者雇用でもバリバリ残って働く感じなのでしょうか?
また、子供のお迎えがある方はフレックスタイムは使われておりますか?
使っている場合、例えば,月〜木はフレックスで早く帰って,その分金曜日に残って仕事とかは可能なのでしょうか?
それと、リモートなどの在宅ワークは障害者
雇用でも可能なのでしょうか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年09月13日
働き方:皆様の評価を拝見させていただくと、自由に使える有給が2日しかないということですが、その分リモートワークやフレックスを活用して時間を確保しているのでしょうか。
体調不良への対応や旅行などはどうされているのか実状が気になります。
キャリア:貴社で事務職(スタッフ職)で働かれている方が転職する場合、どのような業界業種や会社規模で活躍される方が多いのでしょうか。
分かる範囲のみでも、お教えいただけましたら幸いです。続きを見る >>3人が回答
-
2025年08月08日
SEに関して、本部と現場があると聞いたのですが、どうやって配属されますか。希望とか出せるものなのですか。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年07月17日
売上が伸びてますが今後も伸びると思いますか?主要な複合機、電話機などは今後下がると思うので厳しくなるのではと思ってますが、それは何年も前から言われていること。今後も何かに代替できるのでしょうか
続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月17日
近年、あらゆる業界でM&Aを積極的に行い、成長していこうとする企業が多いと認識しています。ただ、大塚商会にはM&Aの動きが見られないのですが今後の方針でM&Aを行っていくという動きはありますか?今後も生き残っていく為、成長していく為にもM&Aは必須ではないのか?と考えています。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月15日
関西配属のSEを希望しています。
質問としては3点です。
1つ目が、転職先についてです。
SEとして経験を積んでいく中で、どのような企業(外資系など)に転職される方が多いでしょうか。また、SEでも転職時に有利に働きますでしょうか。
2つ目が、平均給与についてです。
新卒1年目、3年目、5年目でどれほどの推移で上がっていきますでしょうか。また、賞与に関しては1年目、3年目、5年目でどの程度変化するのかについてもお伺いしたいです。
3つ目が、リモートワークについてです。
御社のSE職の認識として、基本は週5出社でお客様先に出向くこともある認識ですが、リモートワーク比率はどの程度でしょうか。
ぜひ意見をお伺い出来ればと思います。続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月08日
会社及び上司が、エンジニアに求める事について教えて下さい。技術力と営業力のどちらに重きを置いていますか?
続きを見る >>4人が回答
-
2025年07月06日
転職活動をしております。CADソフトやPDM・PLMの導入支援業務職を希望しており、独立系SIerであるこちらの求人情報を拝見して注目しております。
求人情報で第一種運転免許普通自動車が必須要件となっているのを見て、自分で社用車を運転して顧客回りしたりするのかなと思っております。
私も免許は所有しておりますが長年ペーパードライバーで自家用車も所有しておらず運転はできないのですが、そうなるとやはり応募は難しいでしょうか。
過去に某有名大手IT企業CADベンダー(同業他社)で同様のお仕事をやっていたことがありますが、その時は社用車はなく、みな鉄道と最寄駅からは徒歩かタクシーで顧客へ移動していました。
運転不可だと応募が難しいとなれば転職先候補の検討からは外すしかありませんが、以上、お教えいただきたくよろしくお願いいたします。続きを見る >>4人が回答
-
2025年06月23日
営業経験3年目として大塚商会にアプライしております。
私はソフトウェアの部署に配属されたいと考えておりますが、希望は叶うのでしょうか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月22日
新卒でスタッフ職で入社する場合、ほとんどが業務スタッフになると聞いたのですが、スタッフ職の中の企画マーケティングか広報にいずれ担当したいと考えています。その場合、社内公募制度などを通じて業務スタッフからこのような職種に就くことは可能なのでしょうか。また、企画マーケティング職・広報の担当になった場合は、本社勤務のみでしょうか。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月21日
スタッフ職にて内定をいただいた26卒です。
以下のことについてお聞きしたいです。
①業務スタッフとコーポレートスタッフそれぞれの在宅勤務の頻度について
②業務スタッフの残業時間について
③スタッフ職の服装やネイルの自由度について
よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月21日
新卒で内定を頂いた際には、すぐに内定者研修が始まるとHPに書いてありますが、具体的に研修の頻度はどのくらいなのでしょうか(一週間に何回会社に行くなど)。スタッフ職志望です。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月09日
SEは首都圏配属のイメージが強いのですが、福岡配属を希望することはできますか。またできるのであればどのくらいの確率で希望が通りますか。新卒です。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月08日
昨今、物価上昇に伴いベースアップを実施する企業が多いと認識しています。大塚商会は毎年ベアは行われていますか?また、今後どれくらい賃上げしていくかの方針を社内で共有されていたりはしますか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年06月03日
内定時に「配属地区:関西」とお伝え頂いたのですがHPに載っている京都支店、兵庫支店に加え、大阪の北、守口、淀川、尼崎、茨木、本町、四ツ橋、浪速、東大阪、南大阪、堺のいずれかに配属されるということでしょうか?
続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月30日
どのような転職先がありますでしょうか。新卒は営業力を鍛えることができるとお聞きします。転職する場合は、かなり有利になるのでしょうか?ご自身の経験、周りの方の転職先、営業職以外にも検討している業種などを教えていただきたいです。
続きを見る >>4人が回答
-
2025年05月15日
東京又は千葉での勤務を志望しているのですが、現在神奈川県で実家暮らしをしています。そのため、入社前に東京に引っ越しても、入社後は実家から近い神奈川県の支店に配属になるのでしょうか。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月09日
スタッフ職を志望しています。本社配属になる割合はどれくらいですか。本社から1時間くらいに実家があるのですが、その場合実家に近い支店に配属されることが多いのでしょうか。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月04日
25歳時点、30歳時点で営業で真ん中くらいの順位だった場合の年収目安はどれくらいでしょうか?またベアの実施状況について教えてください。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月24日
過去に大学でマーケティングを学んでおり、貴社のマーケティング職に興味を持っています。そこでお伺いしたいのですが、
①実際の業務において、大学で学ぶようなマーケティングの知識(例えばSTP分析や4P、消費者行動の理解など)が活かされる場面はあるのでしょうか?
②貴社のマーケティング職を経験された方がその後どのような企業や職種にキャリアを進められることが多いのかも教えていただけますと幸いです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年04月19日
SEとして入社しようと検討している者です。
どの口コミにも、残業時間が多いと書いていますが、平均どれくらいですか?
また、有給消化率についても教えてください。続きを見る >>1人が回答
-
2025年04月18日
求人には年間休日127日と記載されているのですが、お間違いないのでしょうか。また、休日やワークライフに関して認識しておくべきことがあれば教えて頂きたいです。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月16日
新卒で入社した際、借り上げ社宅などはありますか?もしあれば、適用される条件も併せて足得ていただきたいです。
続きを見る >>1人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年03月16日
一度に多く伺い、申し訳ありません。
以下について、ご教示可能な範囲で教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
<テレワーク>
・1週間に利用可能な日数
・利用のしやすさ(利用すると評価が下がる、など)
・以下のような利用は可能か否か
① 午前はテレワーク、午後は出社
② 午前~16時まで出社、16~18時に一時中断(保育所お迎え)、18~20時に残務を在宅でテレワーク
<残業時間>
・一概に言えないと思いますが、毎月のおおよその残業時間
(特にバックオフィス系の職種について教えて頂けると有難いです)
<飲み会>
・頻度
・育児等で欠席率が高い場合、(付き合いの悪い人、と言った感じで)評価が下がるか否か
<休暇>
・有給休暇の取得のしやすさ(〇日前に申請しないとダメ、など)
・年末年始休暇の長さ(例年だいたい12/29~1/3まで、など)
<バックグラウンドチェック>
中途採用時に実施されるバックグラウンドチェックの実施を断ることは可能でしょうか?現職に依頼できる人がおらず、どうしたものかと思っております。。続きを見る >>5人が回答
-
2025年09月16日
質問が多く申し訳ございません。
ご回答可能な質問のみで構いませんので、以下について教えていただけますと幸いです。
①副業は可能か教えていただきたいです。
現在、親の会社の役員をしているのですが、辞めなくてはならないでしょうか。条件などあれば教えていただきたいです。
②年齢(入社年次)別の大まかな年収と基本給を教えていただきたいです。(23~50歳)
可能であれば、【SE/新卒/大卒/東京勤務/住宅手無し】の場合をお聞きしたいです。
③女性SEの転勤はどれくらいあるかお聞きしたいです。
ある場合は、どの程度希望が通るのでしょうか。
④SEがプロフェッショナル認定制度で評価される資格を教えていただきたいです。
入社前に何か資格を取りたいと考えているのですが、未経験で取得可能なおすすめの資格はありますでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。続きを見る >>4人が回答
-
2025年08月25日
新卒入社の場合、Fujitsu Levelと勤続年数の肌感覚を教えていただきたく。
知り合いからは新卒のおよそ中央値で、下記のようなイメージで聞いていたのですが、中途採用とのことではっきりはしないとのことですが合っているでしょうか?
新卒1年目:トレーニー:年収400万
新卒2-3年目:Level8:年収500-600万
新卒4-6年目:Level9:年収600-750万
新卒7-10年目:Level10:年収750-1000万
新卒11年目以降:Level11:年収900-1200万
以降、実力による
Level12(マネージャー):1250万
Level13(シニアマネージャ):1350万
Level14(ディレクター):1600万
Level15(シニアディレクター):2000万
Level16(エグゼクティブディレクター):2500万
以降、役員続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月04日
就活サイトに平均勤続年数や離職者などの記載がないため、TS職を長く続ける方が多いのか、短期間で離職または職種変更される方が多いのかわかりません。実際に働く方々から見た社内の環境を教えていただきたいです。また、社内キャリア制度を使って職種変更される方は毎年どのくらいいらっしゃいますでしょうか。
また、固定残業制について知識が不足しており、皆様のご意見を伺いたいと思っています。
他の方のコメントを見る限りでは30時間を超えて残業する方は殆どいらっしゃらないという認識です。固定残業制のメリットデメリットを実際に働いていて感じたことがあれは教えていただきたいです。
最後に、繁忙期についてです。いつ頃が該当するのか、その場合固定残業30時間を超えた残業が発生するのかについて教えていただきたいです。
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月20日
新卒障がい者採用での選考参加を考えております。エンジニア志望です。
1. 障がいを持たれている方でエンジニアとして活躍されている方はいらっしゃいますか?
2. 新卒だと障がい者採用を行っていない企業様も多ように思いますが、富士通様ではどうなのでしょうか。やはり、障がい者採用の割合としては中途が多いのでしょうか?
3. 障がい者採用で入社した場合、正社員での雇用は可能でしょうか?
4. 障がい者採用で入社した場合、担当業務としては事務の軽作業といったものになってしまうのでしょうか?
5. 障がい者採用の際に、障がいの等級によって合否が変わることはありますか?自分は身体障害2級ですが、日常には特に支障はありませんし、PC作業も全く問題ありません。
上記の質問について、一部でもご存じでありましたら、ご教授いただけると幸いです。続きを見る >>4人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(6200件)
株式会社大塚商会
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.otsuka-shokai.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都千代田区飯田橋2-18-4 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1961年 |
| 資本金 | 10,374百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 大塚 裕司 |
| 決算月 | 12月 |
| 株式情報 | 4768 (東証プライム) |
| 上場年 | 2000年 |