常駐/非常駐と、出社/リモートの割合はそれぞれどれくらいでしょうか。また、自社に出社したい場合は自由でしょうか。
- HOME
- コンサルティング、シンクタンク
- 日立コンサルティングの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
日立グループの総合コンサルティングファーム。社会イノベーション事業をグローバルに展開する日立の知見を活かし、公共、金融、製造などの分野で、戦略策定から業務改革、IT導入までを支援する。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(19件)
-
2025年10月09日続きを見る >>
2人が回答
-
2025年09月28日
仮に30代半ばに転職して、海外駐在を目指せる環境でしょうか?
必要なスキル、ついておくべきポジションを知りたいです。
(グローバルコンサルタントというポジションが募集されているかと思いますが、それ以外にもあれば知りたいです)続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月25日
新卒入社の際の配属はやはり都内なのでしょうか?名古屋にも支社があるという情報を拝見しましたが、名古屋に配属されることは可能なのでしょうか?
続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月29日
新卒でこの会社に入社することに関して、実際にこの会社で働かれている方、働かれていた方のご意見を伺いたいです。
安心して長く働けるコンサルとして非常に魅力的だと考えていますが、学生目線としてやはり社格や今後のキャリアなども気になってしまいます。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月11日
SCMやロジスティクスのコンサルは多いでしょうか?
案件は豊富でしょうか?
また、もしある場合は他のソリューションと比較して客へのコンサル単価や社員の報酬は大小どうなりそうでしょうか?続きを見る >>0人が回答
-
2025年05月08日
インダストリーを跨いだ移動は可能でしょうか?
例えば、製造業関連の部署に入社後、公共関連へ異動することは可能でしょうか。それぞれ専門性が異なると思われるので、制度上可能だが能力開発的に現実的ではない、などもあればご教示いただきたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月05日
貴社において、定年までの終身雇用やそれに近しい長期的な就業は、本人が希望すれば実現可能でしょうか。
これまで外資系コンサルティングファーム、GAFAM等で就業してきましたが、外資系特有の雇用の不安定感やプレッシャーの強さから、制度的にもメンタル的にも、長期的な就業が難しいと感じています。貴社の場合、コンサルティングファームとはいえ日系企業、且つ母体が日立製作所という大手日系企業であることから、雇用の安定性は高く、且つ心身のプレッシャー/疲労も外資系よりはマイルドなものと想像しております。その結果、長期的に腰を据えて業務に取り組むことができ、定年までの勤務もあり得るかと想像しているのですが、実際のところそのような方々は多くいらっしゃいますでしょうか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年04月25日
この会社に新卒で入社した後に転職される方は、どのような会社に行かれるのでしょうか。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月15日
前任者が外部出身の社長だったのに対して、現在の社長は日立内からやって来た人間に戻っています。
これによって、変わったなと感じることがありますか?
社内の雰囲気や、明示的な経営ビジョンの変化など。良くなった/悪くなったの感想も教えてください。続きを見る >>1人が回答
-
2025年04月12日
AからMまでどのくらいの昇進スピードになりますか?
新卒入社で標準成長の場合を例に回答いただければと思います。続きを見る >>3人が回答
-
2025年03月17日
以下3点教えてください。
①残業代はどの役職までつきますか?
また、割増率はどの程度ですか。
②住宅手当はどのような条件でいくらでますか?可能な限り具体的に教えていただけるとありがたいです。
③住宅手当以外に、2桁万円以上年収に影響してくる手当や補助があれば教えてください。続きを見る >>1人が回答
-
2025年02月27日
コンサルティング需要の増加に伴い、今後新卒採用の募集人員が増加する見通しはありますか?
続きを見る >>1人が回答
-
2025年02月20日
現在、中途での貴社への入社を検討しております。
貴社は母体の規模・影響力もあり、内販案件も小さくないウェイトを占めると伺いました。
そこで2点ご教示いただきたいです。
・外反案件の中で、母体の引き合いによる受注となるものの割合はどの程度か
・外販案件における、プロジェクトのフェーズ(SIのための要件定義or業務改革の企画・事業戦略・中経策定等の全社戦略など)はどのような割合か?
もちろん、各ドメイン・ディビジョンにより差があるかと存じますのでみなさまのご存知の範囲で教えていただけますと幸いです。続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月09日
年収についてレンジはどれくらいでしょうか?
コンサル600-700、シニアコンサル700-1000、マネージャー1000~でしょうか?
それであれば日立製作所とも同じような水準ではないでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年01月31日
残業時間は、サイトによってまちまちなのですが、実際は平均どれくらいの時間なのでしょうか?
また、日立グループであるため、ある程度福利厚生は手厚いと聞きましたが、有給の取りやすさや休日出勤などがあるのかについてお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。続きを見る >>5人が回答
-
2024年12月04日
第二新卒として、いわゆるメガベンチャーから転職を予定しております。
企業文化として1on1や上長、役職や部署を超えて頼れる環境がかなり整備されてきた背景があるため、その文化に慣れすぎてしまっているところがあります。
一定日立コンサルさんは大手風土もあるかと思いまして、日系ならではの硬さだったりがあるのではないかとも考えています
なにかGM、シニコンなどの上役職の方や身近な先輩に頼れるような環境は多いのでしょうか…?続きを見る >>2人が回答
-
2024年08月04日
50代後半で事業系会社からの転職者はいらっしゃるでしょうか?
私はネット広告マーケティングの会社で、主な経歴は新規事業開発、直近はデータサイエンスの組織立ち上げとマネジメントを行っています。
お忙しいところ、すみません。
何卒よろしくお願いします。続きを見る >>5人が回答
-
2024年05月22日
現在転職を検討しております。
家族がいるため福利厚生、年収なども検討する重要な点として考えていますが、
年収について32歳で転職した場合どのくらいの年収になるのでしょうか。
また、そもそも異業種から(特に公務員から)転職で入社される方はいらっしゃるのでしょうか。続きを見る >>3人が回答
-
2024年05月22日
現在転職を検討しており、日立コンサルティングの常駐案件の実態(平日宿泊で千葉県に常駐などがあるのからどうか、あるのであれば常駐案件の割合など)とリモートワークの実態(週⚪︎日程度)を教えていただけますと幸いです
続きを見る >>7人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年06月18日
2点ほど質問がございますが、長文となってしまいました。
1点のみでも構いませんのでご教授いただけると幸いです。
Ⅰ.まずは平均年収に関するご質問です。
今年度のIR資料によると、平均年収が1321万円と昨年度より増加しているようですが、エンジニア職の方の給与は増えているのですか?
また、この増加は若手に反映されているのか、全年齢・役職の方に反映されているのかを知りたいです。
その他、年々給与自体は増加しているのかもお答えいただけると幸いです。
Ⅱ.次に業務に関するご質問です。
就活をするにあたり、NRIに行く/行った先輩から常に9時から夜21・22時まで働くという話を聞きました。
ですが、openworkの記事やデータを拝見していると同じ情報や異なる情報があり混乱しております。
SIerの業務の特性上、プロジェクトによって波があると思うのですが実際はどうなのでしょうか。私としては以下の2つのうち、どちらかだと考えております。
①他のSIer同様、9時から19時まで働く時期と22時まで働く時期があり平均45h程度になっている
②常に忙しい部署とそれなりに忙しい部署があるが、波による変化は小さく、平均45h程度となっている。
こちらの2点のどちらかなのか、あるいは異なるのかを知りたいです。
また、長時間働く上でのコツやマインド、耐性を付けるために今のうちに行った方が良い事等を教えていただきたいです。
長文となってしまい、大変申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年02月08日
現在自分の状況は将来IT戦略のポジションに移動できるかを知りたいです。
現状:ML10、中途入社直後、配属チームが決まった状態。チームは社内の各プロジェクトに対して、自動化、RPA環境構築をするチームとなります。
プロジェクトの平均期間は長期ではないが、その一方、直接アクセンチュアのクライアントに接する機会も少ない。
現在の計画:まずはこのチームで頑張って仕事をしながら、積極的に行きたいIT戦略部門と接するチャンスを指す。
一年後は正式的にキャリアマーケットを使って応募してみる。(現在行きたい部門のML11のポジションが募集中となります)
質問:
1 現在のチームはあまりclient facingのチャンスが少ないので、これは将来の移動には影響はあるか、あるいは現在のチームの経験はいかに将来の移動にメリットになれるかが知りたい(ms365を使ったRPA構築支援のため、IT戦略のポジションにどれくらいの有利になれるかが知りたい)
2 現在はML10ですが、目標のポジションは11のため、この場合移動する時は給料を減らさなければなりませんか、また.一年後は30歳になりますが、30歳でML11に移動するのはおすすめですか。現在昇進の枠が以前と比べてだいぶ少なくなっていますが、せっかく10で入社して、一年後はさらに11になるのはやはりおすすめはできませんか。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。ご意見ご回答をいただければ大変助かります。続きを見る >>4人が回答
-
長文となり申し訳ございません。
現在、転職を検討しており、アクセンチュアのインダストリーX本部に関心があります。
ただ、入社後の働き方にギャップがないよう、下記3点について実際の状況をご存知の方にお伺いしたいです。
① 残業時間について
「プロジェクトによる」とよく聞きますが、インダストリーX本部で年間を通じて残業が月20〜30時間未満で安定している方はいらっしゃいますか?
そのような働き方が可能な業務領域やポジションがあれば教えていただきたいです。
② 残業と評価の関係について
残業が少なくても成果を出していれば、きちんと評価される風土でしょうか?
それとも、ある程度の稼働時間(稼働率)も評価に影響を与えることがあるのでしょうか?
③ 残業代・サービス残業の有無について
「プロジェクトの予算内でしか残業がつけられない」といった話も耳にしたことがありますが、
実際のところ、発生した残業はすべて申請・支給される体制でしょうか?
また、サービス残業(申請できない残業や申請しづらい雰囲気)が発生するようなことはあるのかも気になっています。
現職では一定の成果を出しながらも長時間労働に課題を感じており、働き方を改善したいという思いから転職を検討しています。
そのため、実際の現場のご経験をお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月13日
現在、特定インダストリーの知見を深めるべく転職を検討しております。
具体的には製造業(特に先端エレクトロニクス領域)の知見を深めるべく検討しており、インダストリーかストラテジーかどちらで応募すべきか悩んでおります。
これまで私は戦略系のコンサルファームにおいて様々な業界の戦略策定プロジェクトを経験してまいりました。
その中で、今後は先端エレクトロニクスを中心とした部品メーカーの成長に貢献したいと考えております。
そこで、当領域に知見のある貴社への応募を検討中です。
ただし、貴社のインダストリー部門ではシステム導入案件が多いのではないか?という懸念とストラテジー部門ではインダストリー部門が対応できないインダストリーでのみプロジェクトを担っておりTMT部門が担う領域には踏み込めないのではないか?という懸念がございます。
つきましては、貴社インダストリー部門において戦略領域のプロジェクトをメインに担うことが可能か?システム案件ばかりにならないか?
また、インダストリー部門で戦略領域が担えないとして、ストラテジー部門で先端エレクトロニクス領域など希望する領域のプロジェクトにアサインいただくなど希望は通るのか?について伺えますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月06日
ソリューションエンジニア職で第二新卒採用で内定をいただきました。
入社前に4点質問をさせていただきたいです。
①ソリューションエンジニア職はいわゆるSIerとしての仕事をするポジションと認識しておりますが、相違ないですか?
②ソリューションエンジニア職の就業場所について
他の方の質問にて、大阪オフィスでは客先常駐は少数派とありました。
東京オフィスでも同様に客先常駐は少ないのでしょうか?
居住地選択の参考にさせていただきたいです。
③将来的には名古屋で働くことも視野に入れております。
所属オフィス移動をする際の注意点がありましたら教えていただきたいです。
(名古屋オフィスにはソリューションエンジニア職の仕事が無い。名古屋オフィスの人と繋がりが事前に無いと難しい。など)
④非常にファジーな質問で恐縮ですが、第二新卒の社内での扱いはどういう立ち位置なのでしょうか?
昇進しにいくい、炎上プロジェクトにアサインされやすい、、などのマイナス面だけでなく、プラス面ももしありましたらご教示いただきたいです。
(採用方法によって扱いに差はないといったことでも構いません。)
以上4点、よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(1029件)
株式会社日立コンサルティング
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.hitachiconsulting.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都千代田区麹町2-4-1 麹町大通りビル |
| 社員数 | 100〜499人 |
| 設立年 | 2002年 |
| 資本金 | 2,400百万円 |
| 代表者 | 代表取締役 取締役社長 伊藤 洋三 |
| 決算月 | 3月 |