いつもお疲れ様です。
大阪への配属を強く希望しています。貴社を調べるにあたって西日本では何をしているのかどんな配属先、プロジェクトがあるのかの情報がないため教えていただきたいです。お願いします。
+支社ではない分、東京本社と比べて年収や昇給に違いがあるのかもお願いします。
- HOME
- SIer、ソフト開発、システム運用
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途 / 新卒採用中
インドを代表する大手IT企業「タタ・グループ」のグループ企業。 ITとデジタル技術を活用し、各種ITサービス、コンサルティング、ビジネスソリューションを提供。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(68件)
-
2025年10月10日続きを見る >>
2人が回答
-
2025年09月10日
貴社で働く場合、株取引(個別株やデリバティブ含む)に制限はございますでしょうか?
コンサル業界では社内規程でそういった制限を設けている企業が多いため質問させていただきました、よろしくお願いします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月20日
2026年4月より入社を希望しております。ユニットへの配属について「ビジネスニーズを最優先とし、Tech assessmentのスコアや4月のAspiration surveyに基づいて決定する」とのご説明を伺いました。つきましては、以下2点につきご教示いただけますと幸いです。
①Aspiration surveyの項目は、御社HPに記載されている「業界」「サービス」という区分の認識でよろしいでしょうか。
②配属に際して、どの程度まで希望が反映されるのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。続きを見る >>1人が回答
-
2025年08月13日
貴社の新卒採用は、初期配属は東京ですが研修はオンラインだと伺っており、首都圏在住のため研修期間中の引越しは検討していません。
しかし、5月頃以降配属がどの部門部署か/その配属先の雰囲気によって配属前希望調査の参考にしたり、引越し時期を検討したいです。
・どの部署が主にどこで勤務するのか(家か客先常駐かオフィスか)をお伺いしたいです。
プロジェクトによって変わってくるのは重々承知ですが、全体像をなんとなく掴みたいです…
この部署は常駐が多い印象・この部署はオンラインが〇割の雰囲気など抽象的でも構いません。
ご回答お待ちしております。続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月08日
新卒で入社を検討している者です。
単刀直入にお聞きします。
30歳時点で700万円程いただけるのでしょうか?続きを見る >>4人が回答
-
2025年08月01日
新卒は研修後、テスト等の結果から本配属勤務地が決まると聞きました。
そこで以下の質問があります。
1. 私は東京住みのためできるだけ東京で勤務したいのですが、新卒の本配属は何割ほどが東京以外に割り振られるのでしょうか。
2. 1月頃のテスト結果等は高いほうが東京に行きやすい、等の傾向はあるのでしょうか
3. 新卒でも割り振り前に希望勤務先等は確認されるのでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月31日
業務効率化やスキルアップを目的として、社内で ChatGPT などの生成AIを利用することは可能でしょうか。
また、会社が契約し、社員向けに提供しているAIサービスはありますか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年07月28日
先程印TCSで1万2千人規模のリストラがあると発表されましたが日本法人の影響はありますか?
続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月09日
この求人では新卒入社の初期配属は 東京or 在宅勤務(東京)だと思うのですが、日本タタは大阪や名古屋などにも支店を持っていると思うのですがそういった場合大阪での勤務を希望は可能ですか?
続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月26日
日本TCSはまだ従業員が3000人の中で、300人も大量採用することに驚きました。
社員の方々とお話しを聞く中で、成長環境や教育に関して優れていると沢山お聞きしましたが、実際いかがでしょうか。
300人もおり外資系ですと教育は十分受けられているのでしょうか。
また多くの若手は経験を積んで転職するケースが多いのでしょうか?
貴社で成長したいと思っております。
何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします。続きを見る >>4人が回答
-
2025年06月25日
新卒での初期配属においても出勤することなくフルリモートであると回答される方が多く見受けられますが、地方に住居を持ちながらフルリモート業務を行うことも可能なのでしょうか?もちろんプロジェクト次第ではあると思いますが、実際にそのような勤務形態を取っておられる方はいらっしゃるのでしょうか?
続きを見る >>4人が回答
-
2025年06月17日
口コミ等で1〜5年目の既存社員が新入社員の給与よりも低い年収で働かされているにも関わらず全く調整が行われないというものをみましたがそれは事実でしょうか?
また、仮に調整が行われていた場合どのような調整でしょうか。続きを見る >>6人が回答
-
2025年06月15日
お盆休み(夏季休暇)はありますか?募集要項にはそのような記述がないので気になりました.
続きを見る >>6人が回答
-
2025年06月09日
大卒新卒入社のキャリアイメージを固めたく質問させていただきます。
新卒入社をした後、大体何年ほどでグレードが上がっていき、年収の中央値はどのように変化していくのかに関してお伺いしたいです。
また、ご存知の範囲でグレードと年収の最低値と最高値に関してもお伺いしたいです。
無粋な質問ではございますが、よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月26日
ずばりこの企業はおすすめしますか?
企業の将来性や待遇など見てどうなのでしょう続きを見る >>5人が回答
-
2025年05月17日
客先常駐などでのbpo、アウトソーシングのような仕事はありますでしょうか?もしあるとしたらそれはどの部門に多いなどはありますでしょうか?そのようなプロジェクトであれば、スキルがつかないのではないかと危惧しております。
続きを見る >>0人が回答
-
2025年05月09日
新卒で就職を検討しております。
インド人との仕事で実際連携は上手く行っているのでしょうか。
面接では仕事の進み具合や返信が遅いこと、振り回されていることをお聞きしました。
以前インドに行った際は、優しい人も多かったのですが、カーストの意識や男尊女卑をする方も少なからずいたため、その点も懸念しております。
実際ハイブリッド体制で働かれていていかがでしょうか。続きを見る >>5人が回答
-
2025年04月16日
現在、貴社ではリモートメインの働き方がスタンダードであると認識しておりますが、現時点で、今後は出社メインに切りかえていくような動向が社内の中にあるのかお伺いしたいです。
私個人としては、なるべくリモートメインを希望しているため、今後、出社メインの動向が社内全体に広がる可能性が高いのかについて不安を感じています。続きを見る >>3人が回答
-
2025年04月13日
皆さま、お疲れ様です。
ご覧いただきありがとうございます。
現在、新卒での入社を検討している者になります。
その検討の際に、参考にさせていただきたく、以下の点につきご教授くださいますと幸いです。
① 日経の記事で、社長が「26年に売上高1500億円」を目指すと仰られていましたが、
今年の進捗はいかがでしょうか?。具体的な数値は社外に出すことは難しいと思いますので
この1500億円という目標を達成できるか否か+そうお考えになる理由をお伺いしたく存じます。
② TCSのプレゼンス(技術力をベースとして、顧客との折衝も含めた会社全体の総合力=お客様目線で考えた際、toBの相手方としてのTCSの魅力度)が、今後従来比で向上していく見込みがあるか否かについて、ここで働かれていらっしゃる皆様の肌感として、どうお考えになりますでしょうか。
③ 新卒の給与が25新卒から上がったことは承知しておりますが、初任給が上がる代わりに、その後の伸び率が従来比で下がってしまうのであれば、あまり喜べないなと感じております。伸び率について下方向に調整する等、社内でお話は出ておりますでしょうか?。
また、満30歳の給与は、初任給増+今後のTCSの飛躍の可能性等の要素を含めても
700万を上回ることはないんでしょうか...(もちろん、国全体で見れば十分な額であることは
承知しております。ご不快に思われましたら申し訳ありません)
④ 六本木周辺で勤務することが多いかと存じますが、
皆様どの辺でお一人暮らしされてらっしゃいますか?
差支えなければ駅単位でご教授いただきたいです。
⑤組織(社内)システムについて、効果的ではない更改が行われていると
伺っておりますが、もし可能であればどのような更改が走っているのか
具体的にお伺いしたいです。
以上です。長くなりましたが、ご一読いただきありがとうございます。
もし、ご面倒でなければご教授くださいますよう、お願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年04月11日
新卒での初期配属はほとんどが東京だと思いますが、地方に配属されるのはどのようなケースでしょうか。
私はできれば東京近郊で勤務したいと思っているので、インドへの転勤なども本人の意志に反して行われるのどうかお伺いしたいです。続きを見る >>4人が回答
-
2025年04月07日
新卒入社予定の者です。文系のIT未経験からIoTの領域に進むことはどのくらい難しいでしょうか。もちろん努力次第という面もあるかと存じますが、実際に例を見聞きしたことがあるかなどお聞きしたいです。
続きを見る >>3人が回答
-
2025年04月03日
新卒配属について質問があります。特に東京、名古屋、厚木に関して各勤務地の部署はどういった特徴がありますでしょうか?例えば名古屋だと車関係が多かったり、きつい部署が多いなど。それによって希望のインダストリ、テクノロジを調整したいです。一部でも良いので分かる方いらっしゃれば宜しくお願いします。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月02日
中途で入ると昇給率は低いでしょうか?
各グレードの大体の年収相場を教えてください。それより高い金額がオファーされていると、入社後あまり給与は上がらないでしょうか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年04月01日
インド人上司になることがあり、困ることが多いと聞きました。
融通が効かなかったり、自己中心的な人もいるとのことでした。
インド人上司になって困った経験を教えてください。続きを見る >>3人が回答
-
2025年03月30日
リモートワークで使用するパソコンは会社からの支給がありますか?それとも自分で用意する必要があるのでしょうか。
続きを見る >>2人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年06月09日
長くなってしまったので、答えやすい・わかる部分だけでも回答いただけると嬉しいです。
⚫︎退職金制度の有無
⚫︎新卒1年目以降の昇給率
⚫︎ボーナスは5ヶ月分と見かけましたが、2.5ヶ月分×年2回(6月と12月)ですか?
⚫︎言語
社内で利用している言語の割合、事業部による違い(銀行の勘定システムはCOBOLだが、公共システムはJavaなど)
COBOLが多いのでしょうか?将来性・汎用性を考えるとCOBOL以外の言語で経験を積みたいと考えてしまいます。
⚫︎転職する人の特徴
(退職検討理由を拝見すると、年功序列や技術力・スキルアップに対して貪欲な方が転職してるように感じました。逆に、そういった点に対しては穏やかな方が貴社には多いのでしょうか?失礼な聞き方で申し訳ありません)
⚫︎携わるフェーズ
NTTデータの案件を2次請けのポジションで携わる認識なのですが、合っていますでしょうか?
その場合、携わるフェーズば(最上流でも)設計以降と認識しているのですが、実際の業務について教えていただきたいです。
(金融系か公共系か、何年目社員か等で携わるフェーズが異なる場合は、最頻のケースを教えていただければと思います。)
また、転職時には顧客均衡のスキルも評価基準になると考えているのですが、そうした経験を積むことはできますか?
⚫︎PM、PLを任せてもらえるのは新卒何年目ですか?
⚫︎年功序列から実力考慮への過渡期と仰っている方もいましたが、実際に会社内で動きはございますか?
⚫︎転職先にはどういった業界、企業に行かれる方が多いですか?特に20代で転職される方の割合と、転職先についてお伺いしたいです。
貴社では設計〜保守まで一通り経験できる認識なので、転職時も評価されやすいと考えているのですが合っていますでしょうか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年01月07日
ハードワークは厭いませんが、結婚や子育て等のプライベートも充実させたいと考えております。貴社の説明会やHPなどで知った各種制度について、認識の相違がないよう、ご質問させていただきたいです。
①残業時間の調節(生活環境の変化など、個人に合わせて残業時間をα・β・γの3種から選択可能)→制度の詳細や利用人数、制度利用による仕事への影響、若手社員は利用していいのか等についてお聞きしたいです。
②フレックスタイム制(コアタイムは11~15時)→早く出勤&早く退勤するスタイルが望ましいのですが、クライアントやPJチームなど社内外の様々な方と共に仕事をする中で、実際にフレックスタイムで働くことは可能でしょうか。
③インターバル出社制度(夜遅くなった翌日は12時間後の出社でok)→退勤時刻が何時以降から適用される等のルールはあるのでしょうか。また、実際にこの制度は利用されているのでしょうか。
④リモートワーク制度(社会情勢、家庭事情等を踏まえ利用可能)→特別な事情がない場合は基本的に出社が義務ということでしょうか。また、事情によりリモートワークをする場合、仕事内容は異なるのでしょうか。
⑤夕食無料提供→夕食の無料提供は何時~何時に行われているのでしょうか。また、夕食のとり方は、業務中に挟む・業務終了後に食べて帰宅するのかどちらでしょうか。
⑥有給の使われ方→GWや夏期休暇、年末年始などに有給を消費し長期休暇とすることは可能でしょうか。また、実際はどのようなタイミングで使われることが多いのでしょうか。
※同棲、結婚、子育てを行いたいと考えている私にとって、働き方に関してはかなり不安があります。皆様や周りの方々の実態について教えていただければ幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
背景:ITコンサルからの転職を考えています。
Salesforceに関しては認定資格を計10個取得しており、特にMarketing Cloud、Tableau領域を強みとしています。製品導入・運用の経験があり、自分の強みを活かせる職種を見ていく中で、ソリューションアーキテクトとテクニカルアーキテクト職があることを知りました。
これらの違いについて知りたく、以下質問させていただきます。
質問事項:
①いずれも以下の部門に所属することになる認識であっているか
カスタマーサクセス部門のプロフェッショナルサービスグループ
②SA、TAの大きな違いについてご教示いただけますと幸いです。
参考までに今自分が持っているイメージとしては以下です。
SA:
プロジェクトベースで勤務
ビジネス寄り
クライアントの課題や目的を整理、ベストプラクティスに基づいたソリューション設計および実装支援
自社製品だけでなく、他ベンダー製品(AWSなど)を含めたシステム全体からの整理(TAより上流と認識)
TA:
プロジェクトベース
エンジニア寄り
SAが策定したDX戦略に対し、自社製品の技術を主とする実装・導入支援
他ベンダー製品との統合なども実施
③SAとTAのキャリアパスについて
どちらもプロジェクトマネージャーを目指していくイメージになるのでしょうか。
それぞれ、どういった方向に強みを持っていくことになるのかを知りたいです。続きを見る >>3人が回答
-
2025年09月20日
①昇格しなければ1年間の昇給は微々たるものという口コミがよく見受けられますが、PR1〜4の昇給と昇格時の年間上昇額はどの程度なのでしょうか?
②口コミや他の質問への回答などから年代別の年収としてなくとなく、
25歳500万
30歳600万
35歳700万
40歳800万
というイメージがあるのですが、実態もこちらにかなり近いのでしょうか?
日本の平均よりもかなり高い金額であることは認識しておりますが、同業他社と比較するとどうしても物足りなさを感じてしまいます。
③②が実態と近い場合、貴社において新卒入社で30代前半のうちに800〜1000万を目指そうと思うと相当な努力を求められるのでしょうか?
実際に到達している方は同期でどの程度のいらっしゃるのでしょうか?
④Open Workの総合評価を見ていると、産業系に携わる方の口コミが著しく低いと感じています。昇格がしにくいなど何か理由があるのでしょうか?
昇進昇格速度が速い、遅い事業領域があればそちらについてもご回答いただけると幸いです。
⑤SEの区分として、
コンサルタント
プロジェクトマネージャー
ITスペシャリスト
ITアーキテクト
アプリケーションスペシャリスト
データサイエンティスト
が設けられていると新卒採用ページで拝見しました。
この区分(PM以外)によって報酬や昇進昇格速度に格差はあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年05月20日
こんにちは。TKCに関心を持っている文系の学生です。現在、会社や働き方について実際の声をお聞きしたく、ご連絡させていただきました。ご多忙のところ恐れ入りますが、以下について教えていただけますと幸いです。
1. 文系出身でもシステム開発職に配属される可能性はあるのでしょうか?
また、職種や配属先はどのように決まりますか?希望を伝える機会や仕組み(面談等)はありますか?
2. 勤務地の決まり方についても気になっています。
たとえば、女性として将来的に出産・育児を視野に入れたときに、「この地域で働きたい」といった希望を出すことは可能でしょうか?
3. 残業時間について、実際の平均や雰囲気を教えていただけると嬉しいです。
趣味で海外旅行に行きたいと思っているのですが、有給休暇の取得状況や連休を取りやすい風土もあれば知りたいです。
4. 離職率についても教えていただければありがたいです。OpenWorkでは情報が見つからなかったため、参考までに現場の印象で構いませんので、雰囲気をお伺いできればと思います。
5. また、転勤についても気になっています。
「3年に1回程度」と伺いましたが、年齢を重ねても同じくらいの頻度で異動・転勤があるのでしょうか?
将来的にライフプランを立てる上で、転勤の頻度や希望の通りやすさがとても気になっています。続きを見る >>5人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(4465件)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.tcs.com/jp-ja/home |
| 所在地 | 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー10階 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 2014年 |
| 資本金 | 4,327百万円 |
| 代表者 | サティシュ ティアガラジャン |
| 決算月 | 3月 |