日創工業の採用 「就職・転職リサーチ」 <社員のクチコミ情報・評判>

  1. HOME
  2. SIer、ソフト開発、システム運用
  3. 日創工業の採用 「就職・転職リサーチ」
  • 中途採用中

クラウド環境の設計構築や、機械・電子回路設計開発などを手掛ける会社。「モノ創りへの貢献」を理念に掲げサービスを展開している。

日創工業のロゴ

社員による会社評価スコア

日創工業株式会社

3.68

上位2%

回答者:28

残業時間(月間)
17.3
有給休暇消化率
81.5
職種などで絞込む評価分布
  • 待遇面の満足度
    3.4
  • 社員の士気
    3.0
  • 風通しの良さ
    4.3
  • 社員の相互尊重
    3.0
  • 20代成長環境
    4.0
  • 人材の長期育成
    3.0
  • 法令順守意識
    4.2
  • 人事評価の適正感
    3.3
注目ポイント
  • 残業時間20h以下

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

回答者別の社員クチコミ(28件)

日創工業株式会社

回答者一覧を見る(28件) >>

Pick up 社員クチコミ

日創工業株式会社

日創工業の就職・転職リサーチ 組織体制・企業文化

回答日

回答者 ITエンジニア、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、日創工業 3.9
組織としてはかなり堅実に立ち回っており、倒産などの心配は少ない安定している企業だと感...

日創工業の就職・転職リサーチ 年収・給与制度

回答日

回答者 ITソリューション事業部、エンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、日創工業 3.8
給与制度: 評価によって1~4級ごとに上がるが、定期的に昇格しないと上がり幅がかなり...

日創工業の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 インフラエンジニア、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、日創工業 3.0
入社を決めた理由: 当時、仮想化技術や、インフラの中でもサーバ側に強みがあるとのこと...

就職・転職のための「日創工業」の社員クチコミ情報。採用企業「日創工業」の評判、企業分析チャート、年収・給与制度、求人情報を掲載。就職・転職での採用企業リサーチが行えます。[クチコミに関する注意事項

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

この企業の求人一覧へ

日創工業の企業紹介

日創工業が大切にしていること

『企業は人なり』

私たち日創工業は、社員とひいては日本の豊かな未来を創造する為に、
日本の『モノ創り』と『高度情報化社会』の発展に寄与し、
顧客満足度の向上は元より、必要性や可用性、信頼性の高いサービスを提供し、
社会に更なる利便性や快適性を提供し続けることをミッションとしています。

このミッションを実現する為には、
目的に向かって共に歩む社員の存在が必要不可欠であり、
たとえ世界的な恐慌時であっても、そこに集まる社員やそのご家族が懸念無く、
安定した生活を送り続けられる環境を守るために、
堅実な経営地盤を確立することこそが、
企業としての最低限の責務であると捉えています。

その信念のもと、社員へは卓越した技術力・人間力研鑽の機会や場の提供、
企業体としては不公平・不公正要素の徹底排除による企業モラルの高水準維持、
更には時代の変化に迅速に柔軟に対応していくことで、
永続的な企業成長を実現できる環境や組織を形成し、
発展し続けることを真の勝利とし、
社員とそのご家族の繁栄と日本の豊かな未来の創造に更なる貢献ができうる
『企業創り』を推進していきます。

日創工業の事業について

多岐にわたる技術展開

私たち日創工業は、クラウド、仮想化技術を用いたシステムの提案・設計構築サービス、車載機器、医療機器などの組み込みソフトウェア、機械・電子回路経路の設計開発サービスを展開しています。

ITソリューション事業部では、クラウド事業者や大手ベンダーからの1次・2次請けの案件を中心にさまざまな業種の基幹システムのインフラ基盤構築を行ってきました。近年はクラウド関連の案件の受注が多く、大手ディストリビューターに対しクラウドコンサルティングの立場で参画する案件もあります。
エンベデッドシステム事業部では、医療・自動車・情報端末・IoT関連機器などに搭載する組み込みソフトウェアやデバイスドライバの開発を行っています。クライアントは、メーカーや大手SIer、ソフトハウスなどが中心です。
IoT関連機器等のエッジデバイス制御のセンシング技術から、情報を管理するWebアプリケーション開発分野まで、幅広い領域に対応していくとともに、アプリケーション系のソフトウェア開発への事業拡大を目指しています。

当社は、1976年の創業から続く機械・電子回路設計開発事業と上記2つの事業を組み合わせた安定した事業基盤のもと、現在まで黒字経営を続けています。今後は渋谷に新設した拠点を中心に人員拡大を進めていく方針です。

キャリアアップ支援

エンジニアとしての市場価値向上を実現いただくため、様々なキャリアアップ支援制度をご用意しています

■透明な評価制度
当社の評価制度は、多角面評価を採用しています。
自身の1年間の行動を振り返る自己評価、エンジニアの上長が評価を行う上長評価、客観的事実に基づき評価を行う人事評価。これらを組み合わせることで、平等で正確な評価を実施しております。
全社員に適応される給与テーブルも社内で公開されており、評価項目もすべて可視化されています。
すべての評価項目に共通して、自分で能動的に行動した結果が評価に反映される、ということもポイント。

■社内研修・社外研修受講の全面的なバックアップ
当社では、エンジニアとしてのスキルアップを目的とした、社内で開催される研修や外部機関が実施する技術セミナーや研修の積極的な受講を推奨しております。
費用に関しても会社が全額負担し、平日の日中帯に業務として受講いただくことが可能です。
研修実施を専門に行う会社様と提携を行っていることに加え、
各種パートナー契約を行っている会社様からも豊富に研修の案内があり、
技術スキル向上だけでなく、ヒューマンスキル・ビジネススキルの向上を目的とした研修の受講も可能で、多くの社員に本制度を活用いただいています。

■資格手当の支給
各種IT関連資格を取得することは、エンジニアのスキルレベルを対外的に可視化できる有効な手段です。
当社で定めている資格を取得されている方に、資格手当を毎月の給与に加えて支給しています。
対象資格は国家資格から民間資格まで、幅広く対象としており、1つの資格あたりの毎月の支給額は2,000円~50,000円です。
上限額はありませんので、是非多くの資格取得を目指してください。

■資格取得バックアップ
資格手当の対象としている資格だけでなく、対象としていない資格についても、エンジニア業務に役立てていただける資格であれば、積極的に資格取得を支援しております。
ただし、資格取得の際には、高額な受験費用が発生することもしばしば。
そこで、当社では資格取得の際の受験費用も支援しています。
もし1度で受からなかったとしても、2回目受験で受かれば、合格時に2回分の受験料をお支払いします。
不合格時の費用も負担するのは珍しい制度との声を多くいただくのですが、1度ダメでもあきらめないで挑戦してほしい、有言実行で頑張ってほしいと願い、本制度を導入しています。

福利厚生

日創工業は充実した福利厚生をご用意しております

代表稲田の「社員と社員の家族ごと守れる会社でありたい」、
その想いの通り当社の福利厚生は常に、より良いものへと更新されています。
一風変わった制度も多く、これらは社員の声や社員への想いから生まれたものです。

■諸手当・諸制度
退職金制度/残業手当全額支給/通勤手当全額支給/住宅手当(全正社員対象 25,000円~)/家族手当(20,000円~)/役職手当(10,000円~)/資格手当(2,000円~)/特別手当/転居手当(20万円)/在宅勤務手当/財形貯蓄制度/各種お祝い金/各種弔慰金/災害・被災見舞金

■休日休暇
完全週休二日制(土日祝)/長期休暇(夏季休暇・年末年始)/有給休暇(入社時5日・半年後5日 以降年次付与)/慶弔休暇/その他特別休暇(災害時等)/年間休日数127日(2020年度実績)

■学習サポート
各種社内研修/外部セミナー・研修受講費用補助/技術書籍購入費用補助/資格取得支援制度/マイコン評価ボード購入費用補助/AWS・Azure検証環境無料提供

■女性サポート
生理休暇/女性専用相談窓口/産前産後休暇相談窓口

■ライフサポート
産前産後休暇/プレ・マタニティー休暇(不妊治療支援)/ワクチン休暇/育児休業/配偶者出産時休暇/子の看護休暇/時短勤務/介護休暇/介護休業/介護相談窓口/各種宿泊・レジャー施設割引/弁護士無料相談

■社内交流・社内制度
全社総会(年2回)/サークル活動/親睦会費補助/キャリアカウンセラー/改善提案制度/人事相談窓口

■保険・健康
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組会加入)/雇用保険/労災保険/厚生年金/業務災害保険(私傷病時保険適用)/健康診断/ストレスチェック/産業医面談/インフルエンザ予防接種費用全額補助/メンタルヘルスケアカウンセリングサービス/各種健康相談(電話・Web)/PCメガネ配布

社員インタビュー:テクニカルエンジニア K.T

経験が無くてもやってみると意外と何とかなる。まずは挑戦してみることが大事。

Q.プロフィール/入社のきっかけ
学歴は熊本県の高校を卒業後、福岡のIT系の専門学校で3年ほどITに関する基礎知識を勉強しました。
その後、在学中にPCのハードウェアをいじることにハマってしまい、好きなものを仕事にしたいということでPC専門店に就職し4年ほど勤務しました。
その後、建築業界で工業プラントの設計等を1年間行った後、7年前に日創工業へ入社しました。
転職の決め手は転職サイトでの日創工業の評判でした。
未経験者への研修がしっかり準備されており、内容も当時話題となっていた仮想化技術まで学べるため未経験でIT業界へ入るならここだと思い入社しました。

Q.現在の仕事内容
大手のクラウドサービスベンダー様でお客様へ提供しているインフラ環境の改善や構築等を主に行っています。
ある程度タスクを大きな範囲で任せてもらっており、ソリューションの提案、設計~構築、お客様との日程調整までを一貫して行うことが多いです。
主に業務で利用するサービスはAWSとなっており、新しくリリースされたサービスに対して国内でもいち早くブログなどを更新する企業様なので、最新の技術に触れられる・情報を受け取れるというのは大きなメリットだと感じています。
また、弊社のミッションとして受託案件の獲得があるため、お客様の状況に応じて業務の一部の切り出しを提案するなども行うことがあります。

Q.スキルアップの方法
技術的な面としては、とにかく業務で分からなかった部分をメモしておき、曖昧なままにせずに調べること。
調べて理解できなかったとしても自分なりにかみ砕いて覚えておくことだと思います。
そうすることで後々その技術が関連するものが出てきた時に、あの時調べていて理解できなかったけどあれはこういうことだったのかと理解するタイミングがやってきます。
また、社内の勉強会や有償のセミナー受講も業務調整次第でいくらでも可能なので、それらを利用することでこれまでに関わったことのなかった技術に触れることができるなど、知識の幅を広げることができます。

職場情報

日創工業株式会社

女性労働者の割合-女性(%) 17%
平均勤続年数 男性: 4.1年・女性: 3.4年
育休取得率 男性: 65%・女性: 100%
一月当たりの労働者の平均残業時間 20.5時間
管理職の女性比率 7.1%

※最終更新日:2024年02月29日

※出典: 女性の活躍推進企業データベース

評価スコアで求人検索

採用ご担当者様

OpenWorkでは、新卒採用と中途採用それぞれの求人掲載が可能です。

採用したいユーザーを検索しスカウトすることでダイレクトにアプローチできます。

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他