貴社の戦略ユニットから内々定をいただいており、入社を検討しています。
そこで聞きたいことがいくつかあり、ご質問させていただきます。
伺いたい内容は以下です。
・戦略ユニットの年収は、何歳でどれくらいか
・労働時間は多い時、少ない時、平均でどれくらいか
・戦略ユニットの方の転職理由、転職先はどのようか
・他の戦略ファーム、総合コンサルの戦略部門との違い(雰囲気、アウトプットの質など)
長くなり申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
- HOME
- コンサルティング、シンクタンク
- アビームコンサルティングの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途 / 新卒採用中
- AWARDS 2025
日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム。戦略立案から業務改革、IT導入、アウトソーシングまでを一貫して手掛ける。製造、金融、公共など多様な業界に対し、デジタルトランスフォーメーション推進や組織変革、グローバル展開などを支援するサービスを提供する。
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(77件)
-
2025年11月14日続きを見る >>
0人が回答
-
2025年11月10日
現在、貴社のビジネス&テクノロジーコンサルタント(金融global)に内定を頂いております。
このポジションは他ポジションに比べ、海外駐在の可能性が高いのでしょうか。
現在ベ〇〇〇〇トにも内定を頂いており高めのオファーを頂いてますが、海外駐在の魅力を捨てきれず、非常に迷っております。
情報を頂けたら非常に幸いです。
よろしくお願い申し上げます。続きを見る >>3人が回答
-
2025年11月09日
転職された方に退職金がどの程度あったかを伺いたいです。
私は現職ですが、社内規定では詳細が公開されておらず気になっています。
在籍年数と役職に応じて変動するものと認識してますので、そちらもあわせて教えていただけるとありがたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年11月03日
ビジネスコンサルティングのCXセクターに興味があります。貴社はスポーツ分野に強みがあると伺いましたが、CXセクターでそのような部門に携わる機会はありますか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年10月30日
アビーム社は、一般的な「当月末締め翌月25日支払い」ではなく、「当月末締め当月25日支払い」と聞きました。
実際はどちらが正しいかご教示ください。続きを見る >>1人が回答
-
2025年10月28日
アビーム社はSAPに大きな比重が置かれている状況だと理解しております。
また、クチコミでもSAPに強く、SAP以外の強みが少ないという意見が散見されています。
上記を踏まえて、以下2点を教えて頂けれと存じます。
※どちらか片方への回答でも問題ありません。
1.SAP領域とSAP以外の領域(例:クラウド、AI等)に関する案件の比率
2.SAP以外の領域に対する取り組みについて、社内から見て動きがあるか続きを見る >>3人が回答
-
2025年10月19日
貴社のビジネス&テクノロジーコンサルタントの金融のポジションに内定をいただきました。
リモートワークの頻度・客先常駐の可能性等を把握しきれず、居住エリアに悩んでおります。
※役職はコンサルタントです。
・同ポジションや似たポジションの方が住むエリアの傾向はありますでしょうか。
・金融のポジションは客先常駐が多めという認識ですが、齟齬はありますでしょうか。
少しでも情報を得られたら非常にありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。続きを見る >>1人が回答
-
2025年10月17日
8月中旬、お盆休みのような休日は、会社全体で規定されていますか。(例 8/15付近で3日程度、日は年により異なるが一律で休日となる、など)
それとも、個人に与えられる有給の範囲で、休むような形でしょうか。続きを見る >>3人が回答
-
2025年10月15日
戦略コンサルティングの製造BU(大阪採用)への中途入社を検討しています。
質問①
大阪採用だとそこまでの心配はしていないのですが、当面(1~2年)は家庭の都合で長期(例:3カ月現地駐在、月~金で毎週遠地出張など)で家を空けることが難しく、そういったプライベートの事情を考慮したアサインはどの程度考慮されますでしょうか?
質問②
アビーム社は海外案件が強いと聞きました。同部門の比率としてどれくらいの割合で、どのようにアサインが決まるのでしょうか?
・海外案件の場合、現地にある支店がメインで対応して、国内でフォローする運用が多い
・国内在住者はネイティブレベルで英語が話せる人がアサインされる
・アサインされた人は現地に出向かなければならないケースが多い
等、関わり方に関する情報があればお願いします。続きを見る >>1人が回答
-
2025年10月13日
いくつか戦略ユニットがあると思いますが、ざっくりした出張頻度(何日/週とか何日/年)、残業時間が知りたいです。
マネージャー以下のレイヤー、特にシニアコンサルでどのくらいが知りたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年10月08日
現在事業会社で働いているのですが、興味のあるポジションがあり、アビームコンサルティングへの転職を検討しております。
専門性が高い業務内容になるので、3-5年ほど経験を積んだ後、スキルを活かして医療機器メーカーや製薬メーカーに転職したいと思っているのですが、中途で貴社に入社して再び事業会社に戻ることは可能でしょうか?
コンサルティングファームに入社し、論理思考力やプレゼンスキルは身についたものの、専門性がないとみなされて事業会社への転職ができないケースがよくあると聞いたので、不安に感じています。続きを見る >>1人が回答
-
2025年10月08日
40代前半、上場の事業会社で総務を担当しております。BPOチーム等の管理部署への応募を検討しているのですが、そのような部署でもコンサル特有のスキルが求められるのでしょうか。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月23日
お世話になっております。
率直に、社員の方のマスク着用やワクチン接種・公衆衛生への考え方(咳エチケットなど)は浸透しておりますでしょうか?
リモート案件では特に影響はありませんが、出社時の集合研修などで理解がない方が多いと敬遠してしまうため、気になっております。(平均的な印象で構いません)続きを見る >>3人が回答
-
2025年09月19日
新卒で初期配属が東京になった後、最終的には大阪での勤務を希望しています。大阪や名古屋など、他地域での案件はそもそもどれくらいあるのでしょうか。また、将来的に大阪に住みながら、大阪での案件を中心に仕事をしていくことは可能でしょうか。この場合、待遇や昇進のスピード等にも影響があるのか、こちらも合わせてお伺いしたいです。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月17日
説明会において、海外駐在員公募制度があるとお聞きしたのですが、これはGTAのことを指しているのでしょうか?それとも、GTAとは異なるものなのでしょうか?異なるものなのであれば、両者の具体的な違いを教えていただけますと、大変幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月12日
案件によると思いますが、IT/DX関連で入社した場合の客先常駐エリアとしてはどのあたりになることが多いでしょうか?
また、実際の社員の方はどのあたりに住まわれていることが多いでしょうか?続きを見る >>1人が回答
-
2025年09月06日
新卒で中小企業の会計領域に特化したsapコンサルタントとして2年か3年経験積んで、貴社へ転職することは現実的ですか?またこの場合、上流の経験がないと厳しいですか?
続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月21日
現在、私はSIerでSAPに携わっています。
アビームでSAPに携わる方にお聞きしたいです。
①SAP領域におけるアビームコンサルティングの特色は何でしょうか?
②現在、クラウドやBTPなど、これまでとは異なるSAPのビジネスが活況になってきていると思います。アビームはこうした新しい潮流にどのように対応されていますか?
③従来、S/4HANA(オンプレミスなど)のみを扱ってきたコンサルタントや開発者が、クラウドやBTPといった新しい製品に携わる機会はありますか?続きを見る >>1人が回答
-
2025年08月15日
現在、人材大手で業務委託の管理職として勤務しています。
これまで業務調査・業務改善(BPRなど)を中心として働いてきたのですが、コンサルティング業界としては未経験です。
実際に下記業務で従事されている・下記経緯で入社された方がいらっしゃったら教えてください。
1.業務委託関連の職としては、どのような業務があるのでしょうか。コンサルティング企業としての強みがあればそちらも併せて教えください。
2.(コンサルティング未経験でも中途採用で実際に入社された方)どのような経験・経歴があって入社が決まったかご教示いただけますと幸いです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年08月07日
本社のイベントより、入社後に「簿記」「基本情報」「TOEIC720点以上」の3つの資格がとれているのを前提に新入社員研修が行われることを聞きました。
その中から1つでもとれてない人が、研修でついていけなくなり、著しい支障が生じてしまったことはあるのでしょうか?
また、そういった人であっても努力して、かなり活躍できている事例(「この会社に入ってよかった」と思えるような人)等があれば教えていただけると幸いです。続きを見る >>3人が回答
-
2025年08月05日
デジタルビジネスユニットにコンサルタントで中途入社を検討しており、大手sierと悩んでいます。
コンサルファームのなかでは比較的緩やかとは拝見しましたが、具体的な働き方について伺いたいです。
・今年2人目の子供が産まれる予定で、年子のため非常に育児の負荷が高くなる状況です。
育児参加の観点でワークライフバランスは取れる環境でしょうか。
主観で構いませんので教えていただきたいです。
・年間あるいは月間で、退社時間の割合はどの程度でしょうか。
18時退社:○割、19時退社、20時退社 など
・複数回転職をしているため、ステップアップではなく長期就業したいと考えていますが、適した環境でしょうか。
コンサルファームを検討していてワークライフバランスを気にしているのがナンセンスなのは理解していますが、ライフイベントの過渡期のため、慎重に判断したく、ご回答よろしくお願いします。続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月31日
直近で給与改定があったと伺いましたが、貴社は戦略コンサルタントもITやビジネスコンサルの方と給与レンジは同じなのでしょうか。
続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月26日
直近の給与について改定があったと聞いております。
アソシエイト、コンサルタント、シニアコンサルタント、マネージャーなどの改定後の給与レンジについて教えて頂けませんでしょうか。続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月18日
コンサルではアベイラブルが多いと聞きます。実際にアベイラブルは多いのでしょうか。また、その際に退職勧告となるのでしょうか。
もし分かれば、どのような人がアベイラブルとなりやすいかも教えていただけますと幸いです。続きを見る >>4人が回答
-
2025年07月16日
現在住んでいる家が契約更新となるため、都内で新しい居住地を探しております。
20代若手の方がよく住んでいる地域(最寄駅)を教えていただきたいです。
コンサルタントの方は出張やクライアント先常駐が多いと聞くため、できるだけ多くの路線にアクセスしやすい八丁堀や馬喰横山あたりで探しております。
実際に仕事されている方はどこに住んでいるのか?より仕事に集中するならどこに引っ越ししたいのか?という観点でご教示いただきたいです。
日常生活もしやすいかわかる範囲で教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>1人が回答
同業界の企業に関する質問
-
2025年06月18日
2点ほど質問がございますが、長文となってしまいました。
1点のみでも構いませんのでご教授いただけると幸いです。
Ⅰ.まずは平均年収に関するご質問です。
今年度のIR資料によると、平均年収が1321万円と昨年度より増加しているようですが、エンジニア職の方の給与は増えているのですか?
また、この増加は若手に反映されているのか、全年齢・役職の方に反映されているのかを知りたいです。
その他、年々給与自体は増加しているのかもお答えいただけると幸いです。
Ⅱ.次に業務に関するご質問です。
就活をするにあたり、NRIに行く/行った先輩から常に9時から夜21・22時まで働くという話を聞きました。
ですが、openworkの記事やデータを拝見していると同じ情報や異なる情報があり混乱しております。
SIerの業務の特性上、プロジェクトによって波があると思うのですが実際はどうなのでしょうか。私としては以下の2つのうち、どちらかだと考えております。
①他のSIer同様、9時から19時まで働く時期と22時まで働く時期があり平均45h程度になっている
②常に忙しい部署とそれなりに忙しい部署があるが、波による変化は小さく、平均45h程度となっている。
こちらの2点のどちらかなのか、あるいは異なるのかを知りたいです。
また、長時間働く上でのコツやマインド、耐性を付けるために今のうちに行った方が良い事等を教えていただきたいです。
長文となってしまい、大変申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。続きを見る >>4人が回答
-
2025年02月08日
現在自分の状況は将来IT戦略のポジションに移動できるかを知りたいです。
現状:ML10、中途入社直後、配属チームが決まった状態。チームは社内の各プロジェクトに対して、自動化、RPA環境構築をするチームとなります。
プロジェクトの平均期間は長期ではないが、その一方、直接アクセンチュアのクライアントに接する機会も少ない。
現在の計画:まずはこのチームで頑張って仕事をしながら、積極的に行きたいIT戦略部門と接するチャンスを指す。
一年後は正式的にキャリアマーケットを使って応募してみる。(現在行きたい部門のML11のポジションが募集中となります)
質問:
1 現在のチームはあまりclient facingのチャンスが少ないので、これは将来の移動には影響はあるか、あるいは現在のチームの経験はいかに将来の移動にメリットになれるかが知りたい(ms365を使ったRPA構築支援のため、IT戦略のポジションにどれくらいの有利になれるかが知りたい)
2 現在はML10ですが、目標のポジションは11のため、この場合移動する時は給料を減らさなければなりませんか、また.一年後は30歳になりますが、30歳でML11に移動するのはおすすめですか。現在昇進の枠が以前と比べてだいぶ少なくなっていますが、せっかく10で入社して、一年後はさらに11になるのはやはりおすすめはできませんか。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。ご意見ご回答をいただければ大変助かります。続きを見る >>4人が回答
-
長文となり申し訳ございません。
現在、転職を検討しており、アクセンチュアのインダストリーX本部に関心があります。
ただ、入社後の働き方にギャップがないよう、下記3点について実際の状況をご存知の方にお伺いしたいです。
① 残業時間について
「プロジェクトによる」とよく聞きますが、インダストリーX本部で年間を通じて残業が月20〜30時間未満で安定している方はいらっしゃいますか?
そのような働き方が可能な業務領域やポジションがあれば教えていただきたいです。
② 残業と評価の関係について
残業が少なくても成果を出していれば、きちんと評価される風土でしょうか?
それとも、ある程度の稼働時間(稼働率)も評価に影響を与えることがあるのでしょうか?
③ 残業代・サービス残業の有無について
「プロジェクトの予算内でしか残業がつけられない」といった話も耳にしたことがありますが、
実際のところ、発生した残業はすべて申請・支給される体制でしょうか?
また、サービス残業(申請できない残業や申請しづらい雰囲気)が発生するようなことはあるのかも気になっています。
現職では一定の成果を出しながらも長時間労働に課題を感じており、働き方を改善したいという思いから転職を検討しています。
そのため、実際の現場のご経験をお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月13日
現在、特定インダストリーの知見を深めるべく転職を検討しております。
具体的には製造業(特に先端エレクトロニクス領域)の知見を深めるべく検討しており、インダストリーかストラテジーかどちらで応募すべきか悩んでおります。
これまで私は戦略系のコンサルファームにおいて様々な業界の戦略策定プロジェクトを経験してまいりました。
その中で、今後は先端エレクトロニクスを中心とした部品メーカーの成長に貢献したいと考えております。
そこで、当領域に知見のある貴社への応募を検討中です。
ただし、貴社のインダストリー部門ではシステム導入案件が多いのではないか?という懸念とストラテジー部門ではインダストリー部門が対応できないインダストリーでのみプロジェクトを担っておりTMT部門が担う領域には踏み込めないのではないか?という懸念がございます。
つきましては、貴社インダストリー部門において戦略領域のプロジェクトをメインに担うことが可能か?システム案件ばかりにならないか?
また、インダストリー部門で戦略領域が担えないとして、ストラテジー部門で先端エレクトロニクス領域など希望する領域のプロジェクトにアサインいただくなど希望は通るのか?について伺えますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年09月06日
ソリューションエンジニア職で第二新卒採用で内定をいただきました。
入社前に4点質問をさせていただきたいです。
①ソリューションエンジニア職はいわゆるSIerとしての仕事をするポジションと認識しておりますが、相違ないですか?
②ソリューションエンジニア職の就業場所について
他の方の質問にて、大阪オフィスでは客先常駐は少数派とありました。
東京オフィスでも同様に客先常駐は少ないのでしょうか?
居住地選択の参考にさせていただきたいです。
③将来的には名古屋で働くことも視野に入れております。
所属オフィス移動をする際の注意点がありましたら教えていただきたいです。
(名古屋オフィスにはソリューションエンジニア職の仕事が無い。名古屋オフィスの人と繋がりが事前に無いと難しい。など)
④非常にファジーな質問で恐縮ですが、第二新卒の社内での扱いはどういう立ち位置なのでしょうか?
昇進しにいくい、炎上プロジェクトにアサインされやすい、、などのマイナス面だけでなく、プラス面ももしありましたらご教示いただきたいです。
(採用方法によって扱いに差はないといったことでも構いません。)
以上4点、よろしくお願いいたします。続きを見る >>2人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(10965件)
アビームコンサルティング株式会社
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.abeam.com/jp/ja |
| 所在地 | 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 1981年 |
| 資本金 | 6,200百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 山田 貴博 |