アカウントプランナー職での中途入社を希望しています。
当方現職では代理店にてストプラをしておりますが、DDやD社・H社あたりはアカウントプランナー職でもマーケティングスキルを求められていることもあり、アカウントプランナー職を希望しています。
①マーケティングスキルが強みで、営業職経験がないとアカウントプランナー職での選考通過は厳しいでしょうか。
②中途採用の上限年齢はどのくらいでしょうか。
当方38歳となり、チャレンジできる最後のチャンスかと考えております。
教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
- HOME
- SIer、ソフト開発、システム運用
- 電通デジタルの就職・転職リサーチ
- 社員・元社員への質問
- 中途採用中
この企業の社員・元社員に質問してみませんか?
質問を投稿する社員・元社員への質問(26件)
-
2025年11月10日続きを見る >>
0人が回答
-
2025年10月07日
新卒で電通デジタルのITコンサルタント職に興味をもっております。
説明会やOB訪問で大まかな事業領域は把握できていますが、同じく志望しているSIerなどと比べて、具体にどんな技術に触れ、どんな業務をしていらっしゃるのかの解像度が上がっていません。そのため、現職でITコンサルタントとして働かれている方に、どのような業務をしている社員の方がいるのか、様々な例をご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年09月27日
新卒で入社検討をしております。
飲み文化について、以前「横のつながりには必須」と拝見したことが気になり、以下の2点で質問させていただきます。
①私自身それほど飲み文化に慣れておらず、現場では飲みを強要される、また暗黙の了解などがあるのかお伺いしたいです。(横のつながりにはやはり必須なのか)
②また、クライアントとの飲みがあるのかについてもお伺いしたいです。(距離感や親睦等)
よろしくお願いします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年09月27日
事業開発、プロダクト開発系の部署へ応募を検討しています。
現職がクリエイティブ系の企業のため
髪型、髪色、服装の自由度が高く、社内にモヒカンや赤髪の人などがおります。
(クライアントはナショクラメインですが、お客様にもそのままお会いしています)
自身もカズレーザーくらいの金髪のため、面接時にそういった点がマイナス要因になること懸念しています。さすがにお客様とお会いする時は短パンは履きませんがジャケットなしでデニムとTシャツなどが許されている環境です。
電通デジタルでは実際、社員の方の服装髪色などの状況はいかがでしょうか。続きを見る >>4人が回答
-
2025年09月22日
貴社への転職を検討しております。
勤務体系について把握したく、下記ご教示いただけますでしょうか。
・試用期間は何ヶ月でしょうか?また、試用期間中の勤務体系はフレックスですか?残業はありますか?
・在宅と出社の割合はどのくらいでしょうか?出社率が高い日は決まっていたりするのでしょうか?
・ノー残業DAYはありますか?ある場合、何曜日でしょうか?
・残業は何時くらいまでされるのでしょうか?続きを見る >>2人が回答
-
2025年08月25日
この質問欄で何度も質問されていますが以前として不明なため、質問させていただきます。
新卒で入社した場合、30歳の平均年収はどのくらいの額になりますか?
こちらのサイトの通り600万台後半か、もしくはそれ以上、それ以下なのか?
可能でしたら男性、女性で分けた年収などもお伺いしたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年07月31日
26卒内定者です。
内定者懇親会にて、電通デジタルとしては初期配属の部署だけでなく、幅広い領域で経験を積んでキャリアアップしてほしいとの意図でDD Career Jumpを積極的に推進していくという話をお聞きしました。私自身、そういったキャリアも魅力的だと感じているのですが、実際この制度は皆さん活用できているのでしょうか?
現状私はITコンサルタントとして入社予定ですが、コミュニケーション領域やマーケティングコンサルの領域にも関心があります。続きを見る >>3人が回答
-
2025年07月10日
新卒でデータサイエンスコースを志望している者です。
御社ではグレード制度に基づいた昇給があると伺いましたが、昇格の難易度やスピード感について教えていただけますでしょうか。また、30歳・40歳時点での平均的な年収のイメージもあわせてお伺いできると幸いです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年06月22日
都内勤務を希望しているため、新卒総合職の場合に初期配属が都内となる可能性や、その具体的な割合についてご教授いただきたいです。
続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月12日
グローバル部門があるが、外資系企業の国内向け案件と日本企業の海外展開案件であれば、どちらが多いか
割合の肌感がわかると嬉しいです。
また、日本から海外展開する案件についても、外国の市場を調べマーケティング戦略やコンテンツを考えるというより、すでにグローバル展開する日本企業のガバナンス統制を支援することがほとんどでしょうか?
その場合、日本企業の海外展開支援といいつつ、海外での見せ方や生活者への認知拡大ではなく、グローバル企業の内部のコミュニケーション支援がメインになってしまいますか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月09日
マネージャーはなりたてでも1200万くらい超えるって聞いたんですが、本当ですか?
続きを見る >>3人が回答
-
2025年05月28日
・電通から電通デジタルに出向されている方が多いと聞きましたが、電通デジタルから電通に出向の可能性もあるのでしょうか。
・残業について、多少は問題ないのですが、過度な残業(体調を崩すなど)なのではないかと心配です。サービス残業をせざるを得ないという口コミも見かけたのですが、実際はどうなのでしょうか。
・社内公募制度があり、社内転職ができるとうかがっております。現在、内々定をいただいたコースとは別のコースにも興味が湧いているのですが、他コースへの異動はどれくらいの難易度なのでしょうか。また、兼務をされている方もいらっしゃるのでしょうか。
複数の質問で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月21日
東京勤務を検討しておりますが、案内されている新橋オフィス以外の場所への出社、出勤はあるのでしょうか。
※ミーティングなどで、一時的に客先に出向くのは除外します。
配属先次第では、客先への出向業務があるのか教えていただけないでしょうか。続きを見る >>2人が回答
-
2025年05月15日
新卒の場合の給与の上がり方についてご教授いただけますと幸いです。
人にもよると思いますが、G1から始まり、
皆様30歳までにはどのグレードまで上がっているのが一般的なのでしょうか。
ご自身の体験や周りの方の例も教えていただけると嬉しいです。続きを見る >>1人が回答
-
2025年05月06日
フレックス勤務制度によって、平均出社日数が週2回程度と伺っています。ただ、オンライン中心の働き方のイメージがまだ掴みきれておらず、同期や上司の方との関係構築や、チームとしての連携に不安を感じる部分があります。
実際に働かれていて、コミュニケーションや対人関係づくりで難しさを感じることはありますか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年05月01日
表題の業種の方でどれくらいの残業時間かを知りたいです。世間的なイメージでは営業の方が朝早くから夜遅くまで働いているイメージですが、他の業種の方の働き方を伺いたいです。また、リモートOKと言ってますが、週や月にどれほどの出社義務があるかを知りたいです。
続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月24日
新卒でコーポレートコースとして入社した場合具体的にどのような業務をするのかを教えていただきたいです。
また、在宅勤務が取り入れられていると思うのですが、コーポレートコースではどのくらい使われているのでしょうか。
そのほか働き方についても教えていただきたいです。続きを見る >>0人が回答
-
2025年04月18日
貴社のコンサルティング部門についてお伺いしたくご連絡差し上げました。
現在、総合コンサルティング会社に勤務しております。
転職を検討しており、職場環境について確認させていただきたく存じます。
具体的には、パワハラやセクハラなどのハラスメントに関する社内の実態や、再発防止策の有無について教えていただけますでしょうか。続きを見る >>4人が回答
-
2025年04月11日
私は地方出身なので、寮の期間が終わると東京に一人暮らしになるのですが、家賃補助が無いと聞きました。
東京に一人暮らしで、生活は厳しくないですか?
また、家賃の安い地域に住むあまり長時間通勤が必要な状況にはならないでしょうか?
東京に詳しくないので、現在一人暮らしをしている方にお聞きしたいです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年04月03日
HPより、実家から1時間半以上の通勤時間がかかる人が東京配属になった場合、独身寮の用意があるということを拝見しました。
以下3点お聞きしたいことがございます。
①条件を満たせば全員入寮できますか?
②寮はどれくらいのクオリティのものですか?
(広さ、風呂、洗面台、壁の薄さ等)
③寮の場所について
よろしくお願いいたしします。続きを見る >>0人が回答
-
2025年03月16日
営業職で応募を検討しています。
現在大手saas(バックオフィス系)のフィールドセールスをしている30代前半ですが、
私のように30代前半で異業界から採用されている方もいますでしょうか?続きを見る >>1人が回答
-
2025年03月11日
部署によるかとは思いますが、下記3点についてご教示下さい。
①週何日程度リモート勤務は可能でしょうか?
②リモート勤務に際してポリシーはありますでしょうか?(常時カメラON等)
③月何時間程度の残業が発生しますでしょう
か?続きを見る >>8人が回答
-
2025年03月08日
① 年間休日について
ホームページを拝見したのですが、具体的な年間休日の記載が見当たりませんでした。年間休日はどのくらいでしょうか?
② 平均残業時間について
皆さんの部署の平均残業時間を教えていただきたいです。特に、繁忙期と閑散期でどのくらい差があるのかも知りたいです。続きを見る >>4人が回答
-
2025年02月07日
* グレード別の月給、賞与のレンジについてお伺いできますでしょうか。
* 昇給の頻度や、昇給幅の目安について教えていただけますでしょうか。
* 実際に、入社後どのくらいの期間で昇給・昇格が見込めるのでしょうか。
* 貴社の給与制度について、社員の方々の満足度はいかがでしょうか。
上記以外にも、給与制度に関する情報があれば、ぜひ教えていただきたいです。続きを見る >>1人が回答
-
2024年12月17日
26年度新卒採用募集コース選択が、東京/関西と分かれているものがありました。(マーケティングコミュニケーション・エクスペリエンスデザイン・データサイエンス)
エントリー時に東京か関西を選ぶのですが、東京と関西で行っている業務は同じなのでしょうか。
また、採用枠に違いはあるのか(倍率が違うのか)どうかも知りたいです。続きを見る >>3人が回答
同業界の企業に関する質問
-
皆さま、お疲れ様です。
ご覧いただきありがとうございます。
現在、新卒での入社を検討している者になります。
その検討の際に、参考にさせていただきたく、以下の点につきご教授くださいますと幸いです。
① 日経の記事で、社長が「26年に売上高1500億円」を目指すと仰られていましたが、
今年の進捗はいかがでしょうか?。具体的な数値は社外に出すことは難しいと思いますので
この1500億円という目標を達成できるか否か+そうお考えになる理由をお伺いしたく存じます。
② TCSのプレゼンス(技術力をベースとして、顧客との折衝も含めた会社全体の総合力=お客様目線で考えた際、toBの相手方としてのTCSの魅力度)が、今後従来比で向上していく見込みがあるか否かについて、ここで働かれていらっしゃる皆様の肌感として、どうお考えになりますでしょうか。
③ 新卒の給与が25新卒から上がったことは承知しておりますが、初任給が上がる代わりに、その後の伸び率が従来比で下がってしまうのであれば、あまり喜べないなと感じております。伸び率について下方向に調整する等、社内でお話は出ておりますでしょうか?。
また、満30歳の給与は、初任給増+今後のTCSの飛躍の可能性等の要素を含めても
700万を上回ることはないんでしょうか...(もちろん、国全体で見れば十分な額であることは
承知しております。ご不快に思われましたら申し訳ありません)
④ 六本木周辺で勤務することが多いかと存じますが、
皆様どの辺でお一人暮らしされてらっしゃいますか?
差支えなければ駅単位でご教授いただきたいです。
⑤組織(社内)システムについて、効果的ではない更改が行われていると
伺っておりますが、もし可能であればどのような更改が走っているのか
具体的にお伺いしたいです。
以上です。長くなりましたが、ご一読いただきありがとうございます。
もし、ご面倒でなければご教授くださいますよう、お願いいたします。続きを見る >>3人が回答
-
2025年06月09日
長くなってしまったので、答えやすい・わかる部分だけでも回答いただけると嬉しいです。
⚫︎退職金制度の有無
⚫︎新卒1年目以降の昇給率
⚫︎ボーナスは5ヶ月分と見かけましたが、2.5ヶ月分×年2回(6月と12月)ですか?
⚫︎言語
社内で利用している言語の割合、事業部による違い(銀行の勘定システムはCOBOLだが、公共システムはJavaなど)
COBOLが多いのでしょうか?将来性・汎用性を考えるとCOBOL以外の言語で経験を積みたいと考えてしまいます。
⚫︎転職する人の特徴
(退職検討理由を拝見すると、年功序列や技術力・スキルアップに対して貪欲な方が転職してるように感じました。逆に、そういった点に対しては穏やかな方が貴社には多いのでしょうか?失礼な聞き方で申し訳ありません)
⚫︎携わるフェーズ
NTTデータの案件を2次請けのポジションで携わる認識なのですが、合っていますでしょうか?
その場合、携わるフェーズば(最上流でも)設計以降と認識しているのですが、実際の業務について教えていただきたいです。
(金融系か公共系か、何年目社員か等で携わるフェーズが異なる場合は、最頻のケースを教えていただければと思います。)
また、転職時には顧客均衡のスキルも評価基準になると考えているのですが、そうした経験を積むことはできますか?
⚫︎PM、PLを任せてもらえるのは新卒何年目ですか?
⚫︎年功序列から実力考慮への過渡期と仰っている方もいましたが、実際に会社内で動きはございますか?
⚫︎転職先にはどういった業界、企業に行かれる方が多いですか?特に20代で転職される方の割合と、転職先についてお伺いしたいです。
貴社では設計〜保守まで一通り経験できる認識なので、転職時も評価されやすいと考えているのですが合っていますでしょうか?続きを見る >>3人が回答
-
2025年01月07日
ハードワークは厭いませんが、結婚や子育て等のプライベートも充実させたいと考えております。貴社の説明会やHPなどで知った各種制度について、認識の相違がないよう、ご質問させていただきたいです。
①残業時間の調節(生活環境の変化など、個人に合わせて残業時間をα・β・γの3種から選択可能)→制度の詳細や利用人数、制度利用による仕事への影響、若手社員は利用していいのか等についてお聞きしたいです。
②フレックスタイム制(コアタイムは11~15時)→早く出勤&早く退勤するスタイルが望ましいのですが、クライアントやPJチームなど社内外の様々な方と共に仕事をする中で、実際にフレックスタイムで働くことは可能でしょうか。
③インターバル出社制度(夜遅くなった翌日は12時間後の出社でok)→退勤時刻が何時以降から適用される等のルールはあるのでしょうか。また、実際にこの制度は利用されているのでしょうか。
④リモートワーク制度(社会情勢、家庭事情等を踏まえ利用可能)→特別な事情がない場合は基本的に出社が義務ということでしょうか。また、事情によりリモートワークをする場合、仕事内容は異なるのでしょうか。
⑤夕食無料提供→夕食の無料提供は何時~何時に行われているのでしょうか。また、夕食のとり方は、業務中に挟む・業務終了後に食べて帰宅するのかどちらでしょうか。
⑥有給の使われ方→GWや夏期休暇、年末年始などに有給を消費し長期休暇とすることは可能でしょうか。また、実際はどのようなタイミングで使われることが多いのでしょうか。
※同棲、結婚、子育てを行いたいと考えている私にとって、働き方に関してはかなり不安があります。皆様や周りの方々の実態について教えていただければ幸いです。続きを見る >>2人が回答
-
2025年11月04日
SESとして働こうと転職先を探している者です。
IDHの色々な口コミを見ると有休以上に休んでます的な書き込みがありますが、いまいち意味が分かりません。
有休取得=給料は減らない
有休ではない=欠勤として給料が減る
というのが一般的だと思いますが、有休以上に休めば欠勤として減給にならないのでしょうか?
例えば、案件の条件で140h~180hとあった場合で残業無しの場合、140h以上やれば有休は使わずに休んでも良く、140h下回るような場合には有休を使うという形でしょうか?
もし営業日20日だとすると、20日×8h=160hなので、2日休んで有休は使わずに、更に2日休んで有休を使った場合、時間的には128hですが、有休取得が2日なので、実質144hなので減給にならないって感じでしょうか?
となると仮に1年間全部の月が20日営業日だとして、1か月に2日休んでも144hなので全く有休を使わなくて良いという感じでしょうか?(一般的な会社だと24日の有休が必要)
上記のような有休の使いどころの詳細もお教えください。
有休はあくまでも案件の最低時間を下回りそうな場合のみ使う感じで、一般の会社の有休の概念と違うという感じでしょうか?
また、どこかの書込みに給料は減給されるが、後日補填という書き込みもあったのですが、この後日補填の意味も合わせてお教えください。
更に時間契約であるならば、1日休んだ代わりに8hの残業でカバーも可能でしょうか?
3つの質問の回答を宜しくお願いします。続きを見る >>2人が回答
-
背景:ITコンサルからの転職を考えています。
Salesforceに関しては認定資格を計10個取得しており、特にMarketing Cloud、Tableau領域を強みとしています。製品導入・運用の経験があり、自分の強みを活かせる職種を見ていく中で、ソリューションアーキテクトとテクニカルアーキテクト職があることを知りました。
これらの違いについて知りたく、以下質問させていただきます。
質問事項:
①いずれも以下の部門に所属することになる認識であっているか
カスタマーサクセス部門のプロフェッショナルサービスグループ
②SA、TAの大きな違いについてご教示いただけますと幸いです。
参考までに今自分が持っているイメージとしては以下です。
SA:
プロジェクトベースで勤務
ビジネス寄り
クライアントの課題や目的を整理、ベストプラクティスに基づいたソリューション設計および実装支援
自社製品だけでなく、他ベンダー製品(AWSなど)を含めたシステム全体からの整理(TAより上流と認識)
TA:
プロジェクトベース
エンジニア寄り
SAが策定したDX戦略に対し、自社製品の技術を主とする実装・導入支援
他ベンダー製品との統合なども実施
③SAとTAのキャリアパスについて
どちらもプロジェクトマネージャーを目指していくイメージになるのでしょうか。
それぞれ、どういった方向に強みを持っていくことになるのかを知りたいです。続きを見る >>3人が回答
カテゴリ別の社員クチコミ(2669件)
株式会社電通デジタル
企業情報
| 業界 | |
|---|---|
| URL | https://www.dentsudigital.co.jp/ |
| 所在地 | 東京都港区東新橋1-8-1 |
| 社員数 | 1000人以上 |
| 設立年 | 2016年 |
| 資本金 | 442百万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長執行役員 瀧本 恒 |
| 決算月 | 12月 |