就活で最初にやったこと
まずはインターンにエントリーすることから始めました。それと同時に自己分析を進めていき、徐々に精度を高めていった。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
まずはインターンにエントリーすることから始めました。それと同時に自己分析を進めていき、徐々に精度を高めていった。
就職活動にあたって自己分析や業界分析に真剣に取り組んだ経験は、自分の人生を振り返るとともに、これからの人生について深く考える...
私の強みは、多くのリーダー経験で学んだ、周りを巻き込む力と個々に寄り添う力である。小学生の頃、野球は上手くなかったが、誰より...
インターンで職員の方の雰囲気がよくわかり、コミュニケーションが活発である良さを感じた
インターンである程度活躍できた、本選考で志望度が高いことをしっかりと伝えた...
OB訪問の際に聞くことを考える際に参考にしていた。
業界調べとwebテストの勉強を早めにしておき、いろんな仕事を体験して知っておくこと。これに尽きる。
そのあとは就活終了まで自己分析を続けること。
面接の際に、自分のこれまでの経験を聞かれることが多かったので、自己分析をしっかりやることをおすすめします。...
学部1年生から修士1年生まで5年間集団塾で中学理科の講師をしていた。この塾での体験、学んだことなど記述していました。...
たくさんの女性が活躍されていることを知り、将来出産や子育てなどとの両立ができるのではないかと考えたため。
コミュニケーション能力や明るさではないかと思う。大学生活やアルバイト、サークルなどで積極的に活動していたことをアピールした。...
自分の興味だけでなく、自分との相性がよい業界を探すことが重要。また、落ちることを心配せず、どんどんesを添削、提出することです
やってよかったことは面接練習をそこそここなしたことである。実際に面接練習を重ねていくうちに、どんどん面接が上手くなって本番で...
グループワークで行う新規事業提案、保険やサービスを活かしながら考える。
フィードバックと早期選考優遇があったこと。
「困難に屈することなく努力を継続できる」...
収入・福利厚生面での安定感を1番に考えました。その中で自分がやりたいこと、将来の選択肢の多さを、社風を考慮して選びました。
セルフプロデュース力を評価されたと考えています。どんな点に魅力があり、自分を雇って頂けたらどんな活躍ができるのか、その部分の...
就職活動が本格化したあとは、勉強時間がなかなかとれないので、SPIやwebテストの対策はできるだけ早いうちから始めるべきだと...
会社の紹介や事業内容の説明が最初にあり、その後、3日間かけて、自社のサービスを使った課題解決のワークを行い、発表した
グループワークの間に社員と関わる機会が多く、それらを通して会社の雰囲気を知ることができた。グループワークを通して、会社の扱うサービスについても知ることもできた。
チャレンジ精神として、国際プロジェクトへの参画経験について書いていた。社会人の方々との実地経験から学んだことについて詳しく書...
内定を頂いた他の企業と比較して、社員の方々と自分の雰囲気がマッチしていたことと、具体的な職務内容に惹かれたこと、さらには大企業であるため部署が多く、自分の可能性を広げることができると感じたたため。
これまでの部活動で培った忍耐力や、穏やかながらも目標を達成するために力を尽くす人柄を具体的な経験を交えながら表現することがで...
面接練習です。面接練習をしていく中で、自己分析や企業分析が必要となる部分があるので、そのタイミングでそういうことはすれば良いと思います。
大学3年3月は周りと自分を比べ焦り、興味のない企業の説明会に沢山参加していました。説明会に参加することで就職活動をあたかもし...
新しいことに挑戦する積極性を主にアピールした。その具体例としてさまざまなサークル・団体に所属して全てにしっかりコミットしたこ...
社会への貢献度と福利厚生やライフワークバランスをトータルで考えた時に、内定先の企業で最も高水準であると感じたから
筋道を立てて、志望動機を固めていた部分と、面接を通じて第一志望と伝え続けていた熱意を評価されたと感じています。...
想定年収や社風の理解に用いた。
私は就職活動の軸を大まかに決めるところから始めました。そうすると自己分析もヒントが与えられたようで明確にしやすかったですし、選ぶ企業は軸に当てはまっているものエントリーすると志望動機が書きやすく楽に感じました。従って就活の軸を決定することから就活を開始したことは良かったと思います。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは住友生命保険相互会社に関する就活レポート、全24件を紹介しています。