就活で最初にやったこと
志望する業界をまず決定した。私は機械工学を専攻しており、大学での講義や研究活動などのエピソードを踏まえて業界を機械分野に決定した。これを最初に行うことで、今後の方針が立てやすくなったと思う。
就活って何から始めればいい?
先輩たちがやったこと
やって良かったこと、
やらなくて後悔したこと
参加して良かった
おすすめのインターンシップは?
内定に繋がった自己PR
先輩が面接で話していたことは?
内定獲得のポイント
入社先に選んだ決め手は?
先輩から教わる
自分なりのOpenWorkの使い方
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
志望する業界をまず決定した。私は機械工学を専攻しており、大学での講義や研究活動などのエピソードを踏まえて業界を機械分野に決定した。これを最初に行うことで、今後の方針が立てやすくなったと思う。
やってよかったことはインターンに複数の企業で参加したこと,他の企業と比較をして会社を見ることができるため良かった。やらなくて...
1日限定オンライン開催のインターンシップで、グループワークを通じてどのような製品やサービスが求められているのかを考える。
実際にグループワークを行うことで、この業界や企業に求められているもの、またそれを達成するために必要な事をリスト化することが出来た。
主に努力家やチャレンジ精神の高さを強みとして書いた。
・部活動の経験(チームワーク)
・アルバイト(塾、飲食店)
・研究室(...
地元に近かったこと
大学院で学んだことを生かせそうな環境にあったこと
シンプルに待遇面の良さなどがあげられる
理系大学院生では、おそらく珍しい学部時代に体育会部活のキャプテンをしていたことや笑顔、コミュニケーション能力が評価されたと感...
就活を開始した際、まず自己分析を徹底的に行いました。自分の強みや価値観、過去の経験を振り返ることで、自分に合った企業や業界を絞ることができました。また、自己分析をもとに面接での自己PRや志望動機もスムーズに作成できたので、非常に効果的だったと感じています。
インターンシップに向けた対策や、実際にインターンシップに参加することはやって損はないと思う。自分が興味ある業界や、選考を受け...
貴社で行っている先行研究に携わった。自分で作ったプログラムで、実際に車を動かしたり、データをとったりした。
貴社でどのように人々が働いているかといった内部の情報を知ることができた点。自分の能力で実際に実装して、確認できた点。
挑戦をやめない力である.私は海外インターンシップに1ヶ月間行った経験があり,準備から現地での生活まで一人で行った.これにより...
インターンシップや面接などを通して社員の方の人の良さを実感し、自己成長できる環境であると認識したから。
積極的に発言し、自分のしてきたことを過不足なく真摯にお伝えしたところ。緊張していても笑顔を意識した。...
基本的に口コミを見てその会社を評価するために使用していました.
口コミの中には企業の給与体系,働き方などを詳細に書いてくれるものがあったので非常に参考になりました.(実際に合ってた)
まずは自分の興味のある企業を探して、とりあえず夏のインターンシップにたくさん申し込んだ。ESを書く練習にもなり、参加出来たら就活で有利になる場合が多い。
エージェントではなく、大学のキャリアサポートセンターを頼るべきだった。エージェントから紹介された企業はインターンには参加出来...
新卒採用を支援する企業の長期インターンシップで、学生の説明会の出席数を向上させた経験です。企業に学生を紹介し、内定が出たら報...
修飾したい地方内に会社があり、収入が一定水準以上にあり、ワークライフバランスも十分に取れていると考えたため
研究を行ってきたことによる最低限の発表力、マネージメント力、計画性があり、仕事を十分に行うことができる点を評価されたと考える...
基本的には自分が受ける企業の口コミや受ける企業の選考ステップについて調べたりした。
とりあえず、いくつか知っている企業のマイページにエントリーをしたり、募集要項を確認したりした。必要な工程ではあると思う。
内定先企業の選択やどうしてもエントリーする企業を取捨選択しなければいけない場合にオープンワークで実際の年収や労働環境を知るこ...
企業のホームページ紹介されている仕事内容をもっと深堀りしながら説明を受け、数人のグループに分かれ実際に業務を体験した。
仕事内容を具体的にイメージすることができ、入社後の勤務イメージを頭の中で作ることができた。また、グループディスカッションを経験できた。
自己PRでよく記入していたのは、自分の強みとその強みが発揮された具体的エピソードです。相手に解像度高く自分を理解してもらえる...
自分のやりたい人事をできることと、他の職種への転換もできること。あとは家からの近さや大手子会社なので福利厚生も良いこと。
大学時代に長期インターンシップを行なっていたので、その経験を評価された。また、面接での受け答えを誰よりも積極的に行ったのでそ...
企業の口コミを見て、就職活動では分からない、企業のメリットデメリットを見る
まずはどういった業界があるのかを予め、調べ興味があれば説明会に参加すると良いと思う.また、企業によっては説明会などの参加率を見ている企業もあるため、早めから積極的にさんかするといいとおもう。
やって良かったことは,業界地図を見て様々な仕事について理解を深め,自分が本当にやってみたいと思う仕事は何かを吟味すること.や...
チーム5人くらいにつき社員の方が1人いて、それぞれ1人ずつ決められた時間の中でヒアリングして、社員の方(お客様役)の求めてることを予測して提案する営業
チーム全員で聞く内容をまとめても、お客様の要望を100%叶えることができなかったので、営業職の難しさを学んだ。また、自分でもヒアリングできたので自分の向いてなさを痛感できたから良かった。
25卒就活生の活動まとめ
就活レポートからわかる就活の良い進め方
就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。
就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。
このページでは株式会社デンソーに関する就活レポート、全67件を紹介しています。